- 7歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/11/05 17:58
以前、療育センターを受信した際にかかりつけの児童精神科の先生から「思春期や反抗期にさしかかると今まで出来なかったことが出来たり、逆に出来なくなったりすることがあるんですよ」というお話がありました。
息子(10歳、ASD)の場合はこのところなにかと反抗的で…ご褒美式の効果がないときもあり😓これも成長過程のひとつかなぁと思いながらも、やるべきことはきちんとやって身につけて欲しいなと苦戦しております💦 -
chihirom1019 2024/11/05 05:43
おはようございます。
私もまさに似たようなことで悩んでいます。うちの場合は1年生の時に「朝7:30に家を出る」ができたのに、今はできずに毎日のように遅れます。しかも7:30に用意ができていなくても全く慌てないんですよね💦色々なことが特性なのか、甘えか、反抗期なのか分かりませんよね😭
ただ、朝の登校に関する事象としては、社会経験の向上によるものなような気がしています。本人的には多少遅刻して集合場所に向かっても皆は待っていてくれるし、怒られることもない。本人的には困ってないんです。周りは困ってるんですが、そこを思いやる程の成長はまだ…なんですよね。
だから、もしかしたらまなままさんのお子様も似ているのかなと勝手に感じています。人生経験を少しずつ積んできて、ごはんを立って食べようが特に困ることはない。寝る準備もめんどくさいし、遅れた所で困らないよね、と。
うちの対策としては、一からやり直すことになりました。目標を書いたプリントを療育先からもらい、毎日◯か×かをつけて1週間ごとに提出しています。まなままさんが作ってもいいと思いますが、渡すのは先生からの方が効果的かと思いますのでお願いしてみて下さいね。(ちなみにうちは相談したら、プリント自体も先生が作って下さいましたよ。)難しければ、おじいちゃんおばあちゃんやパパで試してみてもいいかもしれません。ママはあまりに近い存在なので、我が子の場合は言うこと聞きません(涙) -
紋。 2024/11/04 23:54
3歳の時にできて7歳でできなくなるとなんで??と思ったり焦ったりしますね。
お子さんもいろいろ思うことがあるのでしょう、後退はよくある話です。トイレの失敗なんて小学生にもなればほとんどしてないと思われますが、現実は保健室の先生によると「低学年にはよくあること」だそうです。タイミングや形は違えど後退は全子どもに起こることのように思います。
とは言え、あちらもこちらもとなるとやはり焦ります、前進してくれ息子よ。
ここは一度、3歳でできたこと、今できなくなっていることを紙に書いてみてはいかがでしょうか?
視覚優位のお子さんが多いので、話をしながら、3歳の時はこれができたね、これもできたね、と話して、今はできていないと思うけど、どう思う?と話してみてもいいかもしれません。まだ低学年で難しいようでしたら、「お母さんは一つずつでいいからまたできるようになって欲しいな」とお母さんの気持ちを伝えてください。小さな子にはお母さんの気持ちは最強です。
お子さんはおそらく「お子さんなりに」頑張ってくれると思います。小さな成長が見られたら、親目線だと「3歳でできたことが戻った」と感じがちですが、子どもは頑張っているので「できるようになったね」とほめてあげてくださいね。
イライラしますが、怒ってもまぁマイナスあれど感化されて頑張ってくれるなんてことはまずないので、エネルギーの無駄になってきます。
ごちそうさまをせずに席を離れた時はスッと片付けましょう。
時間になったらお母さんが歯を磨いて寝てしまいましょう。
私は子どもが高校生になった今でも21時過ぎたらお母さんの営業終了しています。歯磨きやら明日の準備やらに母の手が必要であればそれまでにするべきであることを態度で伝えましょう。
つい手を出したくなりますが、子どもは助けてくれる手に慣れるだけです。言っても褒めても叱ってもダメなら次は何もしない作戦で本人に困ってもらいましょう -
ひまわりママ
関連する質問
-
初めまして。 2歳10ヶ月の男の子です。言葉は出ていてコミュニケーションもとれるのですが、 興奮したり楽しくなると手が出ます。パパママ兄弟だけでなく、保育園のお友達にも出てしまうようです。 強く叱ったり、泣き真似したり、絵で描いて伝えてみても、その時はごめんなさいと理解しているようですが、また時間が経つと忘れて手が出ます。無反応にしても関係ないので、気を引きたくてしている訳ではなさそうです。 対応の仕方に困っています。
2025/1/3 22:00
質問を見る
- コミュニケーション
- 手が出る
0
-
はじめまして☺︎ 小1年、グレーゾーンの女の子のママです。とにかく切り替えが苦手で困っています。 普段は明るい性格ですか、昔からとにかくのんびりやで頑固。言語理解がやや遅いので、何をするにも人のを見て確認確認。それでもクラスで最後に取り残されると泣くか拗ねるか、先生にも腫れ物に触れるように対応してもらってるようで申し訳なく感じてしまいます。 外出先でも人混みや大きい音に敏感で、人目を気にせず癇癪を起こして1時間泣き続けたりします。 短期でダラダラと叱ってしまう私の育て方が悪なったのか妹にはマウントをとって満足しています。 宿題というワードで顔色が変わるので、毎日声掛けがしずらいです。今日も絵日記に取り掛かるまでに一時間格闘。何をする訳でもなく椅子にただじーっと座って何を話しかけてもイヤ!としか喋りません。 一生懸命で頑張り屋さんなのですが、スイッチが入るまでに時間がかかるのと、失敗を恐れてやる前から諦めることが多く、勉強、運動ともに周りの子についていけていない印象です。 好きな事を伸ばしてあげたいのですが、特に夢中になることもなく、妹がいれば遊びますが1人では何をしていいか分からない様子です。 本人は何も困ってないようですが、側から見ていて心配です。特にお友達とトラブル等の問題行動はないので学校からは何も言われていませんが、どう関わって良いのか分からなくなってきています。 同じような経験のある方、何かアドバイスがあれば是非よろしくお願いします。
2025/1/3 20:01
質問を見る
おはようございます!
切り替えが苦手、ウチもそうなのでよく分かります💦うちも勉強関連はかなり手こずります。音読がとにかく嫌いらしくひどい時はやるのに1時間はかかります。しかも音読は毎日の宿題になってるので本当にいやです。本当に親の方もストレスでしかないです。
なので、一つ頑張ったら一つしたい事が出来るルールにして、音読したらTVを見れるだったり、お出かけ前にして行くようにして、何かのために頑張るようにしています。いいか悪いかはわからないですが、本人が頑張りやすいので💦
やっぱり、怒ってばっかりだとよくないと思うので、はやく好きなこと見つけてあげたいですよね😊我が家も探し中です!- グレーゾーン
- 切り替え
- 言語理解
- 敏感
- 癇癪
1
3歳の時にはできていたことが7歳を前にやらなくなったんです。
・ごはんをごちそうさままで座って食べる。
・時間になったら歯を磨いて寝る準備をする。
小学校は楽しく通っていて小1の壁は感じることも少なかったんですが、自己表現の難しい息子からの「甘え」と捉えるべきかADHDだから仕方ないと捉えるべきかただの反抗期と捉えるべきかわからなくて朝から寝るまでずっと怒ってしまいます。
ADHDの子に怒っても意味がないって言われても3歳の時はできてたんだからと思ってしまいます。
言い方を変えたり方法はたくさん試しています。
線引きが難しい上に、ご褒美方式やペナルティ方式など色々やってみましたが効果がなく、何ならお互いにスムーズに1日を終わらせることができるのだろうと毎日悩んでいます。