- 2歳
この質問への回答
-
ことり 2024/10/21 17:14
結果がグレーとのこと、まだ2歳だからあるあるなところと発達の特性部分が重なるため、グレーの診断なのかなと思います。
私の娘は5歳自閉スペクトラム症なのですが、息子さんとよく似た様子が多々ありました。
施設見学に行くと、より特性が強い子を見かけると思うので「うちの子本当にそうなのかな??」と思うこともあると思います。
私は娘が診断をもらった時に「本人や親、周りの人が生活する上で困ることがあるならそれは障がいとなる」と説明され、腑に落ちたことがあります。
そしてそれを周りに理解してもらうために診断名がある事が助けになるとのことでした。
ゆうさんは今、息子さんを育てている上で困っている事があるとのことなので、お子さんが発達障害と診断されていてもいなくても、困り事である事は確かです。脳の成長を促すにはやはり第三者の力は大きいので、民間の療育などで早くから対応するのはすごくいい事だと思います。
本人の成長だけでなく、子どもの成長を共に見守り支えてくれる存在ができる事なども大きなメリットだと思います。 -
あおママ 2024/10/20 18:29
私の息子ももうすぐ4歳で発達障害グレーゾーンなのでとてもお気持ちわかります!ゆうママさんも今とても悩まれていると思います💦
私の息子も発達障害の特性はあるので発達障害だよなって受け入れていても、家で困っていることはあまりないし、できることも増えてきてほんとうに発達障害なのだろうか?って思うこと度々あります。検査をしても診断は出ない、周りに相談しても「〇〇くんは発達障害じゃないでしょ」と言われることも多いと心苦しいこともよくあります。
ゆうさんの子どもさんは2歳なので尚更と思います。2歳ですと、年齢的なものもあるかもしれませんし、ゆうさんの子どもさんは理解力も高そうなのでこれからできる部分もたくさんあると思います。我が子も手をつないで歩けなかったり飛び出してしまうこともあったけれどもうすぐ4歳の現在は手も繋げますし、危ないなど理解して行動できるようになっています。でもいろんなことが少しずつできるようになるにしても、やはり衝動性、指示従事が難しさなど凸凹が現在もあります。
これから年齢が上がって集団生活・行動が始まってくるとどんどん息子もしんどい思いをするのかなと思っています。なので、息子がつらい思いをしたり、ストレスを溜めないためにも保育園の先生とも連携取りながらできることはしてあげたいと思っています。
子どもの発達特性受け入れることってほんとうに簡単でないですし、むしろこれからどう成長していくか、ほんとうに発達障害なのか?など悩みますよね💦
私はまだ子どもが発達障害なのか?悩みながらも、お家療育の本なども色々買って困りごとへの対応方法や知識も学んだりしてます!たまに家でできるときに一緒に遊びながらやってみるのもおすすめですよ😌色々な知識も学べるのでためになりますよ!!
今はゆうママさんがストレスなく子どもさんと関われることが1番だと思いますし、まだ2歳ですので施設など、ゆうママさんの心も大切に、ゆうママさんのペースで進んでいけたらいいと思いますよ😌
私も同じように悩んでおられるゆうままさんがおられて、心強いです!!
無理せず、リフレッシュしながらお互いがんばりましょうね😌 -
chihirom1019 2024/10/20 12:13
こんにちは。
発達障害のある子が2人います。そして、うちは2歳半から療育を受けています。ゆうさんのお子様も、発達検査を受けられたのですね。
確かに発達障害の有無に限らず2歳ですと、手をつないで歩けなかったり飛び出してしまうお子さんはまだまだいらっしゃると思います。けれど、衝動性・飛び出しなど危険を伴う行為がある・癇癪・他害・指示従事が難しい・言葉の遅れの点から療育はぜひおすすめだなと思いました。ゆうさんのお子様は理解力があるとのことで、知能は高そうですよね。けれども、そのままではこれからの集団生活において困ってしまうことが出てくると思うんです。お子様の成長をより促すためにも、療育は引き続き検討されてもいいかもしれませんね。お子様が成長されて必要なくなれば、やめればいいですし!
いろんな民間の事業所がありますので、これまで見学された所はピンと来なかったかもしれません。相性もありますし、その事業所が得意とするものがそれぞれ異なりますので、合う所が見つかるといいですね! -
ひまわりママ
関連する質問
-
4歳の娘が今までは普通だったのが急に話しかけても受け答えが返ってこなかったりよくわからない行動をとったりして困っています 同じ経験をした方などいたらアドバイスをください🙇♀️
2025/1/14 13:20
質問を見る
こんばんは。
何か不安があるのかもしれないです。
娘さんの好きなテレビをみながら話しかけて見てください
甘えたいのかもです
一緒に絵を見て描いたり公園で遊んだりと試して見てください- 受け答え
- わからない行動
1
-
初めまして。 1月末で1歳になる息子がいます。 息子は座らせればお座りはできる、掴まり立ち、伝え歩きも完璧にできます。 ですが、行動の流れで自分でお尻をついてのお座りの体制になれません。ハイハイしてそのまま膝立ちのような体制にはなります。座らせれば座るのですがそのときに膝の後ろに力がすごく入っていてピンと伸びている感じなのも気になっています。 一人で座れるようになるのは半年すぎからできている子もいるのに今月1歳になる息子がまだできていないのに不安を感じます。 10ヶ月検診でも相談しましたが掴まり立ちや伝え歩きができているなら大丈夫とスルーされました。 あと、まだ一人で立つのもできません。 一人で立つことを促す方法があれば教えていだきたいです。 よろしくお願いします。
2025/1/13 23:13
質問を見る
こんばんは。
成長は個人差が大きいとはいえ、出来るようになるまで楽しみと不安が入り混じりますよね。
10ヶ月検診で大丈夫と言われたとのことなので、基本的にはまだまだ個人差の範囲内だと思います。
保育園で働いていますが一歳過ぎてもハイハイの子もたくさんいますよ。
一歳半くらいから歩けるようになった子も、2歳半になった今では元気に走り回っています。
おすわりが出来ないのではなく、好きではない、膝立ちの姿勢やつかまり立ちの方が好きということもあるかもしれませんね。
この時期はあまり練習したり、無理にやらせようとするとかえって身体を痛めてしまうこともあるので自然と遊びの中で身についていく方が理想的かなと思います。- 1人立ち
- お座り
- 一歳
1
2歳7ヶ月の男の子です。
発達検査をし結果はグレーでした
言葉の遅れ.
外に出ると走り回る.一緒に歩かない
(親がいなくてもどんどん進んでいく)
車が好きで道路(車)に飛び出す.
興味があるとなんでも触る.
したいことを止められると怒り横になったり逃げたり隠れたりする
怒るとママにだけ噛みついたり叩いたりするがすぐおさまる
人との距離感が近い
こちらが言うことは理解しており意思疎通できますが夢中になってたり聞きたくないことはスルー
言葉の遅れが気になるのと
衝動性が高く危険が多いのですが
家で生活するには問題なく
外に出ると走り出し手を振り解き親の姿が見えなくても平気で遊ぶ
一緒に歩こうとせず走り出してしまう
に困っています。
検査結果を見て発達障害なのか!
と受け止め施設を見学してるのですが
見学をすればするほど息子は本当に発達障害なのか?と疑問に思うようになり質問しました。
上記の内容は普通の2歳7ヶ月の子でもあるあるなのでしょうか?
それともやはり発達障害の一部なのでしょうか?