
- 6歳
子どもって腹の立ってしまうこともたくさんするので大変ですよね💦
水を口に含んで吐き出すとのことで、飲み物を飲んでいる時か、お風呂場でされるのでしょうか?
口から吐き出す行為がただ単に楽しいのか、「どうなるんだろう?」という好奇心でしているのか、ママに注目してほしいからやっているなど様々な原因も考えられますが、なかなか原因もわからなかったりしますよね💦
もし食事や水分補給の時などでしたらしばらくは、シートやタオルを事前に敷いておいたりするとこちらの片付けのストレスは少し軽減するかもしれません💦
年齢が上がると、親はどうしても良くないこに強く反応てしまうので、悪いことでも注目してくれるのが嬉しいからわざとやるということも増えてくると思います。
悪いことをしたらやっていることをピシッ「口から出さない」とだけいって後は過度にリアクションせず、淡々としているといいかもしれません。我が子の場合、悪いことをしたときよりも、良いことをしたときにより強く反応してほめてあげたりすると悪い行動など減ったりします!なかなかすぐには解決せず難しいかもしれませんが、ともママさんも無理しないでくださいね😌
分かります💦イライラしてしまいますよね。。
うちはつば遊び?衛生面も気になるし大変でした。今は何とか少し減りましたが。。。
その遊びはどんな時にしますか?
うちは唾を溜めてぶくぶくするのを楽しんでたようで通ってる療育先と相談して徐々に数を減らせるように試行錯誤しています。
以前、2歳6ヶ月健診で引っ掛かり、3歳6ヶ月健診前に再テスト❔発達検査を相談していた者ですが、ゴールデンウィーク明けに、発達検査❔再テストすることになりました❗️ドキドキです😬
2025/4/30 20:21
質問を見る
はるママさん、こんばんは。
ゴールデンウィーク明けに発達検査の再テストを控えておられるとのことで、親としても今からドキドキしますよね。私も息子の健診で引っ掛かった経験があり、検査の前などは日が近づくにつれて気が張りますのでコメントにとても共感しました。
検査ではないのですが、私もゴールデンウィーク明けに息子の定期的な診察を控えており、手帳のメモを見返したりしながら相談したいことをまとめているところです。
ゆっくり休んで体調を整えて、お子さんが安心して検査に臨めますように🍀
2
質問ではなく、ちょっと嬉しかったので聞いてもらおうと思いまして🙏🙏 3歳2ヶ月の息子初めて、絵本の朗読❔してるのがたまたま動画で撮れたので、何回もみてます(笑)🤣 今まで読み聞かせはしてたけど、自分から読んだりすることはなかったので、そういう場面に遭遇できて嬉しかったです(笑)今日の仕事の疲れ取れました🥰
2025/4/23 21:51
質問を見る
はるママさんこんにちは😃
3歳で、絵本の朗読ができるなんてすごいですね😻そしてそれを動画でとれたら、ずっと見返せるし、大きくなった時にも思い出に残りますね😊
日々子育てって大変なこともありますが、子どもの成長やできるようになったことって親としてもとても嬉しいですし、疲れも吹っ飛びますよね!!
4月になり日々疲れ気味ですがら私も子どものいいところやできるようになったこともたくさんみつけたいなぁって思いました😆子どものとても素敵なエピソードに心があったかくなりました😻ありがとうございました😊
3
水を口に含んで吐き出すこに腹が立ちました。
解決策が分かりません