
- 8歳
「死んだ方がマシ」だなんて子どもの口から聞いたらショックですし、押さえつけられる怖さもつらいですよね😓
息子(9才、ASD)も病院大嫌いで以前は受付に診察券を出す段階で逃走して道路に飛び出したり、「行くよ」と伝えると癇癪を起こしたりと大変で連れて行くのも憂うつでした。何度もトライしたあげく、「うちではもうムリです…」と言い渡されてしまったこともあります。ですが、いくつか病院をめぐってみるうち、先生や看護師さんと相性が合うと驚くほどすんなり受診出来るパターンが出てきました。今までの苦労はなんだったの…と、拍子抜けしました。
それからは、歯医者や眼科等も連れて行ってみて相性が合うところを探し、本人がストレスなく通える所をかかりつけにしています😊
息子の場合はですが…ご参考になりましたら幸いです。
お大事になさってくださいね🍀
明日で3歳9ヵ月になる息子がいます。 幼稚園でトイレがなかなかできません。 家ではおしっこ、うんち100%成功しています。 外出する時はオムツを履かせていますが、一昨日「トイレ!」と言って初めて出先でおしっこができました。 幼稚園では先週火曜日に一回成功しています。 いつも外遊びの時におもらししていることが多いです。 先生も定期的に声かけしてくださっているのですが行きたがらないみたいで…。 幼稚園でトイレすることに抵抗があるのか、先生に気を使っているのか分からないですが、何かきっかけがあればと思っています。 何かいい方法あるでしょうか…?
2025/4/28 22:46
質問を見る
子どもさんは徐々にお外でもできるようになっているとのことですごいですね😌👏
私も4歳の年中クラスの息子がいて、よく迎えに行った時に、同じクラスのお友だちも外遊びの時におもらしして先生と着替えに行っている子をよく見かけます!どうしても遊びに夢中になってしまうと出てしまうことも多いですよね!!
1番は家のトイレが安心してできると思いますが、出先や違う場所だと安心してトイレができないパターンもありますよね!私自身も小さい頃、保育園のトイレでするのがなんか嫌な時期がありました!でもそれでも気付かぬうちに慣れていってできるようになっていくパターンが多いと思います😌
せいくんママさんの子どもさんもいずれはできるようになると思いますし、できた時は一緒に喜んだり、幼稚園の先生と連携しながらせいくんママさん無理せず、リフレッシュなどもされてくださいね😌
3
落ち着きがなかったり、物を投げたり 突然奇声をあげたりします。
2025/4/27 15:53
質問を見る
3歳ってまだ自我真っ盛りで大変な時期だよね。本当に少し目をそらすとすぐどっかいくし、とどまるという事を知らないので。。うちもモノを投げるのでおもちゃは柔らかいものに変えていってます!
2
ASDとADHDの7歳娘。
風邪をひき咳が酷くなる前に、病院行こうって言ったら、病院行くくらいなら死んだ方がマシと言われます。以前病院に行った時、怖くて動いてしまうので、4人がかりで押さえつけられたのが怖かったようで、動かなかったら押さえられないよ?と言っています。死んだ方がマシだなんて、聞きたくないけど、そんなに嫌な思いする病院に無理やり連れていくのもどうなのかな?と思って悩んでいます。