- 3歳
この質問への回答
-
メロン 2024/12/09 05:38
わかります。私も3歳の娘を持つ母です。平日、療育に午前中、母子通園しています。義父の子育てへの介入、口出し、手は貸さない、的外れな口出し‥
私もストレスになるので家にいないようにしています。しかし、娘は義父、義母に、近づいていくからけっこう困ります。旦那は自営業で農業してるので、時には旦那とも離れたいが本音。。
娘と、出かけたり公園行けたりしてる時がしあわせかなぁ‥
似たような悩みの方がいて、ほっとしました。。
アドバイス書かれてた方もいてありがとうございました🙇✨️ -
あおママ 2024/11/08 10:49
実の親子なだけに、遠慮がなくなる面もありますし、子どものことで口出しされると、しんどくなってしまうこともありますよね💦
私も産前産後、3ヶ月ほどだけですが里帰りした時に実母とはじめて泣きながら大喧嘩になったり、親と関わるのがしんどかった時あったので、すみははさんはずっと一緒に住まれているとのことで大変なこともあるだろうなと思いました。
あれこれ子育てなどに口を出してくるのは、孫をカワイイと思ってくれてるからだというのはわかっていても色々言われると、こっちは参りますよね。離れているならその場しのぎでハイハイと言っておけば済むのでしょうが、一緒に暮らすとなるとそうもいかないですもんね💦
パンダママンダさんの言われているようになるべく家にいる時間をなるべく削るのもいいなと思いました😌
私が里帰りしていた時にしんどくなっていた時期は、親の過ごすリビングでなく、2階の部屋で過ごす時間を多くしたり、落ち着いた時に親の意見を聞いた上で、自分の意見もしっかり伝えていったりしてました🥺その時一応仲直りしました😂
同じ実家で住んでいる境遇の友達がいれば、気持ちを吐き出したり共感しあえるといいですよね💦
いくら大好きな家族でも、価値観も意見とか受け取り方も何もかも違うから悩みますが、できる限り程よい距離感を持ちながらストレス発散もしながら過ごしてくださいね!! -
パンダママンダ 2024/11/07 22:14
わかります。私は限界まで家にいる時間を削っています。児発、習い事などで子どもが家にいる時間を削り、園の役員など自分の予定も増やして自分も家にいる時間を削ってます。入園前は子育て支援施設を渡り歩いていましたよ。そうすると児発の指導員や習い事の先生、園のお母さんたちと話す機会が増えるので、ちょっとした雑談や相談もできて気分転換になります。さらに交流を持つことで我が子のことをより知ってもらうきっかけにもなります。特に園の役員はやってよかったです。もちろん、自発や習い事に通うことで子どもも成長し、そもそも問題行動をすること自体が減りました。ご参考までに。
-
ひまわりママ
関連する質問
-
こんばんは。 19歳の娘がいてADHDと自閉症があります。 今私が体調崩して咽頭炎になってしまい、娘は病院いく?の言葉を繰り返し熱もあるのに家事は難しい。鼻声気味でどう治して良いかいつ治るのかわからない。娘は、不安でいつ?いつ?と聞いてきて疲れ気味 どう対応して良いか。 鼻声は治りかけという事でしょうか
2024/12/27 20:40
質問を見る
- ADHD
- 自閉症
0
-
発達外来を探したり、病院を受診したり、保育園の先生から発達や学校関連の事を、主に私が説明を受ける事が多く気を揉んだり、私の負担が多いです。夫は共感性が低く、子供の発達や先生から注意を受けたことを話しても、そうなんだ〜俺も昔そうだった〜位にしか反応がなく、いつも他人事です。夫自身もADHDの要素があり、子供関連の事は自分の担当じゃないからと思っている節があり、就学後の事も今から1人不安です。そんな夫を自分事だと思ってもらい、協力していこうと思ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?
2024/12/25 07:53
質問を見る
こんにちは! 発達障害の息子がいる母です。
うちも全部私任せでめっちゃ疲れます(汗) うちは進学先の見学や説明会も夫はついてこなかったし、進学先も投薬開始も重要な決定も全部私任せだったので、あとから「こうしたほうが良かったんじゃない」とか言われたときはキレました😂
でもおかんこさんのお話の中で羨ましいなと思ったのは、パパが「俺も昔そうだった〜」と大きく構えて子どもさんを受け入れてくれているところです。
きっとお子さんと「パパも昔そうだったんだよ」と話せば、心の拠り所になってくれると思います。
うちの夫は正反対で、「そんな事もできないんじゃ生きていけない!」とか「学校を半日行ったくらいで頑張ったとは言えない!」(息子は不登校経験者)とか平気で言うので、すっかり私と子どもの信頼を無くしています。
おかんこさんのおうちでは、パパにお子さんの相談役をお任せするのもいいんじゃないでしょうか。明確な役割をお願いすると、行けるかも!
お互い頑張りましょう☺- 家族の問題
- 周りの理解
- 就学前
2
3歳、親と三世代で同居してます。子どもが癇癪を起こしたりしたとき、わたしは基本、わーっとなりながら言われても分からないから落ち着いたら話して、と言ってるんですが(いらっとしてしまうのもあります)、おばあちゃんは少しはなにかしなさいと言い、おじいちゃんは気分転換と連れ出してくれ、そのまま携帯を見せたりすることもあります。
事あるごとに口出ししてくることや、やってほしくないことをすることにモヤモヤします。
私の場合、どう言ってもケンカ腰になっちゃうので、なるべくなにも言わないようにしてるのですが…。同じような方いたら、気持ちの紛らわし方?など教えてほしいです。