
- 3歳
ひとつ気になると全部気になって結びつけちゃいますよね💦
私も娘がそのくらいの時は不安でいっぱいでした。
手をひらひらさせる事も赤ちゃんだとよくあることだし、集中してたら振り向かないもありました!なんなら小学生の今も笑
今の年齢だとよほどおかしい!!思わないのであれば育児楽しんでください😊
うちの子も1歳半過ぎから2歳手前まで手をヒラヒラさせて遊ぶの好きでよくやってましたよ〜2歳過ぎの今も何かに夢中だと名前呼んでも一回では振り向かないです!歩くのも発語も周りより遅かったけど今はほぼ変わらず成長してます😊
上の子年中が知的あり自閉症です。
1歳半検診でみるポイントが指差しするかってのもありますが、クレーンは最初からクレーンで物取ろう(取らせようと)しますか?
指差しや何らかの言葉を発した上で「それだよそれとってよ!」のクレーンならクレーンに入らないかと😉
クレーン現象は他人の手を自分の手だと思ってやるので…
テレビに夢中だと振り向かないのは、ご自身が子供の頃親に声かけられたら「今テレビ見てるの!」と思ったこと1度はありませんかね?
低月齢程、集中してたら周りに反応しないと思います!
手をひらひらは車のタイヤくるくるが気になるのと一緒で、楽しく感じる子はよくいると思います✨
うちは上の子も下の子(1歳4ヶ月)もヒラヒラはしませんでした。
でも基本自分で取れる、届かないところだけ引っ張るならクレーンじゃないような……?
テレビに夢中で振り返らないなら、それは健常の子でもあるかなと思います。
言葉の理解はこれからじょじょに、ですね。
うちは発語無しとまだ歩けなくて精神面も運動面も遅れが見られていて発達センター通ってますが、それでもまだ様子見みたいです。
なので、書いてあることだけなら、まだそんなに心配することないと思います!
壁や床に頭を打ちつけたり、ずっとタイヤを回したり ずっとくるくる回るといった行動を常に取ります 言葉も一言も言えず、ママもまだ言えません 自閉症なのでしょうか❓ 自閉症の場合他にどういった行動を取るのでしょうか❓
2025/9/1 15:44
質問を見る
0
1歳5ヶ月なのですが、発達の遅れが見られます。発達障害なのではないかと不安になります。保育園には通っておらず、同じ月例の子を見る機会があまりなく比較はできませんが、どうしても不安になります。
2025/8/31 23:51
質問を見る
年齢的にも発達の個人差大きい時期と思いますが、色々ネットで調べたりして我が子の発達のこと心配になったり悩みますよね💦
私の息子がコカンボウさんの息子さんくらいの年齢の頃、呼んでも目を合わせない時がある、言葉の遅れ、クレーン現象、落ち着きがない、物を並べるなどネットで調べたら発達障害の特徴が当てはまり、この子は重度の発達障害なんだろうなと覚悟して毎日不安で悩んでいました。
そんな息子は現在、発達グレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!今ではすごくおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできますし、1歳半ごろにあった気になる行動も今はなくなりました。今も集団行動が苦手など凸凹あります。でも苦手なこともあるけれど、得意なこともたくさんありますし、落ち着きのなさも前よりは落ち着いてきて、理解力が出ていて、しなければいけない場面では声をかけると座ったりじっとしたりできるようになっています。人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが、今はどう成長するのだろうと先の見えない不安はあると思いますが、その子その子のペースで成長はみられると思います!
1歳5ヶ月とのことで、もうすぐ1歳半検診でしょうか?その時に成長もみてもらえますし、不安な点は相談してみてもいいと思います!
今、とても不安と思いますが、コカンボウさんが少しでも心が楽になって、子どもさんと楽しく過ごせることがお子様にとってもいいことだと思うので、1人で抱え込まず、気持ちを吐き出したり周りも頼ってくださいね😌
1
手をひらひらさせて遊んでます。
前に動画でフラッピング?とか言うもので、発達障害のこに多く見られるとか、、、。
普通に大体の子がやってる仕草だと思ってました、、、。
えっ、、、やってますよね?
最近、自分で取れないところに行ったおもちゃとかを取らせようと親の手を引っ張ったりしてクレーン現象??でないと思ってますが、、、
あと、名前を呼んでもテレビとかに夢中だと振り向いてくれないし、、、
まだこちらの言葉を理解しているようないないような?
なんかすごく不安になってきました💦