- 6歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/21 06:37
おはようございます。
自閉症の子供がいます。うちも保育園の頃は、いろんな情報が流れ込んでくる上、気持ちを切り替えてすべきことに集中というのができませんでした。靴一つ履き替えるのにもやたら時間がかかっていましたよ😭
りつたつまさの母さんのお子様は、支援級でしょうか?また放デイには通われていますでしょうか?
支援級であればすでに対策されているかもしれませんが、他の情報が入ってこないようついたてを置いたり、段ボール等で仕切りを作ってあげるのが一般的かと思います。後は、お支度の流れをリストにしてあげて今自分がどこまでできているかを可視化してあげるといいと思います。もし普通級なのであれば、他のお子さんのことが気になってどうしようもない状態かと思います。仮についたてで視覚的にはシャットアウトしても、教室のザワザワが気になりますので、支援級への移行も検討されてもいいのかなと思いました。またママにとっては大変ですが、軌道に乗るまで朝のお支度だけは手伝ってあげてもいいかもしれませんね。人手不足なのか、今は学校に放置されているような印象を受けました。
もし放デイに通われているなら、この状況を話して個別練習に取り入れてもらうといいかなと思います。とにかく練習あるのみですが、環境調整をしてあげたら毎日の積み重ねでできるようになりますよ。お支度チェックリストに関しても、お子様に合ったものを教えてもらえるかもしれません。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
今娘は、年少で加配の先生をつけてもらっています。今日、3学期の目標を先生交えて話し合ったのですが、いまだに保育園の朝の身支度が出来ない…、トイレも行ったと思ったら、出てなくても出たと言い漏らしてしまう、手洗い、うがいもあまり出来てない…、日中も自分の思うようにいかないと泣き出してしまうそうです…😰自分の気持ちを伝えるのも、ボソボソ話して友達に聞こえてない感じだそうです😥 聞いてるだけでも…胸が苦しくなる感じで、かなりしんどかったです。家でもやれる事はやりますが、ママ友さんもいなくて同じような境遇の人も近くにいなくて、苦しくて、ここに相談しました😥
2024/12/19 19:38
質問を見る
おはようございます。
できないことを色々と言われてしまうと辛いですよね。うちも療育に通っていますが、「できない」と本人を責めるのではなくちょっとした工夫やツールでできるようになったりしますよ😄特に朝のお支度や手洗いうがいなどは、うちの子も含めて行き詰まっちゃう子多いですよね。
朝の身支度に関しては、視覚優位のお子さんの場合は、横から言ってもなかなか頭に入りません。一連のお支度の流れをボードにしてあげて、そこに一つずつ写真を貼ってあげるなどしたら分かりやすいですよ。また集中できるように衝立を使う(周りからの情報を極力遮る)などの環境調整も必要かもしれません。
手洗いうがいに関しても、できないのではなく、やり方が分からないのかもしれません。今一度やり方をイラストにしてあげて、見ながらだとできるかもしれませんね!
今はやり方を見ながらで十分です!毎日繰り返すうちにやがて支援のツールがなくても1人でできるようになりますから、そうしたらその時はなくせばいいですよ😄
拝読していると、ゆづママさんのお子様が自信をなくしてしまっていないか心配です。小さなことでいいので、たくさんの「できた」という成功体験を積んでいけるといいですね。- 保育園
- トイレ
2
-
下の子が産まれてから、元々あった癇癪がひどくなった。弟が泣くと一緒に泣く。少しでも泣くと弟よりも大泣きし、物を投げたりわざとダメなことをしようとする。落ち着くまで時間が相当かかり、弟が泣いたままだと埒があかないので、弟の方に行くと、ママこっちに来て!と泣く。パパが一緒いる時も、どちらかが弟の方に行くと、それもダメで、パパとママこっち!って言って聞きません。よく育児書などに書いてある、まずは理解してあげて、気持ちを受け止めるように努め、どれだけ気持ちを理解して受け止めても、泣いてる理由をゆっくり説明しても、いやだ!ねんねする!ご飯食べる!おもちゃで遊ぶ!など言いこちらが、じゃあいいよ、ねんねしてねって言うと寝ない!と怒ります。恐らく本人も何をどうしたら自分を抑えられるか分かってなく支離滅裂なことを言っては大泣きで私も主人もお手上げ状態です… それが毎日です。まず我慢することや、赤ちゃんが泣く理由の伝え方、そして癇癪の抑え方を知りたいです。
2024/12/19 15:29
質問を見る
毎日お疲れ様です!!
私が教わった上の子の赤ちゃん返りの対処として、参考になればとコメントさせて頂きます!
上の子からすると、下の子が産まれた時、例えば、夫婦であれば、愛する旦那さんに突然愛人が出来て「今日からこの人も一緒に暮らすから、、」と三角関係の暮らしが始まるようなものだと聴きました(汗
それくらい衝撃的なことだということです。なので、何をするにしても、まず先に上の子を優先してあげることは大事だと教わりました。
例えば下の子にミルクをあげるなら、お兄ちゃんを膝に乗せ、飲み物を与えてから、次は下の子の番ね!という感じです。
それから、上の子と秘密のサインをきめて大好きを伝えるのもいいそうです。例えば、ママがこの指ポーズをしたら、あなたのことが大好きってサインだよ!など、パパにも下の子にも内緒だからね!と、2人だけのサインで上の子を大事に思っているということを伝え続けるのがいいそうです。
参考になるかわかりませんが、
ぴーちゃんママさんの毎日が少しでも落ち着くことを祈っています。- 癇癪
2
小学校1年生の男の子です。
学校で、みんなと同じスピードで生活ができません。
学校での朝の身支度は、ぼーっとしたり他の事をしたりして2時間目くらいまで終わりません。
授業中は、色々なことに気が散ってしまい、授業の活動に参加出来ません。
給食は、支度も片付けも遅く、5時間が始まっても、片付かないまま…
下校時の準備も、全く進まず、いつまでも終わりません。
ついでに友達も出来ず、クラスで浮いています。
どんな声かけをしたり、手助けをしたりしたら、少しでもやれるようになるのか…毎日悩んでいます。