発達に関すること

あつまま
- 7歳
おはようございます。
あつままさんやご家族の方は大丈夫ですか?お友達にも辛い思いをさせてしまうし、何よりもあつままさんのお子様自身が困っているでしょうね。一つ一つは手加減しているかもしれません。が、他害ですので、これはすぐに何とかしてあげて欲しいなと思います。
児童精神科や発達外来などにかかられるとよいかもしれませんね。私は素人ですので病名がつく程かどうかはわかりませんが、困りごとには違いないと思うので相談に乗ってくれますよ。お薬を飲むことで落ち着けるかもしれませんし、療育を進められるかもしれません。でも、あつままさんのお子様を助ける一歩になると思います。
発達障害なのかわからない
2025/8/25 09:08
質問を見る
0
2歳半ですが発語が遅く、保育園には目が離せないと言われてます。2歳半で発達の検査を受けて診断名をつけたほうがいいのでしょうか?
2025/8/25 05:47
質問を見る
こんにちは。
2歳半はまだ発達の個人差が大きい時期です。すぐに診断名がつかない場合や、「様子見」を提案される場合もあります。
まずはかかりつけの小児科医に相談し、発達の遅れや特性の可能性について話してみてはいかがでしょう。
自治体の保健センターや児童発達支援センターでは、無料で発達相談や簡易なスクリーニングを受けられることがありますので、そちらで相談したりすることもできます。
なお、診断名がつかなくても、言語療法や療育を始めることは可能ですので、保育園の都合も含め、お子さんの状態を見ることをメインに相談されることを考えてみてはどうですか。
2
家の人や友達に対して歯向かってくることが毎日。友達を蹴ったり、友達のモノを投げたり。毎日問題を起こしてくる。
家の人に対しても、すぐに癇癪をおこして歯向かってくる。甘えなのかなんなのか、どうしたらいいかわからない。
調べると、反抗挑戦性障害と同じに見えてしまう。精神科を受診するべきなのか?