
- 3歳
こんにちは。
名前を呼ばれるとお返事したり、言葉の理解力があるんですね。発語がなくても、ジェスチャーで何とか伝えようとするコミュニケーション力があるのは素晴らしいですよね!
保育園や3歳児健診の際には何か言われましたでしょうか?言葉以外での集団の困りごとも特になければ、現時点で何か診断が下りるということはないと思います。が、発達相談をしたり、発語を促す言語訓練について予約をしておくのも一つかなと思いました。どちらも病院によっては半年待ちということも多いので、一度相談してみた上でこの先に備えて予約しておいてもいいかもしれません。もしお住まいで該当するものが分からなければ、市役所や保健センターに聞かれてみて下さいね。
言葉の発達、心配になりますよね💦
私も子どもの言葉のことで悩んだので、お気持ちわかります😢
ゆなさんの子どもさんは3歳でしょうか?
また、今まで検診にひっかかったり保育園から指摘などはなかったり、大人の言っていることも理解していたり、言葉以外は気になることもないとのことなので、ゆなさんの子どもさんの成長を見守っていってもいいのかなぁと思いました😊
とはいえ月齢が上がっていくと親としては不安な気持ちになりますよね💦
私の自治体では3歳児検診で言葉の遅れが気になる場合は、言葉の教室というものもあります。もしゆなママさんが心配であったり、子どもさんが言葉の遅れで保育園などで困っていたりしていてできることはなにかしたいようであれば、自治体の専門窓口に相談すると、アドバイスをもらったり必要に応じていろいろ繋げてもらったりするかもしれません😌
ゆなママさんの子どもさんは理解力も高く、いろんなことができるのですね!これからたくさん成長していくと思いますよ😊
現在2歳の双子の娘がいます。 2歳検診では様子見と判断されました。 ご飯で今だにあーんと食べささないと食べようとしないことや、言葉の発育に遅れを感じて心配です。 スプーンは、口に咥えさせて自分で引き抜かせたりとどうにか自分で使えるようにできないか試行錯誤しながら食べさせています。 言葉に関しては、2人とも絵本やYouTubeが大好きで、絵本の言葉や動画の言葉を話したりはします。 でも私との会話ができた試しがありません。 2歳半検診でこのままなら、発達障害と診断される可能性もあると2歳検診の時に言われました。 うちの子達は、どこか悪いのでしょうか…?
2025/4/13 18:13
質問を見る
0
2歳2ヶ月です。 自分発信で単語や宇宙語(ねんね〜、できた!等々)はよく話してるのですがこちらが問いかけても反応がないです。保健師さんとの面談で「発達ゆっくりだね」とは言われたのですが、いつか会話のキャッチボールができる日が来るのか心配です。
2025/4/13 18:06
質問を見る
こんばんは。
うちも2歳1ヶ月の同じくらいの子がいます。また、上の子は自閉症を抱えています。
言葉が出ているのに、会話が一方通行な感じがあるのですね。他にも、指示従事ができない・こだわりや癇癪がある・切り替えが苦手・目が合わない・コミュニケーションが取りづらい・不器用さがあるなど気になる点はないでしょうか?
保健師さんに相談をされて「発達ゆっくりだね」と言われたのであればいいのですが、もしもこの先も気になるようでしたら病院にご相談に行かれてもいいかもしれません。ただ、まだ小さいので様子見となる可能性も高いですが…🙇♂️もしも病院での発達相談をご検討されるのであれば、発達外来もしくは児童精神科を受診されるといいですよ。
我が子は自閉症でコミュニケーションが一方通行なんです。また周りの自閉症のお子さんも一方的になることは多いかなという印象です。きーママさんのお子様がそうというわけでは断じてありませんが、もし今後もコミュニケーションに関して違和感が続くようであれば、受診も一つの方法です。ただ、自閉症の子も療育を受けたり育ちの中で特性も大分柔らかくなりますよ!
2
大人の言っている事は理解もしていて、
返事のはーいや、名前を呼ばれても返事もできますが、会話がなかなかできません…
バイバイや、うんうんと頷く事もでき、極端な人見知りもなく、兄弟揃えば、祖父の家にも泊まれたりします。発達で気になるのは言葉が上手くでてこないことです。ジェスチャーで伝えようとしています…目立つ癇癪もありません。