- 10歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/27 11:08
こんにちは。
うちは知的支援級の3年生です。支援級の先生がよくぶっちゃけた話をして下さるのですが、2年生の時計(例:7時の1時間15分前は?)でつまづいていた時に「この内容普通級の4年生でもいまいち分かってない子多いよ。」とのことでした。時計は多くの子がつまづきがちですし、計算はやはり基礎をしっかり押さえておく必要があります。だから、むしろ2、3年生の内容を振り返ることはまこひんさんのお子様の自信にも繋がると思います。
うちは支援級で、算数と国語の漢字は学年通りに進めています。けれども読解力や読み書きの力が圧倒的にないので、そこに関しては1、2年生の内容を教えてもらってます。学年通りに国語を進めていた時は、国語に対して苦手意識しかなくモチベーションも下がりがち、1人で問題を解くのは嫌なので必ず先生につきっきりでやってもらう感じでした。それが敢えて1年生からやり直してもらった途端「え、ボクできるじゃん」となり、1人で問題に向き合うことも増えたそうですよ。完全に先生の作戦勝ちです😄
そして基礎力があがると、新しい内容を学習した時に理解までのスピードが上がっているんです。
かなり知的障害のある私の子供ですらそうなので、少し前の学年の内容を振り返って基礎を固めることはいいと思います。また、宿題に関しては先生にご相談されてもいいかもしれませんね。 -
わくはは 2024/10/26 19:22
4年生になると学習もぐっと難しくなる印象があり、振り返りもとても大切だと思います。
息子(小学4年生、支援級)もお勉強に苦手意識があり、とりかかるまでにとても時間がかかります。(今日も朝から声かけして、やっととりかかったのは16:30頃でした…💦)
不登校気味のため、宿題は止めてもらっており家庭でタブレットを使った通信教育を利用しています。読み書きや時計が苦手なので、ゆっくり本人のペースで2~3年生のところを進めています。理科が好きなので、苦手を底上げというより、今は好きな分野をメインでって感じでしてます😊
本人のやる気を出させることが大事だなと思いあれこれ試しつつ…なかなか苦戦しております💦 -
ひまわりママ
関連する質問
-
月一で療育にかよっています2歳です。年末に保育園の発表会があるのですが、楽しく参加しているけど他の子の時も出てきちゃったり並ぶ時にジグザグにお友達の周りを走ろうとすることがあって、クールダウンするのに舞台袖に引っ込む事があるかもしれませんと言われました。 去年0歳クラスではじめての発表会の時も確かに前の方に出てきちゃったりしていて、でも楽しそうに踊っていてかわいいとしか思わなかったのですが 今回は目立たないか今から不安でいっぱいです。 気の持ちようだったり対策何かありませんか?
2024/11/28 06:36
質問を見る
私の息子も行事の時とても目立つので、不安なお気持ちとてもわかります!!
私の場合は不安な時は行事の前に先生に「発表会で、息子が出番じゃない時にでたり、動いて他の子に迷惑かけないか不安なんです。練習ではどんな感じですか?」などと聞いたりします。
そうするとどんな様子か教えてもらったり、気にかけてもらったり、踊りや被り物など家でできることなどがあれば教えてもらうと家でも練習したり心の準備もできるかなと思います。
また他の子に迷惑かかりそうだったり、あきらかにできなさそうな場合は先生に誘導してもらったりするようにお願いします。
私の息子は行事ではなにかと公開処刑になるので、毎回心臓ばくばくです!
私ははじめは人の目を気にして周りをただただ、ひっそり目立たないようにしてました。でも回数を重ねて、私も免疫もつき、今はいい意味で開き直ってる部分あります!うちの子こんなんです~またやってるわぁ😝くらいの気持ちでいます😌
どうか、当日、カメコさんが少しでも不安なく子どもさんの姿を見守れることを願っています!!- 療育
- 保育園
- クールダウン
2
-
毎日筆箱の中の鉛筆の芯を折って学校から帰ってきたり、物の管理が全く出来ません。宿題を持って帰ってくるのも忘れることが多く、宿題をやらない日が多いです。何度注意しても変わらず、最近は爪を噛むようになってしまいました。何か嫌なことがあるのか、と聞いても学校は楽しいと話します。グレーゾーンなのか、個性なのか、、、。
2024/11/27 20:31
質問を見る
子どもに普段とは違う行動が見られると心配になりますよね。
わが子も、それまではお地蔵さんのようにおとなしいタイプだったのに、ある日突然お友だちを突き飛ばしたり、パンチをするようになった時があります。
これはおかしいと思い本人に尋ねたところ、学校でお友だちからちょっかいを出されるのが嫌で、それを我慢してストレスを抱えていたようです。
その後、先生に間に入ってもらい問題が解決した途端、また静かなタイプに戻りました。
あくまでも私の経験からなので見当違いかもしれませんが、子どもはストレスや不安が原因で爪噛みすることもあるらしいので、律ママさんのお子さんが爪を噛むのはSOSのサインである可能性もあるかもしれませんね。
一度、担任の先生にお時間をいただいて、お子さんの学校の様子を聞いてみてはいかがでしょうか?お友だちとの関係や授業中、本人が困っているようなことはないかなど。その時、合わせて宿題のことも相談できるといいですね。
物の管理は、うちの子も苦手でした。というか、できませんでした 泣。
消しゴムは毎日のように無くしてくるし(何個買ったかわかりません!)、筆箱を開けてみたら、空っぽという時もありました。宿題のドリルを忘れて、学校に取りに行ったことも一度や二度ではありません。
私も何度も何度も注意して( 時には怒ったりして 汗)ましたが、なかなか改善されなかったので、子どもが忘れ物をしないよう対策を講じてみました。
宿題のドリルは忘れてもいいように全ページ写真に撮っておいたり、学校で帰りの支度の時にチェックする持ち物リストを作ったりしました。
あと外出先で席を立つときは、「忘れ物ないよね~」と一緒にチェックすると、振り返る習慣がつくようですよ。
物の管理は大人になっても必要なスキルですから、身につけて欲しいですよね。わが子は相変わらず部屋が汚かったりとまだまだですが……。
お子さんに合った解決方法が見つかるといいですね!- 物の管理
- 宿題
- グレーゾーン
- 個性
2
小学4年生 支援級に在籍。4年になりほとんど交流級で過ごしています。
学習に不安があります。最近は宿題もしようとしません。計算や時計は大人になっても必要なことなのでやらせたいのですが…振り返って2.3年生の問題とかやらせてもいいものでしょうか?