- 11歳
この質問への回答
-
紋。 2024/11/06 21:30
こんにちは。
突然診断名を言われると戸惑ってしまいますよね。私は発達の相談で行ったわけではない心療内科で言われてびっくりしたことあります。
発達障害の診断は、検査をしなくても今までのエピソードとその日の子供の姿で出ますよ。何の診断にしても検査は裏付けであって医師は先に診断をしていることがほとんどです。
発達障害は、学習障害のみでしたか?ASDやADHDと併発でしたか?
発達障害は、ここ最近低年齢で界隈を賑わせていますが、低年齢で気づかれないことはよくあります。
程度が重たいほどは早く見つかりますが、程度が軽い子はわからないことも多々です。
また、ADHDの多動が大きい子(男の子に多い)も低年齢でわかりますね。極端に運動下手も見つかります。一方で、ADHDの注意欠如の子(女の子に多い)は授業中に話を聞いていなかったり、忘れ物が多かったり、本人は困っているのですが「お勉強できないのかな」「忘れっぽい子だな」程度に収まることがあり、また、本人も周りに聞くなどしてフォローしてしまうので大きくなってからのこともあります。
ASDも、コミュニケーションが課題とされることが多いのですが、女の子は男の子よりは上手くやり過ごしてしまうのでわかりづらいです。
学習障害は特定の能力だけストンとないものです。なので、学習らしい学習をしていない幼児期にはわからないことがほとんどです。落ちている能力により様々ではありますが、だいたい小学校二年生までにはわかることが多いのですが、ただお勉強か苦手なだけかな、と思われてしまってきたのかもしれません。
どの発達障害も、検査をすればどこが落ちてどこが伸びているか明白にわかります。今までに何の検査を受けられたかわかりませんが、WISCやK式などの知能検査では学習障害はわかりません。
先生が何をもって学習障害と診断されたかはわかりませんが、おそらく今までのエピソードに学習障害と思われるものがあったのだと思います。
思春期になって人間関係も勉強もややこしくなって、はじめて発達障害とわかることも稀ではありません。
戸惑うことと思いますが、一緒に頑張っていきましょう。
12歳で突然診断された子を持つ母より -
ひまわりママ
関連する質問
-
はじめまして。1歳2ヶ月の男の子です。 気になっている点が2つあります。 ・落ち着きがない ・おもちゃや本をすぐに噛む 身体面での発達は早めで、10ヶ月で一人歩きを始めて今は走ることもできます。ずりばりの時期からとても活発で良く動く子だったのですが、歩くようになりさらに落ち着きがなくなりました。公園やショッピングモール等では、1人でどんどん進んで行く(時々振り返りママ、パパがいるかどうか確認はしている)ことが多く、お店の商品を触って落としたり持ってきたり、止めようと抱っこをすると抱っこを阻止して嫌がって怒るという感じです。家の中では、座っておもちゃで遊ぶこともするのですが、おもちゃを持ったまま動き回ったり、物の上に登ったり、引き出しの中にはいったり、常にうごいています。静かに座っているのは、ご飯のときと動画やテレビを見ているときだけです。 また、おもちゃをすぐに噛もうとします(積み木、車、絵本など)。噛まないように注意をすると、さらにニヤッと笑いながら噛み楽しんでいるや様子です。 言葉はママ、パパ、ワンワンなど10個くらいは話せて、指差しあり。大人が言っている言葉や指示(持ってきて、座ってなど)は結構わかっている様子ですので、コミュニケーションは問題なさそうです。目もしっかり合い、名前を呼ぶと手をあげてはーいと言って返事もできます。大人のマネも得意です。 動きの激しさに関しては、多動症などの発達障害がとても心配です。まだ、この年齢では判断が難しいと思いますが、どうでしょうか?また、噛み癖は自然に良くなるものでしょうか?
2024/11/14 14:34
質問を見る
- 落ち着き
- 発達
- 指差し
- 多動症
- 噛み癖
0
-
子供の発達のスピードについて悩んでいます。 現在1歳1ヶ月の男の子です。 1歳を迎えるくらいにつかまり立ちや伝い歩きが出来るようになりました。 ただ、親の真似や指差し、バンザイやパチパチといった動作は全くしません。 絵本も10ヶ月くらいからやっと興味を持ち始めたかと思いきや、ページをめくるという事が好きなようで絵の内容には興味がない様子です。 オモチャも積み木やブロックを与えても口に入れるばかりで、遊び方を教えても嫌がります。 好きなものはYouTubeとスピナーのような回転するものです。乗り物の車も、乗らずにひっくり返してタイヤを回しています。 あとは半年を過ぎた頃からあまり笑なくなってしまった事と人見知りが激しくなったのも気になっています…。くすぐったり、高い高いなどの動作なら笑います。呼んだら振り向いて目も合わせてくれたり、おいでと手を広げると来てくれたりはします。 実家の両親に相談すると『自宅保育だし、ずっと母親としか会わない生活をしているから何も刺激を受けていないからだ』などと言われて落ち込みました。 たしかに一歳くらいになるまで児童館やキッズスペースなどには連れて行ってませんでしたが、買い物やお散歩、月一回に行われる保健センターの測定や育児相談には通っていました。 夫の両親も月に一回会いに来てくれています。(毎回最初は泣きますが…)キッズスペースには連れて行っても動き回ったりせず、私にくっついて周囲を見ているだけです。他の子が寄ってきてくれても私の方に泣きながら帰ってこようとします。 比べてはいけないと思いつつも、上手にオモチャで遊んだり笑いながら動き回っている他の子達を見ると、ウチの子は大丈夫なのかと不安になりました。 色々調べる内に自閉症の可能性があるのではとさらに不安になり、質問させていただきました。何かご意見や、経験談などがごさいましたらご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2024/11/13 17:20
質問を見る
おはようございます。
この頃の成長は、個々の差がかなり大きいですよね。目安とされる時期にそれができていないと、不安になってしまうお気持ちはよく分かります。私は発達障害のある子供を2人育てているので、その経験から言うと、まだ個人の差を抜けておらず1歳半検診まで様子見かなという印象が大きいですよ。
パチパチ、まねっこや指差しができるかは1歳くらいの目安となっていますが、この時期にできていない子はいらっしゃいます。ただ、まねっこの力は言葉の伸びや生活の全てにおいて土台となりますし、指差しができるかはコミュニケーションにおいて共同注視ができるかの大切な柱です。そのため、ママにとっては大変かもしれませんが、お散歩の際に「ワンワンだよ」と指を指したり、手遊びをしたり、「あたま!」と言ったら一緒に両手で頭を触るなどのまねっこ遊びを取り入れてみて下さいね。毎日の積み重ねですが、近い内にできるようになると思いますよ😄
絵本に関しては今はみんなそんなもんだと思います(笑)言葉の理解もまだですし、聞いちゃいませんよね😅それでも続けるうちにだんだん座れる時間が増えてきますよ。
児童館や子育て支援センターは保育士さんも常駐していらっしゃいますので、是非活用されるといいです。うちがそうなんですが、おもちゃって大人から一方的に与えてもあんまり遊びませんよね💦でも周りの子が楽しそうに使ってると「おっ?」となります。また発達に関するヒントを保育士さんから頂けることも多いので、助かりますよ!人見知りがあるとのことですが、これも経験の部分も大きいので、通っているうちに慣れてくれるといいですね。
この時期にこれができないとあまり悩みすぎず、せっかくのかわいいこの時期をたくさん一緒に遊んであげて下さいね。- 真似
- 指差し
- 人見知り
1
小5の娘の事で相談させてください。
保育園までは特に問題なく、どちらかと言うと優等生タイプだったのですが、小学校に入学してから、問題行動や登校渋りが出ました。
児童精神科では、強迫性障害と言われました。今も五月雨登校や勉強しない等困り事がある為、地元で評判の良い小児心理の先生に見てもらったら、検査もしてないのに発達障害で学習障害があると言われ、なんとなく腑に落ちる部分もあるのですが、ショックを受けています。
今までの病院や相談所、学校での履歴を話したのみで発達障害の診断ってされるんでしょうか?
ずっと知能検査などでは診断されなかった為、グレーゾーンなのかなと思っていたので突然で戸惑っています。
発達障害で小さい頃は気付かれず、就学してから分かる事もあるのでしょうか?