
- 5歳


私の息子もゆづママさんと同じく年少です😌
私の息子の場合、カバンの荷物は汚れ物の服と帽子位でほとんどないので、(水筒の日や週末の金曜日は歯ブラシは自分でカバンに入れる)、自分でしている準備といったら登園時は自分のロッカーにカバンをしまう、迎えにきたら自分でジャンバーを着る、ロッカーから自分でカバンをだしてかるうくらいです😆そんななかでも息子はカバンさえも持ってこず「ママ〜!」って身一つで出てきて、先生の声かけで急いでカバンを取りに引き返すということも多々あります😂
なので、ゆづさんの子どもさんはゆっくりでもしっかり準備ができていてすごいなぁって思いました☺️
私も、どうしても息子のゆっくりな面を無意識に他の子と比べたりしてしまいますし、不安になるゆづママさんのお気持ちわかります🥲
家庭の中でも、休日出かける前に荷物の準備を子どもさんにしてもらったり、家事などお手伝いしてもらったりすることも子どもの経験になりますよと教えてもらったことがあります。
私の息子も来年から年中になるので、帰ってきたら汚れ物は洗濯場に出す、朝より時間の余裕のある前日などに、カバンに着替えの服と帽子をいれるなど次の日の準備をするというのをまずは息子と一緒に無理なくやっていこうと思っています。
ゆづママさんの子どもさんは加配の先生もついておられますし、現時点でもゆっくりでも準備することができているので充分だと思います😊先輩のお母さんから年中、年長の成長は凄まじいよと言われたことがあります!きっとゆづママさんのお子さんも経験を積んでいったり、成長していく中で、どんどんできることも増えていくと思いますよ😌

おはようございます。
年少さんなのに、自分で準備しているなんてえらいですね!お迎えに行くと、荷物を母が持つのは当たり前、歩くことすら拒否する年中の我が子に爪の垢を煎じて飲んで欲しいです(涙)
確かに、見てると子供ってもどかしいですよね💦でも文面から、ゆづママさんがお子様のペースを待ってあげてるのが伝わってきます。親として、すごく大事なことですよね!!なかなか私はできてないなと反省しています。
まだこの年なので、要領の良さや早さを求める必要はないと思います。年中さんになった時も基本的には朝の準備等することは変わりませんが、配置が異なったりと戸惑うことはあるかもしれません。初めは視覚支援のツールを利用しつつ、ゆっくりと着実にこなすことができれば十分ですよ。

6歳の年長男児です。 幼稚園では出来なくて、家では出来るってことが沢山あります。 今日も先生から連絡があり、園でひらがなの授業中おしゃべりや落ち着きがなく時間内に終わらないから家でしてきてほしいと言われました。 家では上記理由を話して息子も納得の上素直に机に向かいました。 園では30分以上かかったページも家では10分程度で終わり、最中もしっかり集中できていました。 外と内でのギャップが激しく発達障害に気づくのが遅れました。 出来る力があってそれを外でも発揮させて自信をつけてあげたいけれど 母が出来ることはありますか?
2025/10/28 21:40
質問を見る

こんにちは。
幼稚園と家で行動や集中力に大きなギャップがあるとのこと、親としてどうサポートすれば良いか悩まれているのですね。
家は1対1で刺激が少なく、落ち着いた環境。お子さんが安心して集中しやすいです。また幼稚園は複数人、騒音、視覚的刺激が多く、注意が散漫になりやすい環境です。
さらに、家ではお母さんの説明で納得し、安心感があるため集中しやすいのではないかと思います。一方、園では「みんなと一緒」「時間内に終える」プレッシャーが集中を妨げているのではないかと思います。
先生と情報を共有し、園で小さな成功体験を積める環境を整えるようにしたらいいかなと思います。家でできた課題を園に持参し、「家でできたよ」と先生に見せることで自信につなげるなどしてみてくださいね。
1

4歳発達障害の特徴を教えてください
2025/10/28 10:27
質問を見る

こんにちは。
発達障がいの特徴としては以下のようなものがあります。
他の子どもや大人と関わるのが難しい、または関心が薄い。
特定の物やルーティンに強いこだわり(例:同じおもちゃで同じ遊び方を繰り返す)。
じっとしていられず、常に動き回ったり、危険な行動をとったりする。
音、匂い、触感などに極端に敏感(例:大きな音を嫌がる)、逆に反応が薄い。
かんしゃくを起こしやすい。
著しく寝つきが悪い、特定の食べ物しか受け付けない、など。
ただ、4歳児はまだ発達途上で、定型発達の子どもでも似た行動が見られることがあります。特徴が気になる場合、小児科医、発達専門医、心理士などへの相談をしてみてください。
2
9月に発達の検査を受けて、知能的には年齢相当との事…
ただ…生活面においては、ゆっくりと言うか…一つのことしか出来なくて、例えば保育園の準備しようか?と言うと中身無しのカバンを持って来て、何回も分けて中身を取りに行って入れる…みたいな感じです…
加配の先生は付けてもらっていますが、来年は年中になるので色々出来るのかな?と不安です…