- 3歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/10/28 19:52
息子は3歳児健診でひっかかり、園からも普段の様子から年少さんの頃に療育センターの受診を提案されました。
予約は約半年待ちで受診、そして診断を受けました。
園の先生がたは色々なお子さんをたくさんみてらっしゃると思いますので、そーちゃんmamaさんの不安なお気持ちや気がかりなことをいちどご相談されてみてもよいのではと思いました。
園のほうもきっと寄り添ってアドバイスくださったり、配慮してくださると思います😊 -
あおママ 2024/10/28 11:16
そーちゃんmamaさんの子どもさんは同じクラスの子たちとは仲良く遊んだり、泣いている子には寄り添ったりできて社会性があり、優しいお子さんですね😌
発達障害なのか個性の範囲内なのかというのは本当に難しくて、保育園の先生やお医者さんでも人によって考えが違ったりしますので、こちらもどうして良いのか迷いますよね💦
私の息子も検査をしても診断はつかないグレーゾーンなので葛藤される気持ちとてもわかります。
私の息子も知的にあまり遅れはないのですが、集団での行動が苦手だったり落ち着きなかったりする姿あります💦でもできることもたくさんあるので周りからも、大丈夫でしょと言われることも多いですし親としてもとても悩みます!!
私の息子の場合、発達障害なのか個性の範囲内なのかのギリギリのラインなので、周りからも理解されずらく、本人が大きくなればなるほど大変なことも多いんだろうなと思います。私も色々迷うことはありますが、今は息子が苦手な部分でストレスがかかって、不登校や将来、引きこもりなどの2次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく無理せず過ごせるようにということを1番に考えながらまずは保育園とも話しをしたりしながら連携をとって過ごしています😌その上で息子の困りごとが増えて難しいとなれば、色々繋げていったりまた考えていったりしていこうかなと思っています。
そーちゃんmamaさんもたくさん悩まれていると思いますが、私も同じような境遇のママさんがおられると思うだけで心強いです!!
私達の子ども達が大人になっても子どもたちなりに活躍できる居場所があると思うし、いつか我が子が生きてて幸せだなって思えたら最高ですよね😍
大変ですが、子どもの長所を見つけてあげたり、愛情注いでかかわって、今は息子の過ごしやすい環境調整ができるように進んでいくだけかなと私の心が追いついてない部分もありますが頑張ってます!!
そーちゃんmama無理せず、リフレッシュしながら、お互い乗り越えていきましょうね😢 -
ひまわりママ
関連する質問
-
その場でくるくる回るのでは無く 何か物を中心に走り回り続ける行為ってなんなのだろう? 2歳4ヶ月 男の子
2024/12/9 00:33
質問を見る
私の4歳の息子は今はくるくる回る姿がみられることはないですが、2歳頃ピークに、時々その場でくるくる回っていました!
HOTAYUさんの子どもさんと一緒で、何か物を中心に走り回り続ける行為もしてました。
物の周りをなぜか走りたくなるのも、子どもが生きていく上で必要な力を獲得しようとする本能的な欲求なのかなぁと思います☺️また、物を中心にその周りを走り、バランス感覚を楽しんでいたり本能的に鍛えていたり、いつもと違う景色や感覚になることを楽しんでいるのかなぁと思いました!
子どもは楽しそうにしていたので、特に周りに危険なものなどがなく、他人に迷惑になる場所でない限り近くで見守っていたら、気づけば現在はくるくる回ることはなくなっています😌- くるくる回る
- 走り回り続ける
1
-
比較的育てやすく、癇癪も少ない子ですが、保育園から少し発達が気になる、今年度中に一度発達支援センターで相談してみてはどうかと言われました。空きがあったのか、早々に予約が取れた為先日3歳5ヶ月で行ってきました。支援センターの結論は様子見で、一年後またきてくださいとのことでした。 子供の性格上、試されるようなことへの苦手意識が強く発達検査をしても今は正確な数字は出ないと思うとのことで詳しい検査はしませんでした。言葉・理解は少なくとも2歳以上ではあるだろうとのことでした。 園から指摘を受けたことが主に下記です。 手先の不器用さ→支援センターで言われたのは体幹がまだしっかりしていない。まずは体感がしっかりすれば手先はついてくる。体、筋肉の柔らかい子だから。歩き始めが遅かったのもそれがあるかも。ブランコやトランポリンなどで体感を鍛える遊びがおすすめ ・言葉の不明瞭さ、言葉のやり取りの難しさ、指示理解の弱さ →集団支持や複数指示が通りにくいそうです。少し滑舌が悪いようは感じます。家では一対一だの指示は通じることが多いのであまり気になりませんでした。 3歳の時に中耳の検査に引っかかり、中耳炎を繰り返した影響であまり聞こえがよくなかったことがわかりました。その後鼓膜にチューブを入れてます。その分の言葉の遅れはあると思います。 ・色が答えられない、似たマークの判別ができない →何色?と聞かれることが多かったのか、とても苦手意識を持っています。〇〇のスプーンは白!などとわかってるね!というときもあるし、分かってる、、?ということもありここはよくわかりません。興味のあるもの、好きなもの(動物など)は覚えるのが早いです。 支援センターからは保育園が一番の勉強の場なので療育は今の所必要ないと言われてます。園はあまり納得している感じがなく、また面談しましょうと言われてます。これ以上自宅で何かできること、外部でした方がいいものなのでしょうか……-?それとも支援センターで言われた通り、遊びの中でできることを増やしていくだけでいいのでしょうか。
2024/12/8 19:24
質問を見る
- 癇癪
- 発達支援センター
- 発達検査
- 不器用
- 療育
0
1歳から小規模の保育園に通っている息子。
先日3歳半検診では、コミュニケーションが一方通行のようでマイペース。
知的な遅れはないものの、今後の集団生活に困る事が出てくるかも。
と言われてしまいました。
普段の保育園での様子は見ることができないので保育園ではどうなのだろう?と先生に聞いてみたところ、飽きちゃったり、やりたくない時は席を立ってウロウロしてるようです。
ですが、同じクラスの子たちとは仲良く遊んだり、泣いている子には寄り添ったりでき、他人への興味はあるとのことでした。
身内からは、まだ3歳なんだしこんなもんでしょ?これから成長するよ。と声をかけてもらいましたが不安です。
発達についてしかるべき施設で診てもらうべきなのか、様子見でいいのでしょうか?