![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 4歳
上の子7歳、未だに落ちてる棒や葉っぱやお花拾いますよ笑
集団の件もですが大丈夫ですよ〜
性格もあるし、集団に慣れていないから物怖じしているっていうのもあるでしょうしね!
集団は入園すればそのうち慣れますよ✨
外に出るとあちこち気になるのは皆んなそうじゃないですかね?
親の制止をきかずに危険なところに飛び出して行ったり、無鉄砲さがあまりに強いと気になりますが🤔
また、保育園の子についても、集団が苦手というよりは知らない子どもたちが大勢来て圧倒されるのかなと思います。
入園したら、最初は人見知り場所見知りがあるかもしれませんが、だんだんと慣れていくんじゃないかなと☺️
生後1ヶ月6日の息子についてです。本日写真撮影とお宮参りをしてきました。普段家ではそのようなことがないのですが写真撮影時、お店の人がどれだけ起こそうとしても全く起きず本当に一瞬チラッと目を開けるだけだったり、ご祈祷の時にも大きな音が鳴っているにも関わらず顔を少ししかめるのみでぐっすりでした。1日のイベントが終わり家では泣いたり、機嫌良く過ごしています。聴覚検査も問題ないはずだったのですがこういう日もあるのでしょうか。心配になりすぎているだけでしょうか。
2025/2/16 21:41
質問を見る
あやかさんこんにちは😆
1ヶ月とのことで、日々とても大変ですよね💦毎日お疲れさまです!!
私も子どものお宮参りの時、ご祈願の時も写真撮影の時も息子はぐっすりでした!
祈願してもらったご住職の方は「大きな太鼓の音が鳴っても、寝てる子が多いよー」とおっしゃっていました!
写真館の方にも、「満腹になって寝てしまったら、1ヶ月位だと何をしてもぐっすりで起きないからね〜☺️」と言われて、2人目の時は写真撮影の予約をする際には、「その子にもよると思うけど、撮影開始のときに空腹になるように、撮影の2時間位前には授乳を済ますくらいがちょうどいいかもです」と言われました!!
なので、2人目の時は、撮影の時にちょうど空腹で起きて大泣きはしてしまったものの、おしゃぶりでごまかしたり、ミルクを与えた後少しの間起きている時間に起きて撮影することができました😄
なので、あやかさんの子どもさんも、お腹も満たされてぐっすり気持ちよく眠っていたのではないかなぁと思いますし心配はいらないかなぁと思いました😌
少しでもあやかさんの心配が減ることを願っています!
あやかさんも育児などで大変な時期だと思いますが、ストレス発散やリフレッシュもされてくださいね😌
1
9月に3歳になった娘です。幼稚園のプレに通っていますが、少し落ち着きが内容で座っているのも、集中している時は座ってられますが、娘自身が気になるものなどを見つけると立ち上がってしまうようで、少し気になっています。 4月から年少さんにあがり、座っている時間が増えるのでそれか心配になっていたりします。 家でも食事中に遊びたくなってしまったりするとご飯はそっちのけになってしまったりします。 家でぬりえしたり、人形遊びなどでひとり遊びしたりも出来ますし、一緒に遊んだりもしています。 お友達とは上手く遊べていてひとり遊びと言うよりは周りを巻き込んで遊ぶ事が好きなようです。 今は週3回で通っていて、1歳頃から私が仕事の時は旦那の実家に預けているのですが自由に遊び、ご飯の時も座らせる訳ではなく自由に食べさせたりしているみたいなので今までそうしてきたからそうなっているのが、それとも少し、多動症のようなものがあるのか、それはこれから座ることに慣れさせれば長い時間座ってられるようになるのかとても心配しています。 けれどもし多動症や他の障害を診断された時、自分の気持ちが切れてしまいそうで不安な気持ちもあります。
2025/2/16 18:49
質問を見る
0
子供の発達で気になることを質問させてください。
現在3歳半の娘ですが、外に出ると石や葉っぱ拾いや、段差に上ったりと、とにかくウロウロがすごいです。
2歳の頃からそうなのですが、なかなか落ち着かず困っています。
手は繋いで歩くのですが、気になるものがあると行ってしまって、しばらくしてまた戻ってきて手を繋いで歩いて、また何かあると行くって感じです。
未就園なので、他の同い年の子がどんな感じか分からないのですが、3歳過ぎたらもう少し落ち着くと思っていました😣
あと気になる点は、集団が苦手なところです。
公園で遊んでいて保育園の子供の集団が来たりすると、嫌そうで(遊具を一人占めしたいだけかもしれませんが)、そのまま遊ぶ時もありますが、「もう帰る!」って来たばかりでも帰る時もあります。
今は親と自由に過ごせるのでいいのですが、来年からの幼稚園大丈夫かな…と心配になっています😵