- 6歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/25 22:56
こんばんは。
就学にあたっての進路問題、悩みますよね💦ちーママさんご自身も持病があるとのことで、さらに不安なことと思います。もしも私がちーママさんの立場なら、情緒の支援級を選ぶかなと思いました。(ちなみに私の子は知的障害と自閉症を抱えているので、知的の支援級3年生です。)
集団行動も苦手とのことですし、やはりスタートは慎重に進めるに越したことないかと思います。そこで地盤固めをしておけば、IQも高いものをお持ちですので、普通級に移れる可能性が高いと思います😄
支援級と言っても、恐らく算数と国語だけですよね?(もちろん他の教科でも希望があれば、支援級で受けられます。)
算数と国語だけであれば、他の教科は普通級で過ごすことになります。だから、お父様がおっしゃるような、定型のお子さんたちの影響も受けることができます。その一方で支援級で細やかなケアを受けることもできるので、外で頑張りがちなお子様には合っているのかなという印象を受けています。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
ADHD6年生の娘がいます。 休みとなれば母親といます。離れません。 友達が居ない訳ではないと思うんですが、 友達と遊ぼうとしません。 遊びを誘っても遊べずじまいです。 誘っても断られてしまいます。 これはたまたまなんでしょうか。 避けられてるんでしょうか。 私の考えすぎでしょうか。 本人は学校楽しかったとは言ってきます。 親からしたら、友達とも遊んで欲しいんですけど…。 上手く約束もできないのかなとは思ってます。
2025/1/14 00:20
質問を見る
お嬢さんは楽しく学校に通えているようですし、もみさんともコミュニケーションがちゃんととれているようですので、しばらく静観してみてはいかがでしょうか?
ただ、お友達への声のかけ方や誘い方などといった具体的なやり取りについては、自然に身につけるのは難しいかもしれませんので、一度教えてあげるといいと思います。
わが家では子どもが小学生の頃、「マンガで身につく 友だちとのつきあい方」という本を買って本棚に入れておきました。時々読んでいるようでしたよ。
お友達関係の本はたくさん出版されていますので、お嬢さんと一緒に選ぶのもいいかもしれませんね。
あと、好きなことや興味のあることををどんどんやらせてあげると、話の幅も広がってお友達と意気投合することも出てくると思います。
中学生になると部活やクラブ活動なども始まりますし、新しい環境でお友達ができるといいですね!- ADHD
- お友達関係
- 小6
2
-
現在小学校6年生今年中学1年生に進学する娘なのですが 表情や声の調子を読み取ることが苦手 相手の気持ちを理解しづらい 特定の物や活動に強いこだわりを持ち、変化を嫌う 光や音、匂いなどに対する感覚が過敏で、不快に感じる 言葉の理解や表現が苦手で、コミュニケーションがスムーズにできない その場の空気が読めない 人を傷つけることを悪気もなく言ってしまう 会話の行間や間を読むことができない 曖昧なことを理解できない というようなアスペルガー症候群じゃないかと思うことが多く これは小学校に上がる前から度々みられていて一度小学校の先生にも言われたことがあるのですが何処に連れて行ったら良いかも、連れて行くべきかも悩んでいます。これから中学にあがるのでどうしたら良いものかと
2025/1/10 21:11
質問を見る
こんにちは。
私は、発達障害のある子供を育てています。ミッキーマウスさんのお子様は、おそらくこれまで普通級で頑張ってこられたのですね!が、確かに特性としては発達障害に当てはまるものが多いかもしれません。素人の意見で申し訳ない限りなのですが、4月から中学生とのことなので、これを機に発達検査や発達相談をしてもいいかなと思いました。
ただ、お子様も思春期となる微妙なお年頃。無理やり連れて行くのもなんですし、ご本人とよく話し合われて下さいね!
特性の出方にも大小はありますが、特性が少なからずあるようですし、小学校の先生にも指摘されたことがあるようなので、発達検査を受けて損はないと思いますよ。発達検査の後、定期的な発達相談につながれば、これからの中学校生活での困りごとを相談できる場所ができます。これは私の経験からですが、親としても相談先があると安心できますよ!
特性に関しては一生付き合っていかなければなりませんので、ご本人も周りの方もより良い関わり方を学んでおけるといいかなと思います。- 小6
- 中学生
- アスペルガー
- 発達相談
2
来年小学校入学予定で進路相談中なのですが、夫婦で意見が割れていて悩んでいます。
WISCの結果は全検査IQ84で1番下の処理速度が83、1番上が視空間109でした。
凸凹もあり不注意や多動気味ですが幼稚園や療育では癇癪を起こしたり、外に飛び出て行ってしまうわけではないのです。
ただ、長い時間じっとしてはいられないので話をよく聞きもらしたり指示が通らなかったりします。
外で問題行動を起こさない分、私や夫がいる時に爆発し手がかかっていて、夫も頑張ってはいるのですが、一緒にいる時間が多い分基本その対処をするのは私です。
夫は外では頑張れているし、能力の高い子といると伸びるから(実際運動面でかなり周りの子にひっぱられて出来る事が増えています)通常級で、失敗もこれから必要な経験で辛くなったら親が対処してあげればいいという考えです。
私は集団行動が苦手な本人に合った少人数の情緒支援級で、苦手を底上げしつつ好きな事を伸ばしていき自尊心を育てて折れにくい心を持ってから通常級に行けたらいいと思っています。
人との距離が近すぎたり全体的に幼いので周りからからかわれやすく、苦手な集団行動にまじり、大好きなお友達からからかわれたり周りについていけなくて傷付いたり二次障害になってしまわないかが心配です。
そして私は持病があり、直接命に関わる病気ではないものの、症状がひどいと1ヶ月ほど入院をしなくてはならず、今までは送迎等があるのでなんとか薬で体を騙し騙しやってきましたが、自分が入院とかになった時にどこまで対処してあげられるか不安です。
同じような状況でしたら皆様はどちらのクラスを選びますか?
学校は通常級、通級、情緒級、知的級があり、数値的にはどこも選べそうな感じです。