- 3歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/11/06 19:53
以前、ペアトレに参加したとき「その子に合った効果的なほめかたが大切」といったお話がありました。
息子はなぜか、園の頃から人前で褒められることを嫌がるようになって…「あとでこっそり褒めるようにしてるんですよ」と先生から教えていただき、今も実践してます。
声かけは簡潔に「頑張った!」などで、ぎゅーっと抱きしめるやりかたが、息子には伝わりやすいようです。
また、お手伝いしてくれたときなどは「ありがとう」プラス「助かったよ」って伝えています😊 -
chihirom1019 2024/11/06 19:47
こんばんは。
ちいさんのお子様は3歳でしょうか?その子の理解度に合わせた褒め方をするように療育先からは言われていますよ😄例えば幼児であれば褒める時もシンプルに。そして、良い行動を行ったらその0.5秒以内に褒めるとよく通じるそうです。また、それに加えてぎゅっとしたり、高い高いをしたりとご褒美的なものがあるとより効果があるようですよ。
もっと大きくなると結果だけでなくその過程も褒めたり、チャレンジできたことを褒めたりしています。またうちの1番上の子に関しては、自分で自分のことを認められるように、年度末になると「できるようになったこと・頑張ったこと」をポストイットに思いついたまま書き出してもらっています。それを模造紙に貼り付けていくと意外に見応えあるものが出来上がり、本人も「おおー」となっています(笑) -
あおママ 2024/11/06 19:10
私の場合は成果よりも、努力、姿勢、やり方などの過程を褒めるようにしたり、具体的にほめるように心がけています😊
結果だけでなく、もし結果はよくなかったにしても、何かに取り組んでいる過程での努力や挑戦した姿勢、やり方を工夫した点なども褒めてあげれるようにしてます。
また私の息子はよくブロックで作品をつくって見せにきてくれます。それを忙しい時は「すごいね」「いいね」で済ませてしまうこともあるのですが、具体的に「たくさんの色を組み合わせたら、カラフルになってかっこいいね」「ここにはこのブロック使ってみたんだね!かっこいい形になってるね」というような声かけをしたり、「この組み合わせ素敵!なんでの組み合わせにしたの?」と質問してコミュニケーションを取れるようにしてます☺️
また日々の生活中で「〇〇くれてありがとう、助かったよ!」など、感謝の気持ちも素直に伝えることも、子どもにとっては最高の褒め言葉になると思いますよ😍
とはいえ、子育てしていたらイラッとしてしまってなかなか褒めることができてない日などもあるのですが、褒めなければと重く考えず、さらっと気持ちを伝えれるようにしてます😆 -
みかん 2024/11/06 18:26
頑張ったことや挑戦できたことを褒めるようにしています!普段ついイライラしてしまうので、いつも出来ているわけではないですが…💦
-
ひまわりママ
関連する質問
-
知り合ったママ友さんとは、どのくらい続いてますか?私は、ママ友というのは、子供の友達のママという感覚で、子供自身が友達解消したならば、ママ友も解消してしまうイメージですが… みなさんの体験談など、お聞かせください。
2024/11/13 11:18
質問を見る
長子高一.次子中二です。
幼稚園からのお付き合いで、今もたまに連絡を取るママ友は三人ほどいます。子どもが高校に入ってから少し頻度は減りました…それぞれ母が多忙になり、都合がなかなか合わなくなりました😭
私は転勤族だったのもありママ友必須と考える派ですが、今思うとママ友は会社の同僚みたいなものかなと思っています。「子育てチーム」のメンバーに属しており、主に低年齢期の子育てミッションをこなすために仲良くなりますが、やがて進路によりチームが細分化されるとチーム外の人間とあまり話す機会がなくなってしまうんですよね。
東大へ行くべく奔走している高校生家族の生活と、画家になるべく奔走している高校生家族ではなかなか共通の話題というのがうまれにくくなってしまうのです。
その状況にも関わらず話が尽きない人とのみつながり続けられます。子どもの話はやがてなくなりますので、それがなくても盛り上がれるかどうかで続くかどうかが決まるかもしれません。
気の合う友人が増えると良いですね。- ママ友
3
-
ASD、幼稚園年長男の子の母です。 息子はとにかく隙間時間でも何かしていないと気がすまないです。 知的障害はありません。 幼稚園行き渋りは毎日です。行ってしまえば何もなく過ごします。 自宅にいると王様です。 息子に合わせて生活しないと行けない状況です。夫婦共働きフルタイム、姉が5年生で、3人と息子で生活リズムが成り立ちません。休みの日は私が息子に付き合い、ゲーセンや公園、自宅でのプラモデル作り、好きな食事の準備です。姉は友達と遊びに行く事が増えました。その分、自宅にいると弟のストレスで部屋に篭りがちです。夫にもASDの傾向が見られ、部屋のあちこちに趣味のおもちゃの箱があります。私は自分の休みもなければ、誰よりも朝早く起きて家族準備をし、帰宅して夕飯作り疲れ果てる毎日です。仕事も中間管理職でやめられません。家族にとって私は都合のいい存在でしかない気がしてなりません。また、息子のことも、合わせて言う事を聞いて、お伺いを叶えてあげる事をずっとこれからも続けていきていかなければならないのでしょうか。どうしても、融通がきかない時はどうすればいいかわかりません。常に、これはどうすればいいか、何時までに終わらせればと、仕事でも家庭でも時間と行動に追われている毎日です。
2024/11/10 19:41
質問を見る
こーんさんは仕事も中間管理職をされながら、誰よりも朝早く起きて準備をされて帰宅されてからも家事や子どもさんのことなどされていて、、、こーさんが無理されすぎて、精神面や体調面など心配になりました😢
息子さんのことも、息子さんの言う事を聞いて気持ちを叶えてあげる事をずっとこれからも続けていきていかなければならないことはないと思います。余裕がある時は合わせてあげたり、難しいときはできないという対応で、息子さんもはじめは不安定になることもあることかもしれませんが、息子さんがこれから生きていく中で、すべて自分の思い通りになる訳ではないので、そういった対応も息子さんにとっての学びになるのではないかと思いました。
旦那さんにもASDの傾向が見られるのですね。パートナーや身近な人がASDのある人と生活を共にしたりサポートしたりする際に、困りごとが生じやすく、精神的ストレスが蓄積されていくことで起こる、心身の不調でカサンドラ症候群というものもあります。それほど、精神的ストレスもかかりやすかったりします💦
できれば、旦那さんとも話しをして、家事など少しでもしてもらえるようにするようにしたり、イモ@0yさんも書かれていますが、自治体の相談窓口に相談してみたり、1人で抱え込ます、頼りるサービス、人、物など頼りながら無理しないでくださいね😢
休息できる時間もとったりリフレッシュしながらこーんさん自身のケアもしっかりされてお身体など気をつけてくださいね😢- ASD
- 育児疲れ
- フルタイム
- 行き渋り
2
みなさんに質問なのですが、
みなさんはお子様に対して
具体的にどのような褒め方
をされていますか?😌