- 5歳
この質問への回答
-
ことり 2024/11/03 14:36
子どもにとって、じっとするという事は動くことよりもずっと難しいことになります。
とはいえ、じっと出来ないというのは常に近くにいる親にとってはなかなかのストレスですよね💦
我が子もじっとする、静かにするが苦手なのでお気持ち分かります。
急にパニックになったように泣き出すというのは、嫌だった記憶が残りやすいタイプで似たような状況になったり、たった一つのきっかけ(言葉や物だったり)が原因で、フラッシュバックのように当時の記憶が鮮明に蘇っているのかもしれません。
もしそうであれば、落ち着くまではなかなか話を聞く体制になれないと思うので、本人が落ち着く環境へ移動するなどして、こちらが意図的に気持ちと環境を切り替える手助けをするくらいしか出来ないかと思います😢
もし余裕があれば、どんな時、どんな状態でそれが起こったかなどを記録しておくと、共通点などが出てきてヒントになり得るかもしれませんね。 -
まるるるる 2024/11/02 09:24
我が家も立ち歩くまではいかないですが必ずどこかが動いてます。
手をモゾモゾ動かしたり、足が動いてたり💦癇癪もあるのでお気持ちよく分かります。おちつくのに30分はかかっちゃいます。。。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
ADHDの不注意優勢型の診断を受けた小2の男の子のママです。不注意優勢型の診断を受けた小学生のご家庭は、どんなフォローをされていますか? 毎日のルーティーンを書いたり、やることリストを作ったりとかされてますか? ㈪に診断されたばかりでどうしたものか考え中です。
2024/12/18 15:58
質問を見る
- 不注意優勢
- フォロー
0
-
もうじき6歳の年長の女の子がいます。 年中頃から、情緒や知的面で不安な所があり、発達相談センターでも相談し、k式テストも受けました。テストも全部が出来たわけではないので、はっきりとした結果は出ず、おおよそ1年程度のゆっくりさが見られるとの事でした。 来年小学生になるに辺り、保育園や小学校にも相談しています。そのなかで支援級を使う可能性の話もあるのですが、主人は病気にしたいのか?と言います。そうではなく困り事をより負のスパイラルにおちいらない手立てとして考えて居るのですが、説明が悪いのかわかって貰えません。どうしたらいい形になりますか?
2024/12/18 12:31
質問を見る
家族の理解がないのって辛いですよね。うちもなかなか理解してもらえるまで時間がかかりました。とにかく全ての相談の場や困り事が起こってる場面を一緒に共有してなんとか少しずつ理解してもらいました。分かってもらえないなら、直接面談とか相談とか同席させる方がいいと思います!
- 情緒
- 発達相談センター
- k式テスト
- 支援級
1
娘がもうすぐ5歳だが
4歳なのにじっと座ってられない
座ってても立っててもつねにくねくね動いている。
急にパニック起こしたみたいに泣き出して、泣き出したら話がなにも通じない。