![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/mi798rzgusfyxi.jpeg)
- 25歳
おもちゃで遊んだあとはおかたづけまでセット、を習慣づけたいですよね😊
色んなおもちゃを混ぜこぜにしてちらかしてしまうとおかたづけもなかなか大変なので、一緒にやろう~と声かけ&役割分担して取り組むようにしてます。息子の場合は1曲ぶんとかタイマーとか時間制限のあるほうが終わりが見えてやる気になるようです。
レゴなどで作品を作ったときは、すぐ崩したくない気持ちもわかるので、本人の好きな気が済むまでそのまま置いておいたりしてます。
①ご飯を「いただきます」と言ったのにまた直ぐに、「あっ!いただきますって言ってなかった」と言い直した。 ②習い事の先生に月謝を渡したのに「渡してない、バックに入れたのに入って無かった」と言い自分が渡した事を忘れる(2時間程前の出来事)先生に電話で確認したらもらった事を確認しました。 思い返してみると①番のような事は今までもありました。 ②番の事が決めてとなりどうしようか悩んでいます。
2025/2/17 13:34
質問を見る
0
3歳8ヶ月の息子。 保育園に通っています。落ち着きがなく、オムツも外れず悩んでます💦
2025/2/16 15:38
質問を見る
我が家もオムツ外れたのは年長に入ってからでした。
ただ、ずっとオムツだったのでパンツを履くトイレでオシッコするのが嫌だったようです。
小学校行く前までにって感じで何とか頑張りましたがオマル卒業したのは2年生になる直前でした。
新しい事に抵抗があるので色々卒業させるのが大変です。
今年小学3年ですがお箸はまだエジソン箸使ってます。
ちなみに、学校でトイレはいまだに行ってくれません、、、
大変ですし色々心配だと思いますが、お互い一つずつ乗り越えて行きましょう。
2
子供👦👧に🧸玩具🤖🪀の片付けをどうやってしつければいいですか?