![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
- 3歳
こんばんは。
入園のタイミングが4ヶ月程違うだけなのであれば、私も先に入れてもいいかなと思いました。しかも初めは週1スタートでもいいと、考えていらっしゃるんですね!それならなおのこと早めに入れても問題ないかと思います。(お子様にじっくりと慣れる環境を作っていて、とても素敵なママですね。私も見習います!)
大きい集団にいきなりポンと行くよりは、お子様にとっても慣れる期間ができて、よりスムーズな年少スタートにつながりそうですよね。
まだ年齢も小さいので、どうしてもお互いに手が出てしまうことはあります💦初めは皆が探り探りになってしまうかもしれません。でも、もし課題が浮き彫りになれば、まだプレクラスの小さい集団のうちに対応を療育先や園と考えていくことができます。少しでも過ごしやすく楽しい環境になることを願っています!
はじめまして。
2歳2ヵ月から療育に通われているとの事。
リママさんもお子様も早期から頑張っておられるんですね。質問からも子供の為にベストな選択をしたいという強い気持ちが伝わってきます。
質問についてですが、
私ならプレに通わせると思いました。
お子さまが場所見知りや人見知りがあるかは分かりませんが、早くから慣れさせてあげたいですし、
4月入園は他の園児も泣いたり、混乱したりする環境なので同じスタートは怖いなというのと、
保育士に人数が少ないプレのうちに子供を理解して欲しいです。
他害は怖いですが、保育士さんはその特性を理解して止めて貰わないといけないので、保育士さんの為にも早くから登園スタートした方が良いと思いました。
小1の娘のことで相談します。 私のこどもは小5、小2、小1の3人娘です。朝、集団登校なのですが、毎日三女が次女に対して嫌がらせをします。登校してる時、行く前と帰宅した時に説明はするのですがわかっていないようです。 後、毎日付き添い登校でないと学校に行けません。今年から小2になるので、距離を置きながら皆で行けるように頑張ってもらおうと私は思っているのですが、他になにかよい方法があれば教えていただきたいです。
2025/2/17 08:30
質問を見る
0
4月から1年生の男の子なんですが、 環境の変化に不安があるのか 初めての場所や初めての事に嫌がって 私のそばから離れません。 小学校の入学説明会の時に体験会があり 在校生に館内を案内してもらえる機会があったのですが、我が子だけ嫌がって 参加できませんでした。 4月からの小学校、登校できるか不安です。
2025/2/14 20:39
質問を見る
こんばんは。
小学生というと本当に大きすぎる環境の変化ですよね。お子様が不安になってしまうのももっともですし、心配してしまうまこさんのお気持ちもごもっともだと思います。
こればかりは母の方が腹をくくるしかないのかな、と当時私は考えていたのを思い出します。我が家の子供は自閉症のため、初めから他の子と同じようにするのは難しく、登下校はとことん付き合おうと思っていました。やはり、母が近くにいるのは安心だったようです。初めは「1年くらい続くのかな」なんて思っていましたが、不思議なことに親が腹をくくると「一人でも行けそう。来なくていいよ。」という日は思っていたよりもかなり早く来ましたよ😄
とにかくどんな形でもいいので、「学校に楽しく通う」を目標にするのが一番です!でも、当たり前のようなことが実は難しかったりするんですよね…。まこさんのお子様が無理をなさらず、楽しい小学校生活を送れることを心よりお祈りしています!
2
もうすぐ3歳になる息子がいます。
3歳になったら幼稚園(年少々)に入れるか来年の春に年少で入れるか迷っています。ADHD傾向で2歳2ヶ月から療育に通っています。
年少々からだと最初は週に一回くらいからかなと思っています。衝動性が高く気に入らないことがあったりテンションが上がったりするとすぐ人を叩いたりすることもあるのでお友達にケガをさせてしまうと怖いです!どうしてあげることが子供にとってベストなのか悩んでます。皆さんの意見を聞かせてください!