- 1歳
この質問への回答
-
ことり 2024/10/23 16:35
こんにちは。
ことばの発達は周りと比べやすかったりもして、心配になりますよね。
ことばの心配をする時、まず確認するものが理解力です。
ことばが少なくても、こちらが言っている事が理解出来ていれば、成長とともに増えてくる可能性は大いにあると思います。
娘さんの場合、散歩→外に行く、受話器→もしもしするもの、などよく分かっているなぁと感じました😊
ことばが出てくるまで少し心配もあると思いますが、出始めるとあっという間にペラペラ喋る子もいるので(我が子も1ヶ月半検診は様子見、2歳で一気にことばが増えました!)、今の可愛らしい時期をぜひ楽しまれてくださいね☺️ -
あおママ 2024/10/22 20:39
こんばんは⭐️
言葉の発達のこと心配になりますよね💦
私も息子の言語発達のことで焦り悩んだことがあるので、きーママさんの心配なお気持ちとてもわかりますよ!!
言語発達に関しては個人差が大きいので、不安になりますよね。
息子が1歳半の頃、専門の先生に相談した時には言葉が出なくてもこちらが話している意味がわかっていれば後から言葉が出てくるのであまり気にしなくていいですよと言われました。息子は2歳頃まではママパパも言えなかったのに2歳すぎてから徐々に言葉が増えてきて爆発的に言葉が増えました。今ではすごくおしゃべりボーイです😂
息子もつま先歩きしていた時期ありますが、3歳過ぎた頃からなくなりました!
発達は3歳検診でも追ってみていきますし、様子を見守ってもよいと思いますが、もし1番子どもを近くで見守られているきーままさんが現時点でもし心配であれば自治体の市役所の窓口や保健師さん、支援センターの職員など相談しやすい場所に相談されてもいいかなぁと思いました😌
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことだと思います!不安な気持ちで過ごして、子供との関わりに影響がでたり、不安な気持ちでいるのが子供に伝わるのが1番よくないなと私の過去の反省点で思ってます!
宇宙語自体は、子どもからの発信が増えている証拠ですので、言いたいことを代弁してあげたりしながら焦らず子どもさんとかかわってあげてくださいね。
きーママさんも1人で抱え込まず、無理なく子育てされてくださいね😉 -
mio 2024/10/22 14:08
一歳半健診では特に相談とかはされずですか?もし、何も指摘されてないならもう少し様子を見てもいいかもですね☺
おもちゃを噛んでしまうのは、歯がかゆいとかあるのかも??
我が家も応答の指差しは少し遅かったように思いますが、まだ2歳前なので出来ない事もあるあるだとは思いますよ! -
ひまわりママ
関連する質問
-
小2の2学期から登校渋りが始まる。みんなと同じこと出来るけどストレスがひどく、自宅で爆発暴れる。もしかして、グレーゾーン?と思って調べ始めたら、やっぱり発達に問題がありそう。 自宅で過ごすのはよいが、何をしたら良いのか?私ばかり焦る。
2024/10/30 10:41
質問を見る
こんにちは。
知的支援級3年生の子供がいます。うちも特に2学期は毎年不安定で、「行かない!!」と突然朝になって泣き喚くこともあります。辛いなら休ませてやりたいと思う反面長期化しないか心配ですし、どうしたらいいのか不安しかないですよね。
集団行動に対してストレスを感じているということですが、特に具体的なことについては先生とお話されていますでしょうか?これからの学校生活の為に、のんままさんのお子様のストレスの原因が分かるといいですよね。と言うのも、うちの子は発達運動協調障害です。その為、運動会のある2学期は大変不安定になります。1年生の時に「学校嫌だ」となりましたが、私も先生も「運動苦手だもんね。運動会の練習ばっかりだし嫌だよね」と表面的なことで終わっていたんです。ですが、何日もかけて話を掘っていくと、「自分のダンス姿を皆が見て笑う」のが辛かったことが分かりました。それからはクラスの生徒さんには話をしてもらったり、家ではダンスの練習を一緒に繰り返して少しずつ自信をつけることで何とか乗り切りました。(もちろん紆余曲折ありましたが😭)
また、支援級に移ることは考えられていませんでしょうか?少人数ですと、一気にハードルが下がり登校できるようになった子もいらっしゃいますよ。他にも遅刻早退OK、保健室登校もありとお子様に示してあげることで、いつでも登校しやすいようにしてあげたいですね。
ちなみに、同じ支援級のお子さんが何日も学校を休んだ際は、そこのお母様は長期化して学校から足が遠のくことを避けるために毎日何らかの形で子供と一緒に学校に顔を出していたそうです。「◯◯君が育ててる朝顔枯れてないか様子を見に行こう。」「◯◯先生に挨拶だけしよう。」「保健室で給食だけ食べよう。」などとお母様と先生でサポートされていました。そして滞在時間を徐々に伸ばし、今では1人で登下校&授業もちゃんと受けられています。自分の子供がまた不登校気味になってしまった時には、是非真似したいなと思っています。のんままさんにとっても、もし少しでも参考になれば幸いです。- 登校渋り
- ストレス
- グレーゾーン
- 発達
2
-
2歳の女の子で、言葉がゆっくりだったり、歩行が不安定だったり、癇癪が酷く自傷行為があることから、発達相談で、発達の検査をしてもらうと、発達がゆっくりさんと言われ、早期療育を受けることになりました。今後のことや、娘の癇癪の時の対応をどうしたらいいのか悩んでいます。
2024/10/29 19:53
質問を見る
おはようございます。
療育を受けられるんですね。言葉や癇癪、気持ちの切り替え等様々なことにアプローチしていくと思います。すぐに成果が出るものではないですが、我が家は「療育を受けていて本当に良かったね。」といつも夫と話していますよ。
自傷行為は見ていても辛いものがありますよね。癇癪からの自傷行為とのことですので、みよさんのお子様は自傷することで気持ちをおさめようとしているのかもしれません。癇癪に関しては、今の段階では大人に上手に要求を出して気持ちを伝えていくことで減らしていく他ないかなと思います。療育では必ずフォローがあると思いますので、ご家庭でも同じように取り入れられるといいですよ。
今後のこと不安になりますよね💦うちの子は体の発達もゆっくり、言葉は3歳になっても話さず、初めての言葉が出てきたと思ってもほぼ増えず…。年長からはポロポロ増えましたが、結局小学生になってから爆発しましたよ。だからこの先どう成長していくかは未知数です。その段階段階で、「療育園?保育園?」「就学はどうするか」など訪れる悩みに周りの方と相談しながら一つずつ対応していきましょう。
不安になってしまうのは当然です。でも、早期療育は必ず成長させてくれますよ。- 言葉がゆっくり
- 歩行
- 癇癪
- 自傷行為
- 早期療育
1
1歳8ヶ月の娘がいます。
よく大きな声でおしゃべりするのですが、すべて宇宙語です。ものを渡してくれるときだけ「はい、どーじょ(どーぞ)」と言ってくれますが、まだママ、パパは言いません。
テレビを見てる時や食べたいものに対して指差しはするのですが、「バナナどれ?」と聞いても指差ししません。
1歳半ごろから始まったつま先歩きも気になりますし、未だにおもちゃを噛んでて不安が積もってしまいます。
でも、簡単な「ママ(パパ、じぃじ、ばぁば)にどうぞして」や「お散歩いこう」というと玄関に行ったり等、私生活の中で全く支持が通らないわけではありません。また、最近は掃除機や電話の受話器でもしもしの真似をしています。
長々と心配事を書いてしまいましたが、何かアドバイスをいただけたらありがたいです。