- 5歳
この質問への回答
-
ぷぷぷる 2024/10/23 17:13
こんにちは、ゆづままさん。
お子さんの赤ちゃん言葉みたいのは滑舌だけの問題でしょうか?
滑舌ならトレーニングなどで改善する方法もあると思います。
ADHDの子供についてですが、家の息子はADHDで滑舌が少し悪いのと、ストレスが溜まったりすると話すときにどもります。
無理して話せば話すほどどもりがひどくなります。しばらく話をしないでいたり、ストレスが軽減するとどりが無くなってきます。
あとしゃべりすぎてもどもります。しゃべりすぎるといっても息子のしゃべりは半端じゃありません。
機関銃のようにマシンガントークを毎日繰り広げているからです。慌てず普通に話せば滑舌もどもりもありません。
ADHDの子供もいろいろあるから一概にはいえませんが、うちは多動が強い子供で落ち着きがなくたえず家の中をうろうろしています。小さい頃外に出るときは一時も目を離せませんでした。すぐいなくなっていました。小学校に上がってからは友達と行動するようになったので、いなくなることはなくなりました。
声も大きくて制御出来ないのか、外で頭の毛の薄い人がいると大きな声で「はげたおじさんがいる」とか言うので、恥ずかしくてたまりませんでした。
大人になった今でも(35歳)私の後をしゃべりながら追ってきます。トイレだろうとお風呂だろうと、扉の前で話し続けます。ベッドに横になっても自分が話したいときは横に座って絶えず人の身体を揺すり(眠らないように)ながら話し続けます。とんだ迷惑野郎です(笑)。
ADHDもいろいろあるでしょうから特性を見極めて上手に育てていければ良いですね。 -
あおママ 2024/10/22 20:22
こんばんは⭐️
滑舌については、月齢も上がると子どもさん自身も気にすることもあるかもしれませんし、親としても気になりますよね💦子どものかかりつけの小児科や自治体の窓口などから言語聴覚士を紹介してもらうこともできます。滑舌は、訓練することである程度の改善ができますよ😌家庭でできるトレーニング方法を取り入れることもできるので、考えてみてもいいかなと思います!!
ADHDなのかというのは見極めが難しいですよね💦
ADHDには「不注意」「多動性」「衝動性」という3つの行動特性があって、私の友人のadhdの子どもの例であげると
不注意(注意・集中することが苦手)→集中力がなく飽きっぽい、忘れ物多い。
多動性(じっとしたり静かにすることが苦手)→みんな先生の読んでいる絵本を座ってみてるのに走り回ってる
衝動性(我慢することが苦手)→遊具の順番を待てず割り込んじゃう!火災報知器押しちゃって消防車きちゃった!
など一例ですが、あるみたいです!
私の周りにもADHDの特性を持っている子どもさんいますが、年少〜小学生になり保育園や小学校などで集団生活や集団行動が始まるにさしかかってからADHDの特性が目立つようになった子が多かったりします! -
ひまわりママ
関連する質問
-
3歳半の男の子です。 月一の幼稚園のプレ、11月末から週2の親子一緒に通うタイプの療育に通っております。(まだ発達検査を受けていないので診断はついてません。) ・独特なこだわりがあります。 YouTubeでも同じところを何度も見たがったりします。 エアコンやエレベーター、火災報知器が好きです。新しい部屋に入るとあそこに火災報知器あるね!、エアコンあるね!と確認?します。 ・幼稚園のプレ教室や児童ホームでのイベントなどがとても苦手です。 先生が前に立って、子供たちが真似をする、とか、先生が前で絵本を読んで、それを座って聞く、とかそういう系は全て嫌がって走り回ったり、外行きたい!帰りたい!と言い床に寝そべったり...。好きなダンスや歌も全く参加しなくなります。1人だけ笑いながら真ん中でくるくる回ったり、走り回って止めても制御不能になっちゃう時もあります。 ・療育などで椅子に座って順番を待つのがとても苦手です。まだー?、疲れちゃったー、や、関係ない話(昨日〇〇ちゃんと遊んだんだー!、〇〇食べたんだよねー!など)大きな声で言い、座ってなれなくて床に寝そべったりします。椅子に座ってる時も、すぐにもたれかかったり、モゾモゾするので体幹の問題もあるのかもしれません。。 紙芝居やパネルシアターなどは、座ってみることができなく、すぐに前に行きそれを触りたがったりします。 ・距離感がおかしく感じます。 初めて会った友達のママとかの膝にいきなり座ったり、凄く近くに座って大好きだよ?って言ったり… ・歩くのが苦手なのかすぐに抱っこ!となります。疲れちゃったと言い、途中で座ってしまいます。(ですが誤魔化し誤魔化しながら歩くと結構な距離を歩けます。療育でのお散歩などでも気を逸らしながら公園まで歩けます。) 家ではわりとこちらの言ったことも指示が通り、ご飯を食べる時とかも必ず座って食べますし、注意したことも素直に聞くタイプです。 記憶力がいいので、一回教えたことは覚えています。 音楽などでダンスをしたり歌ったりするのが大好きです。1人遊びも得意です。お友達とも仲良く遊べることもできます。 喋りは受け答えもしっかりできていて、そんなことも知ってるんだ!ってことも教えてくれたりします。言葉の心配はあまりないかな?と思っております。 同じようなお子さんをお持ちの方のお話とか聞きたいです。
2024/12/11 21:30
質問を見る
こんにちは! 発達障害の息子の母です。
うちのコは高IQの自閉スペクトラムとADHDの診断を受けているのですが、うちのコの幼稚園児の頃に似ていて、様子が想像できてとってもほっこりしました☺
うちは火災報知器ではなく防災無線(電柱にスピーカーが付いているアレ)でした。あるのを見つけては確認して安心しているようでした。帰り道の日課でしたね^^
興味を持ったことに対する記憶力はすごくて、大人相手にあーでこーでとひたすら説明していました。
これから学校に進学するにあたり、お子さんの特性を面白がってくれる場所に出会えるといいですね!
今は急速に学びの多様化が進んできています。お子さんに合う環境はきっと見つかりますよ^^- 幼稚園
- 療育
- こだわり
- 距離感
2
-
子供が発達障害の多動ではないかと疑っております。 幼稚園で指摘されたことはまだありませんがよく、みんなのお話中に歩き回ったりしているようで、今ではだいぶ座れるようになってきましたとは言われましたが…… またこの頃癇癪が酷く、んーんーと力むように蹴ってきたりします。お口でお話してねと話しているのですがなかなか…… 発達障害の検査などはどこに行けばして貰えるのでしょうか? もし、病気としてできないことを今、知らずして怒っているのであれば子供が可哀想だなと思うので調べたいんです。ご回答よろしくお願いいたします
2024/12/11 19:24
質問を見る
こんばんは。
お子様に気になる所があるのですね。確かに発達障害の場合は、頭では分かっていても行動を止めることはできなかったりします。そうは言うものの、障害を抱える我が子に対ししょっちゅう私は怒ってしまうのですが😭だから、Tくんママさんが本当に素敵だなと思いました。多くの場合、発達検査は、
・発達支援センター
・病院の発達外来
・病院の児童精神科
・保健センター
で受けることができますよ。ただし、保健センターでは検査を通して知能のレベルは分かりますし、発達障害があるかの見通しを立ててもらうこともできます。が、診断は医師でないとできないため、できれば病院の発達外来か児童精神科をお勧めします。その際には、家での様子や困りごと、(あればですが)幼稚園での困りごとをまとめておくと、限られた時間内でも診察しやすくなります。あらかじめ、発達検査のために、園での様子もまとめて教えてもらうといいかもしれませんね。- 発達障害
- 多動
- 癇癪
- 検査
1
言葉がさ行た行が苦手です。
赤ちゃん言葉みたいな感じです。
そしてちょっとしたことを
嘘つきます。
ADHDが周りに増えてきて
ADHDのお子さんを育ててる方は
特徴などを教えていただけたら
幸いです