
- 4歳
お子さんの年齢にもよるかもしれませんが、子供の分は持ち込みで、自分の分から取り分けられるもの(ご飯、うどん、茶碗蒸し、鍋の野菜など…)をあげるとかでいいのかなーと思いました😊
事情を話して持ち込みさせてもらう、またはおにぎりやうどんなど食べれそうなものがあるか事前に聞いてみるのはいかがでしょうか?一応キッズプレートなるものがかに道楽にはあるようですがやはりカニづくしなので、、、
無理して大人に子供を合わせて練習するよりかは、事情ははなして、なければ持ち込みとかの
方がいいかも。
カニカマも食べれなさそうですか?
うちの子は食わず嫌いだけどちくわとか魚のすり身が好きだったので最初はカニカマでアレルギーチェックしました🤔
会食の時などは一応お子様ランチも頼むけど白米しか食べなかったりもありましたし単品を追加か、予めお店にうどんやお雑炊、おにぎりなどを子供用に用意できないか相談しても良いと思います🙆
固形物が食べられなくなった
2025/5/10 18:38
質問を見る
こんばんは
中々流動食はおなかにたまらないので学校などでおなかがすきやすく大変ですよね💦
それは口が開かない、胃に物が入ると痛むといった身体的な部分の問題か口の中が気持ち悪く感じる、胃に入る感覚が嫌、なにがしか味が嫌いといったことなのでしょうか?
自分自身が今胃潰瘍のような症状で痛くて食べれませんので、ポタージュと高たんぱくのヨーグルトを食べています あとはキャラメルなめてます
調子乗って唐揚げ食べたら現在腹痛中です
医学的に解決できることであれば、やはり医療機関がおすすめで、そうでなく感覚的なことが問題なら、どこのラインならセーフといったところを少しずつ検証して高たんぱく、高カロリー食である程度一日の栄養を取れるように工夫していけるといいのかなと思いました
全然見当違いならすみません
1
あと1ヶ月で3歳になります。自分でご飯食べません。フォークスプーンでやらない。やらないわけではないがやらない。わたしな食べさせてます。 食事も嫌いなのかご飯2.3口でいらないということが多いです。 肉、魚ほとんど食べてくれません。 野菜も決まったものトマトとかしかたべません。こんな状態でいいのか心配です。 こちらも食事の時間が嫌で仕方ありません。幼稚園に通い出しましたが、お昼は何一つたべてきません。
2025/5/8 10:59
質問を見る
そうママさん、こんにちは。
私の息子も食べられるもののほうが少ないくらいの偏食と小食で、なかなか自分で食べようとしませんのでコメントにとても共感しました。
幼稚園に入りたての頃は、そうママさんのお子さんと同じく何一つ食べてこないので、とても心配しました。
息子の場合は新しい環境の苦手さもあって、だんだんと園に慣れてきた夏頃から1口、2口…と少しずつ手をつけられるようになってきました。そして年長さんになる頃には、なぜか給食だと食べられるものも出てきて本当に驚きました。きっと園で安心して過ごせるようになったとや、お友達の影響も大きかったのではと思います。
私も家での食事はどうしたものかと悩みましたが、わがままではなく感覚過敏のために耐えられず食べられなかったり、体の使い方に不器用さがあったりするので、家では無理せず本人のペースでゆっくり見守っています。
栄養面で心配もありますが、サプリ米など利用してみたり、かかりつけ医に相談しながら過ごしています。
保健センターなどの相談窓口も頼れるかと思いますので、おひとりで抱え込まれず、そうママさんのご心配ごとが少しでも和らぎますように🍀
3
偏食のお子さん、外食どうしてますか?
家族だけの外食ではなく、義両親や親戚などに招かれた場合の食事の席でどう対応してますか?
年始に義父がセッティングした会食がかに道楽であるのですが、メニューを見ても息子が食べられそうなものがコースの鍋のうどんくらいしかありません、、、これまでは私たちが店を選んで息子も食べられるものがあるところにしていましたが、うどん屋さんやお子様メニューがあるチェーン居酒屋などがメインだったためか義父には物足りなかったようで「正月は蟹を食う」とかに道楽を予約されました。カニクリームコロッケもかにグラタンも自宅で何度か挑戦してますが、未だ一口も食べません。舐めもしません。アレルギーのチェックもしたいのでなんとか年始までに一口は食べさせたいと思うのですが、おそらく厳しいだろうと思っています。
コロナ禍ということもあってこれまではこういう場はなかったのですが、これからはこういう場も増えるのかもと思うと考えるだけで気が滅入ります💦自宅で少し食べさせてから行って、おやつで時間稼ぎするしかないのかな、、、