- 2歳
この質問への回答
-
ことり 2024/10/21 17:14
結果がグレーとのこと、まだ2歳だからあるあるなところと発達の特性部分が重なるため、グレーの診断なのかなと思います。
私の娘は5歳自閉スペクトラム症なのですが、息子さんとよく似た様子が多々ありました。
施設見学に行くと、より特性が強い子を見かけると思うので「うちの子本当にそうなのかな??」と思うこともあると思います。
私は娘が診断をもらった時に「本人や親、周りの人が生活する上で困ることがあるならそれは障がいとなる」と説明され、腑に落ちたことがあります。
そしてそれを周りに理解してもらうために診断名がある事が助けになるとのことでした。
ゆうさんは今、息子さんを育てている上で困っている事があるとのことなので、お子さんが発達障害と診断されていてもいなくても、困り事である事は確かです。脳の成長を促すにはやはり第三者の力は大きいので、民間の療育などで早くから対応するのはすごくいい事だと思います。
本人の成長だけでなく、子どもの成長を共に見守り支えてくれる存在ができる事なども大きなメリットだと思います。 -
あおママ 2024/10/20 18:29
私の息子ももうすぐ4歳で発達障害グレーゾーンなのでとてもお気持ちわかります!ゆうママさんも今とても悩まれていると思います💦
私の息子も発達障害の特性はあるので発達障害だよなって受け入れていても、家で困っていることはあまりないし、できることも増えてきてほんとうに発達障害なのだろうか?って思うこと度々あります。検査をしても診断は出ない、周りに相談しても「〇〇くんは発達障害じゃないでしょ」と言われることも多いと心苦しいこともよくあります。
ゆうさんの子どもさんは2歳なので尚更と思います。2歳ですと、年齢的なものもあるかもしれませんし、ゆうさんの子どもさんは理解力も高そうなのでこれからできる部分もたくさんあると思います。我が子も手をつないで歩けなかったり飛び出してしまうこともあったけれどもうすぐ4歳の現在は手も繋げますし、危ないなど理解して行動できるようになっています。でもいろんなことが少しずつできるようになるにしても、やはり衝動性、指示従事が難しさなど凸凹が現在もあります。
これから年齢が上がって集団生活・行動が始まってくるとどんどん息子もしんどい思いをするのかなと思っています。なので、息子がつらい思いをしたり、ストレスを溜めないためにも保育園の先生とも連携取りながらできることはしてあげたいと思っています。
子どもの発達特性受け入れることってほんとうに簡単でないですし、むしろこれからどう成長していくか、ほんとうに発達障害なのか?など悩みますよね💦
私はまだ子どもが発達障害なのか?悩みながらも、お家療育の本なども色々買って困りごとへの対応方法や知識も学んだりしてます!たまに家でできるときに一緒に遊びながらやってみるのもおすすめですよ😌色々な知識も学べるのでためになりますよ!!
今はゆうママさんがストレスなく子どもさんと関われることが1番だと思いますし、まだ2歳ですので施設など、ゆうママさんの心も大切に、ゆうママさんのペースで進んでいけたらいいと思いますよ😌
私も同じように悩んでおられるゆうままさんがおられて、心強いです!!
無理せず、リフレッシュしながらお互いがんばりましょうね😌 -
chihirom1019 2024/10/20 12:13
こんにちは。
発達障害のある子が2人います。そして、うちは2歳半から療育を受けています。ゆうさんのお子様も、発達検査を受けられたのですね。
確かに発達障害の有無に限らず2歳ですと、手をつないで歩けなかったり飛び出してしまうお子さんはまだまだいらっしゃると思います。けれど、衝動性・飛び出しなど危険を伴う行為がある・癇癪・他害・指示従事が難しい・言葉の遅れの点から療育はぜひおすすめだなと思いました。ゆうさんのお子様は理解力があるとのことで、知能は高そうですよね。けれども、そのままではこれからの集団生活において困ってしまうことが出てくると思うんです。お子様の成長をより促すためにも、療育は引き続き検討されてもいいかもしれませんね。お子様が成長されて必要なくなれば、やめればいいですし!
いろんな民間の事業所がありますので、これまで見学された所はピンと来なかったかもしれません。相性もありますし、その事業所が得意とするものがそれぞれ異なりますので、合う所が見つかるといいですね! -
ひまわりママ
関連する質問
-
先日、息子の園の担任の先生から 発達の遅れについて指摘がありました。 私の息子は自分が怒られたり 注意されると床に 頭をぶつける行為をします。 そして言葉の発達が遅れ気味で まだ二語文しか喋れません。 今月の10日に発達支援の方が 来られます。その際に息子を 見てもらいますねと担任の先生から 言われました。 2歳7ヶ月です。色々、調べると 自閉症に近い症状が何個か あります?どうすればいいでしょうか??
2024/12/6 13:23
質問を見る
園の先生から発達の遅れについてご指摘を受けられたとのことで、きっとさやママさんも戸惑っていらっしゃることかと思います。私も、息子について園から療育センターの受診を提案された経験がありますので、お気持ちお察しいたします。
また、調べたりするとあれもこれもと不安を煽られて余計に思い詰めたりもしますね
…
ご心配かと思いますが、10日の発達支援の方のご意見をまた園から報告していただけると思いますので、今はいったん深呼吸で肩の力を抜いて、いつもどおり過ごしていたら大丈夫と思います。
結果を受けて、もし今後の対応など必要であれば園が色々とサポートしてくださると思います。さやママさんおひとりで抱え込まれず、気がかりなことは相談なさって、息子さんと笑顔で過ごされるのがいちばんかなと思います🍀- 発達の遅れ
- 言葉の発達
- 発達支援
- 自閉症
1
-
4年生の娘なんですが 学校の勉強においつけていないらしく 夏の面談で支援級も視野にと 言われました。 今は先生の隣に机を置いてもらって 時にマンツーマンで 教えてもらってるそうです。 本人は楽しく学校に行ってくれてます。 行きたくないとは言いません。 勉強について分からない事を 深く考えていないみたいです。 持ち帰ってくるテストだけ見ると 良くて60点、悪くて20点と バラバラです。 何となく文章系とかが苦手なのかな とは思います。 本人が勉強が追いついけいないと 辛くなるまでは親と先生で 支援級について進めない方が いいのでしょうか。
2024/12/6 11:31
質問を見る
こんにちは。
支援級の打診があったのですね。
いつから移籍するのが良いか、すごく悩みますよね。
テストが良くて60点となると、確かに通常学級は厳しいと思います。文章題は国語も組み合わされた応用力が必要となるため、難しいですね。
タイミングは早めに支援級への移籍が良いと考えます。理由は、ご本人がいつまでも勉強で焦る気持ちを持たなかった場合、ゆっくり追うどころでなく溝は深まるばかりだからです。
今は担任の先生がとても器用に対応くださっていますが、それは来年度先生が変わっても続く保証はないですし、勉強の内容はより難しくなるのでクラス全体を見ている担任の先生のキャパを超えてしまうことも想像されます。
ご本人が強い抵抗を示した場合はまた別案を考えるなどせねばなりませんが、抵抗なければ早めの移籍を薦めます。- 支援級
- 勉強
1
2歳7ヶ月の男の子です。
発達検査をし結果はグレーでした
言葉の遅れ.
外に出ると走り回る.一緒に歩かない
(親がいなくてもどんどん進んでいく)
車が好きで道路(車)に飛び出す.
興味があるとなんでも触る.
したいことを止められると怒り横になったり逃げたり隠れたりする
怒るとママにだけ噛みついたり叩いたりするがすぐおさまる
人との距離感が近い
こちらが言うことは理解しており意思疎通できますが夢中になってたり聞きたくないことはスルー
言葉の遅れが気になるのと
衝動性が高く危険が多いのですが
家で生活するには問題なく
外に出ると走り出し手を振り解き親の姿が見えなくても平気で遊ぶ
一緒に歩こうとせず走り出してしまう
に困っています。
検査結果を見て発達障害なのか!
と受け止め施設を見学してるのですが
見学をすればするほど息子は本当に発達障害なのか?と疑問に思うようになり質問しました。
上記の内容は普通の2歳7ヶ月の子でもあるあるなのでしょうか?
それともやはり発達障害の一部なのでしょうか?