- 7歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/11/05 17:58
以前、療育センターを受信した際にかかりつけの児童精神科の先生から「思春期や反抗期にさしかかると今まで出来なかったことが出来たり、逆に出来なくなったりすることがあるんですよ」というお話がありました。
息子(10歳、ASD)の場合はこのところなにかと反抗的で…ご褒美式の効果がないときもあり😓これも成長過程のひとつかなぁと思いながらも、やるべきことはきちんとやって身につけて欲しいなと苦戦しております💦 -
chihirom1019 2024/11/05 05:43
おはようございます。
私もまさに似たようなことで悩んでいます。うちの場合は1年生の時に「朝7:30に家を出る」ができたのに、今はできずに毎日のように遅れます。しかも7:30に用意ができていなくても全く慌てないんですよね💦色々なことが特性なのか、甘えか、反抗期なのか分かりませんよね😭
ただ、朝の登校に関する事象としては、社会経験の向上によるものなような気がしています。本人的には多少遅刻して集合場所に向かっても皆は待っていてくれるし、怒られることもない。本人的には困ってないんです。周りは困ってるんですが、そこを思いやる程の成長はまだ…なんですよね。
だから、もしかしたらまなままさんのお子様も似ているのかなと勝手に感じています。人生経験を少しずつ積んできて、ごはんを立って食べようが特に困ることはない。寝る準備もめんどくさいし、遅れた所で困らないよね、と。
うちの対策としては、一からやり直すことになりました。目標を書いたプリントを療育先からもらい、毎日◯か×かをつけて1週間ごとに提出しています。まなままさんが作ってもいいと思いますが、渡すのは先生からの方が効果的かと思いますのでお願いしてみて下さいね。(ちなみにうちは相談したら、プリント自体も先生が作って下さいましたよ。)難しければ、おじいちゃんおばあちゃんやパパで試してみてもいいかもしれません。ママはあまりに近い存在なので、我が子の場合は言うこと聞きません(涙) -
紋。 2024/11/04 23:54
3歳の時にできて7歳でできなくなるとなんで??と思ったり焦ったりしますね。
お子さんもいろいろ思うことがあるのでしょう、後退はよくある話です。トイレの失敗なんて小学生にもなればほとんどしてないと思われますが、現実は保健室の先生によると「低学年にはよくあること」だそうです。タイミングや形は違えど後退は全子どもに起こることのように思います。
とは言え、あちらもこちらもとなるとやはり焦ります、前進してくれ息子よ。
ここは一度、3歳でできたこと、今できなくなっていることを紙に書いてみてはいかがでしょうか?
視覚優位のお子さんが多いので、話をしながら、3歳の時はこれができたね、これもできたね、と話して、今はできていないと思うけど、どう思う?と話してみてもいいかもしれません。まだ低学年で難しいようでしたら、「お母さんは一つずつでいいからまたできるようになって欲しいな」とお母さんの気持ちを伝えてください。小さな子にはお母さんの気持ちは最強です。
お子さんはおそらく「お子さんなりに」頑張ってくれると思います。小さな成長が見られたら、親目線だと「3歳でできたことが戻った」と感じがちですが、子どもは頑張っているので「できるようになったね」とほめてあげてくださいね。
イライラしますが、怒ってもまぁマイナスあれど感化されて頑張ってくれるなんてことはまずないので、エネルギーの無駄になってきます。
ごちそうさまをせずに席を離れた時はスッと片付けましょう。
時間になったらお母さんが歯を磨いて寝てしまいましょう。
私は子どもが高校生になった今でも21時過ぎたらお母さんの営業終了しています。歯磨きやら明日の準備やらに母の手が必要であればそれまでにするべきであることを態度で伝えましょう。
つい手を出したくなりますが、子どもは助けてくれる手に慣れるだけです。言っても褒めても叱ってもダメなら次は何もしない作戦で本人に困ってもらいましょう -
ひまわりママ
関連する質問
-
普段遊ぶ友達がいない
2024/11/11 23:05
質問を見る
今は昔より子ども達同士で遊ぶ時間も減っているようですね💦
YouTubeやゲームなど自分たちで楽しめるものも増えたり、核家族も増えて学童を利用している、習い事で忙しいなどの理由もあるそうです😢
放課後、児童館や公園へ行ってみたり習い事を始めたりするのもいいかなぁと思います。
私も夕方、子どもと児童館や公園へ行くことも多いのですが、地域の子どもが多く集まって遊んでいます😌
中には、学校であまり話をしたことのない子と出会って、それをきっかけに親しく遊ぶ友達になることもあるかもしれませんし、そこで交流がもてるといいですね😌- 友達
2
-
自閉症スペクトラムの5歳の男の子です。一歳半から予防歯科に通ってますが、毎回ギャン泣きでのフッ素塗布でした。吐くほど泣くようになったので、一年くらいやめてました。 療育園の歯科検診では、虫歯は指摘されたことはないですが、歯石があるのでクリーニングに行くように言われて、久しぶりにかかりつけに行きました。そこでおそらく暴れてできないだろうから、歯科大学病院へ紹介します。そこでは静脈麻酔で寝かせてやります。寝てる間にクリーニングと、虫歯がないかしっかりチェックできます。その後の定期検診も寝かせてやるから、治療に対する恐怖心はないですと言われました。検診でしっかり見れたかわからないから本当に虫歯はないとは言えないと言われましたが、一応今の時点で、遠方の大学病院へ行き、鎮静してまでした方がいいのか、しっかり見てもらったら安心な気持ちもあるし迷ってます。皆さん歯科受診や治療はどうされてますか?
2024/11/11 13:42
質問を見る
息子(10歳、ASD)も歯医者さんが大の苦手ですが、今年の検診で初めて虫歯が見つかり、要治療となりました。
まず校医さんのところへ通い、椅子に座るところからのスタートで根気強く何カ月もかけてフッ素塗布まではしてもらえるまでになりましたが、どうしてもじっとしていられず「うちではもう無理なので、抑制する小児歯科を紹介します」と言われてしまいました…そこで別の歯科へ行ってみたところ、その日のうちに治療を終わらせることができました。息子の場合は、先生のお人柄や病院の雰囲気が大きいようです。(穏やかで冗談で笑わせてくれて、「ぜったい痛くしないよー」と安心させてくれつつ、うまく息子を誘導していました。)
それ以来、眼科や皮膚科も息子と相性がいいというか、安心して通えるところを諦めずに探して、かかりつけにしています。- 自閉症スペクトラム
- 予防歯科
- 歯科受診
3
3歳の時にはできていたことが7歳を前にやらなくなったんです。
・ごはんをごちそうさままで座って食べる。
・時間になったら歯を磨いて寝る準備をする。
小学校は楽しく通っていて小1の壁は感じることも少なかったんですが、自己表現の難しい息子からの「甘え」と捉えるべきかADHDだから仕方ないと捉えるべきかただの反抗期と捉えるべきかわからなくて朝から寝るまでずっと怒ってしまいます。
ADHDの子に怒っても意味がないって言われても3歳の時はできてたんだからと思ってしまいます。
言い方を変えたり方法はたくさん試しています。
線引きが難しい上に、ご褒美方式やペナルティ方式など色々やってみましたが効果がなく、何ならお互いにスムーズに1日を終わらせることができるのだろうと毎日悩んでいます。