
- 10歳
お疲れ様です。
休み明けは行き渋りますよね。。。
お父様がいらっしゃる時は行くという事ですが、怒られるとかあるのでしょうか??
行かない癖に辞めたがらないのはうちの子とよく似てるので他人事と思えず。。。
ホント難しいですよね。いつも私も怒ってばっかりです😭
娘はADHDです。 学校の先生方以外その事知ってる人はいません。周りの同級生、部活の後輩からはバカにされるようです。 (仲良しの子に(助けて)って言わないの、言うために1人伝えたほう良いよ)と話したら(態度変わるの怖いから言わないの)と言われました。 部活もしてます。時々パニックになるようです。 親とすればどう助けたら良いのかわかりません
2025/5/2 15:12
質問を見る
うちの子も中学ですが、人になんて話していいか分からないとまだ友達いません
部活や学校は好きで、今発達障害の子が行く所に行ってますどんなふうに学校でしてるのがじっと見てみたいです
1人でもお子さんの本当の気持ちに気付いてやめてくれたらいいですね
じゃないと大人になり、自分が中学の時してた事を後悔するかもしれません。
4
初めまして。自閉スペクトラム症と精神遅滞持つ小一特別支援に通ってる男の子の母です。 うちの子は、いつもと同じ行動が大好きで、朝いつも通りにチラシ見てミニカー触ってテレビはEテレ、コタツに入る、朝ごはんはテレビ見ながらだから食べ始めるのも食べ終わるのも遅いです。「学校遅れちゃうよ」と言っても焦る様子全くなし。登校班で行ければいいんですが、班の子に迷惑がかかると判断し、私が毎日送ってます。本人がもっとみんなと馴染めれば話は違うんですが、同じ年代の子と親しくなるのが今のところ難しいです。周りの子は声掛けてくれるんですが自分から反応しないというか。私に出来ることは、見守るしか出来ないですか?
2025/4/30 11:20
質問を見る
海勢ママさん、はじめまして。
私の息子は自閉スペクトラム症で、支援級に在籍する5年生です。
いつもと同じ行動が大好きなところや、同じ年代の子と親しくなるのが難しいところが一緒だと思いました。うちもなのですが、毎日の送迎も大変ですよね…なかなか、こだわりを崩せないためにマイペースになりがちで過ごしています。
1年生になりたての頃は環境も大きく変わって、慣れるのに精一杯で不安定だったのですが、共通の好きなものがある支援級の4年生の男の子と気が合ったみたいで仲よくなったことで学校へ行くのが楽しみになりました。
学校以外でも、工作や昆虫など本人の興味のあるイベントに参加しているうちによく会う子が同じ偶然同じ小学校で繋がりができたりしていました。
相変わらず、周りの子が声をかけてくれても固まってしまって反応できなかったり、隠れてしまったりすることもありますが、本人の好きなことを大切にしながら少しずつ関わりを持てていけたらいいなと思っています。
ご心配な場合は担任の先生やスクールカウンセラーさん、保健の先生等にご相談なさってみられると、また違った視点でのアドバイスが頂けたりすることもあるのかなと思います。
おひとりで抱え込まれず、周りをたくさん頼ってみてくださいね🍀
2
休み明けに、学校へ行かないことが多く普段も学校開始時間には行かず10時ごろ家を出る感じです。
父親がいる時は、ほぼ普段通り登校します。月5回ほど休みで在宅している。
放課後デイにもあまり、行きたがらず、学童にも入会していますが、ほぼおやすみしているのでやめさせたいのですが、それは拒否します。