
- 4歳
息子は分離不安&現在不登校気味のためほぼ1日中一緒に過ごしていて、それが続いて自分の時間がないことがとてもストレスになってしまった時期がありました。
なので最近は息子より1時間早起きして朝食をとったり好きなブログを見たりしています。(夜は寝かしつけの際に一緒に寝落ちしてしまうので…)家事もしつつであっという間なんですが、毎日の習慣にしてから少し気持ちがラクになりました😊
ほんとは月に1回くらいひとりで美容室行ったりおでかけできる日があればいいリフレッシュになるのになー…なんて思いつつ🙄
めぐみさんも息抜きのお時間大事になさってくださいね🍀
めぐみさん、毎日お疲れ様です。
ストレス発散について私も知りたいです…。なんとなく、お金かけるといいのはわかりました。
以下、私のストレス発散方法です。
①こどもと外に遊びに行く
公園などです。でも、根気や天気にも左右されます。
②こどもと習い事をする
現在、英会話とスイミングをしています。スイミングはかなりストレス発散になっているように感じます。私にとっては初の英会話…ハードルは高かったですが勉強になります。
③読書する
専門知識や興味のあったことを勉強しています。すぐ眠くなれます。
④車内カラオケをする
ひとりのときは好きな音楽かけて歌いながら…。声をだすことがいいのかもしれません。
⑤寝る!
眠いな…と感じてきたら15分でもいいので寝ます。ワンオペだとできませんが…。
⑥週一回、好きなものを食べる
寿司、焼き肉などなんでもありです。息抜きです。
参考になれば幸いです。
母業はストレス溜まることもたくさんありますよね〜😅
美味しいもの食べる、面白い映画、ドラマ、YouTubeなど観てたくさん笑ったりたくさん泣く、誰か話しやすい人か同じ境遇の人と話して気持ちを吐き出す、可能ならば1人時間を作って好きなことするなどしてます!
そのなかでも私の1番のストレス発散方法は、お酒飲んで、美味しいものたくさん食べて語って笑って寝るです😂心に充電しながらまた明日からもがんばろっかなぁってそんな感じで日々生きてます!!
めぐみさんも1人で抱え込まず、ストレス発散したり気持ちを吐き出してくださいね!!
【PR】タウンライフ
過去最凶に怒ってます。 学校不信です。 昨日娘が風邪で学校休んで今日行ったのですが、その際連絡帳に体育休みますと書きました。 帰りに連絡帳見たらわかりましたの後に体育は好きな科目しか出ませんと書いてありました。 いつもなら書いてあるお大事にとか元気な姿を見せてくれて良かったです、も無しに。 確かに大好きなエリートキッズ様と比べたら扱いにくい娘ですけど、わざわざ連絡帳に書かなきゃならないことですか? 体調を気遣う言葉もなく。 ズバズバ言う先生ではあったけど1年の時の担任に比べたら熱心で娘も懐いていたのですが… 信頼できる先生に巡り合うのは宝くじくらいの確率なんでしょうか? 学校にはもう期待しないし、先生方に娘をよくしてもらおうなんて思いません。 旦那はええ格好しいだからどうせ担任の味方をして私を責めるだろうし。 生理と風邪でイライラが倍増して口調荒いかもです。 申し訳ございません。 ちなみに教育相談に連絡したら連絡帳の件は好ましくないので上司の方に相談して校長先生に連絡するかもしれないとのことです。
2025/2/20 16:26
質問を見る
とかげさん、体調は大丈夫ですか?!
先生からすれば何気ない発言なのかもしれませんが、親も子も嫌な思いをしたり、傷ついたりしてしまいますよね😢
とかげさんもとてもおつらいとおもいます💦
学校生活では担任の先生はキーパーソンになってきますが、本当に先生とは相性も合う合わないありますよね😢
相性の良い先生と巡り合いものですが、私も最近は運なのかなぁと割り切ることもあります😖
発達特性などに対する理解に乏しい先生が多いのも悲しい現実ですよね😢
今年度もあと1ヶ月と少しですが、学校でクラス替えで来年度は担任の先生も変わったり、先生の異動などで雰囲気も良くなるといいですよね( ; ; )
教育相談に連絡されているとのことで、いい方向に進むことを願っています!!
3
共働きだと生活費のお金をどうやって分担してますか?
2025/2/18 12:23
質問を見る
我が家は共働きと言えない程度に私がパートに出ていますが、基本的には夫の給料ですべてまかなうようにしています。
私の給料は扶養内ですが、基本貯金となっています。
現金が必要な時に私の給料の口座のカードしか手元にない場合に何度かおろしたりしてますが、なんとかあまり触らずに来れてます笑
子どもが大きくなって、もっと働けるようになったら私のお給料は生活費以外(旅行や進学に伴う出費など)の大きな出費の時に使うようにしたいなーと考えています☺️
2
みなさん、ストレスってどうやって発散してるんですか?😂