- 4歳
この質問への回答
-
にゃんめさん 2024/10/25 19:58
我が家も4歳年少の男の子です。全く同じような状況なので思わず書き込みしています。息子も激しい癇癪とまではなさそうでですが、どうしてなんで、と、すんなり行動を切り替えられない時があるようです。家ではさほどなんですが、保育園で集団行動となった時が、やっぱり他の子はすんなりできるのに、って目につくようです。毎回ではないみたいなんですけどね。
さやさんと同じでそれ以外は特にあまり困ったこともなく。ただ、保育園からやんわりでもわりと強制的な感じで発達外来を勧められ、モヤモヤしています…。
早い方がいい、に越したことはないのだと、コメントも拝見しました。
受診した方がいいと思いつつ、うちの子がそう言う支援が必要なのかと認めたくないような、もう少し成長したら落ち着くのではないか、と思ったり。かかりつけの小児科の先生や、知り合いの精神科の先生も、今は様子を見ていい時期って言われて、いろんな意見を聞きすぎて、私の気持ちの整理が追いつかないです…。
子供の様子も気になるところだけど、今のこの親のモヤモヤをすっきり楽になったらいいのにーって思います。それにはやっぱり受診してちゃんと診断でないとダメなのかなぁ、診断出たら出たでまた悩みそうですけど…
長々とすみません。 -
ことり 2024/10/23 16:05
こんにちは。
幼稚園、保育園と勤めていましたので、その時の経験などからお話しさせていただきます。
さやさんは息子さんの癇癪にはお困りではありませんか?
これは勤めていた時に療育の先生がおっしゃっていたことなのですが、「いくら周りが勧めても、お母さんが困っていなければそこから先へはつなげられない」だそうです。
周りに言われたから…で行ったとしても、保護者の方が困っていたり、不安がなければ、ほとんどの場合その一回で支援が途切れる事が多いと仰っていました。
なので、さやさん自身が何も困っていなければ相談にいかれても具体的に話が進みづらいかもしれません。
ただ心理士さんはボランティアさんや先輩おかあさんなどとは違って、その道のプロです。息子さんの癇癪の時の姿やその他の様子を見て何か感じるものがあったのかもしれません。
もしさやさんが支援センターで言われた事が気になり、相談するレベルなのかな、周りの子と何が違うんだろう…など疑問が湧いてきているようであれば、その点を少しはっきりさせる意味でも相談に行かれる事は間違いではないと思います。
個人的には、新しい気づきにつながる可能性が大きいと思うので相談に行かれる事を検討されてはいかがかなと思います。 -
あおママ 2024/10/23 08:00
癇癪以外で気になることがないとなると、支援などいるのかなと思う気持ちわかります😢
心理士さんや作業療法士さんは、発達相談に行かれることで、癇癪への正しい対応を教えてもらったりアドバイスもらうことで息子さんの成長だけでなく、さやさんにとっても子育てしやすいようにと思って勧められたのだとは思います!でも1番子どもさんを傍で見守られているさやさんが、まだ支援や相談は必要と感じられてないとのことなどで、さやさんがモヤモヤした思いをされるままなのもおつらいですよね💦
支援センターで、心理士さんや作業療法士さんに専門機関への相談を勧められたとのことですが、息子さんは保育園か幼稚園は通われているでしょうか?普段、保育園や幼稚園でずっと子どもさんの様子をずっとみられている先生のからは専門機関への相談など勧められたことはあるでしょうか?
さやままさんが納得できてないままことを勧めるのもよくないと思うので、通われている園の先生にも子どもさんの様子を聞いてみたり相談してみるのもいいかなぁと思いました。また、発達相談に行ったら、すぐに療育や支援を受けなければならないという訳ではないと思うので、まずは発達相談に行かれて、話だけしてみたり、さやさんの葛藤されてる気持ちも話してみるのもいいかもしれません😌
さやままさんも無理せず、育児されてくださいね😊 -
chihirom1019 2024/10/22 06:18
おはようございます。
身辺自立もしていて人とのやり取りもしっかりできている、言葉や知能・体の発達面にも問題ない、となればためらってしまうお気持ちはよく分かります。幼児なんだから癇癪くらい多少あるよ…となっちゃいますよね。
私は発達障害のある子を2人育てているので、小さい内から療育や発達相談を何年も受けています。成長とともに自然と癇癪が減ることもありますが、適切な対応をしていなかったためにこじらせてしまうパターンも多いんです。そして、それは小学生になった時に問題が大きくなってしまう印象もあります。うちはありがたいことに早期から療育を受けていた為、比較的重い障害にも関わらず覚悟していたよりははるかにスムーズな就学スタートでした。
だから心理士さんや作業療法士さんも、そのようなことを伝えたいのかもしれませんね。
発達相談に行かれることで、癇癪からの気持ちの立て直し方についてもアドバイスもらえます。さやさんにとっても、育児の相談先ができることは決してマイナスにはなりません。ぜひ前向きに検討されたらいいかなと思いますよ。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
1歳半です。息子が自閉症があるのかなぁ、と疑ってます。理由は、発語なし、多動、あまり目が合わない、があるからです。喃語なのか、エーイ、イー、ん、などはよく発しますが、ママなどはまったくありません。 指差しあり、積み木をめます。同じような方はいますか?
2024/11/15 12:59
質問を見る
言葉の発達のこと不安になりますよね。私も息子の発達ことで1歳半ごろが1番心配した時期でしたし悩みましたのでお気持ちわかります💦
息子は1歳半頃、目を合わせない時がある、発語があまりない、クレーン現象、落ち着きがないなどの姿がみられてました。1歳後半になると他にも物を並べる、つま先歩き、落ち着きも変わらず自閉症の特徴が当てはまり、この子は重度の自閉症だろうと思っていました。息子は現在、ASDグレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!
そんなうち息子も今ではびっくりするくらい成長しています。すごくおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできますし、1歳半ごろにあった目が合わない、物を並べる…などのいろんな行動も今はなくなりました。
今も集団行動が苦手など凸凹あります。でも得意なこともたくさんありますし、落ち着きのなさも前よりは落ち着いてきてます。理解力が増しているので、しなければいけない場面では声をかけると座ったりじっとしたりできるようになっています。人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが。でも子どもって本当にどう成長するか分からないですよ!!私はここまで息子が成長するとは思っていませんでした😌
おさるままさんも不安な時は、1人で抱え込まず周りに相談したり、1歳半検診がで不安なことを相談してみるといいと思います😌
これからどう成長していくか、お医者さんでも発達障害かなど診断するのは難しい時期と思いますが、必要に応じて専門機関や医療機関にも繋げてもらいますし、経過観察で様子を見守ってもらえたりすると思います。
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです。不安な気持ちで過ごして、子供との関わりに影響がでたり、不安な気持ちでいるのが子供に伝わるのが1番よくないなと私の過去の反省点でもあるので、リフレッシュしたりしながら、少しでも無理せず育児してくださいね!おさるママが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています!!- 自閉症
- 発語なし
- 多動
1
-
現在3歳3ヶ月娘×発達グレー×言語遅滞があります。 1歳半前に他の子と遊び方が違ったり、 独特な行動が見受けられ、言葉の遅れも感じるようになりました。 今は1歳半前に療育に通わせだいぶ言葉も出てくるようにはなりましたが、3歳になると質問や疑問などの答えははっきりしてくるように思いますが娘にはそこまでの理解が出来ていないようで質問をしてもそのままオウム返しをするような感じです。特に診断がどうとかそういうことを気にして来たわけではないのですが3歳にもなり娘がどれだけのことを理解しているのか親として気になるようになったので発達検査を受けさせたいのですが、どこで受けれるのか全く分からず調べてもよく分からない状態です。 誰か教えていただけませんか。
2024/11/14 23:32
質問を見る
おはようございます。
早期療育をされ、言葉が出てくるようになって良かったですね😄うちは発達障害のある子供を育てていますので、分かることを書いておきますね。
・市役所の子育て相談窓口→ここで受けられる訳ではありませんが、お住まいの地域で検査をしてくれる箇所一覧をくれると思います。問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
・病院→「発達外来」や「児童精神科」という科で行ってくれます。そのまま発達相談に関するかかりつけ医にもなってくれるので、この後も相談をお願いするなら検査してもらうといいですよ。ただし、初診まで時間がかかることがあるかもしれません。
・保健センター→発達検査してくれますし、比較的検査までの待ち期間も少ないように思います。ただしもし診断をご希望の場合には、医師でないとできないので、病院に行く必要があります。
・児童相談所→知的に遅れがある場合、療育手帳判定のための検査をしてくれます。
この年齢での検査では、指示に対する理解や従えるかどうか、言葉の理解、短期記憶などが試されていたように思います。5W1H形式の質問はこの年齢ではまだ少ないかもしれません。が、発達の一つの目安となるのは間違いないです。前向きに検討されているnanaminさんはお強く素敵なママですね😄- 発達グレー
- 言語遅滞
- 療育
- オウム返し
- 発達検査
1
4歳年少男の子です。気持ちの切り替えが出来ず自分の思い通りにならないと激しい癇癪を起こします。
支援センターなどの子供が集まる場所に行くと、いつも心理士さんや作業療法士さんに専門機関への相談を勧められます。
私としては気持ちの切り替えができない以外は他の子と同じように見えます。運動会でも踊ってない子、脱走する子などたくさんみられた中、我が子はしっかりしていました。
そのため支援が必要と認められない気持ちがわたしの中で強く困っています。
気持ちの切り替えができないだけであってもやはり相談したほうが良いのでしょうか?