
- 3歳


暴力がひどくなっているとのことで、お怪我など大丈夫ですか?
精神的にもとてもおつらい状況だと思います。
中学2年生とのことで、力も強くなっていると思いますし、力で抑えるのにも限界がありますし、止めたとしてもそもそも根本的な解決にはなりませんよね💦
何より今、守るべきものはママ大好きさん自身や他の家族の身の安全ですし、その暴力を振るってしまう子どもさんの自身です!
お子さんの暴力という形で発しているサインを受け止めたり、暴力をどうやめされるか考えるのも大事ですが、暴力もひどいとのことですしまずはママだいすきさんや家庭内だけで抱え込まず外部に助けを求めるのが大事だと思います!
家庭内暴力について相談できる公的機関として、児童相談所、児童家庭支援センター、精神保健福祉センター、保健所、保健センター、警察署(生活安全課)など色々とあります!
守秘義務があって情報が外に漏れる心配はありませんし、どの機関も無料で相談に乗ってくれます。
子どもさんを連れていかなくても、親だけで相談に乗ってくれますし、直接行かなくても電話でも対応してくれると思いますので、まずは電話をしてみることをお勧めします。
専門家に相談して危険を回避するなど、家庭内だけで抱え込まず、外部に助けを求めてくださいね!
ママ大好きさんもおつらい状況だと思いますが、お身体無理せず、いい方向に進むことを心から願っています!

旦那から 自由時間が欲しいだ? ならおちびが5.6歳とかになったらそれゆってみろ なんで俺を産んだのってなるからって言われた
2025/11/23 08:03
質問を見る

こんばんは。
ご主人のその発言を聞いただけで、「育児に参加してない人なんだな。」というのが伝わってきます。どうか、ご主人の言葉は間に受けず聞き流すようにされて下さいね。
ちょうど先日、私自身がカウンセリングを受ける機会がありました。「あれもしなきゃいけない。これもしなきゃいけない。これも待っていると課題が山積みなのに、結局は何一つ整然と乗り越えられず、ただただ毎日波にもまれているようだ。」と私の状況を話したんです。すると、「障害のある子供を抱えて&その状況で、毎日がうまくいかないなんて当たり前です。むしろよく頑張ってると思います。もしこの状況を涼しい顔で立ち回れる人がいたとしたら、その方が心配かもしれません。これだけはどうか心に留めておいて下さいね。大変な時ほど自分の時間も大切にして。」とのことでした。
だから、ちいさんにとっても、同じように自分の時間を少しでも確保すること、リフレッシュすることってとても大事です。毎日毎日頑張っているからこそ、自由な時間も必要ですよね。もしご主人が頼れなければ、おじいちゃんおばあちゃんがお近くならお願いしたり、ファミサポを利用したりもして下さいね。
2

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

はるママさん、こんばんは。
息子さんのママへの思いにじーんとしました。とても可愛らしいですね😊
大好きなママに喜んでほしい、楽しかったことを分かち合いたいという息子さんのやさしいお気持ちがひしひしと伝わってきて、本当に素敵だなと思いました。好きなものをわかっててくれてというところも、またひとつ成長も感じられて嬉しい驚きですね。
今日は息子の進路についての面談があってなんだか少し疲れてしまっていたのですが、ほのぼのとして心温まりました。ありがとうございます🍀
3
中学2年生の男の子を育ててます。
暴力がひどいです。
どうしたらいいですか