
- 4歳
行事などって我が子が参加できていないとみていてつらくなってしまいますよね。
娘さんの最後の運動会見れなかったのもおつらかったと思います💦
私の息子は年少クラスなのですが、運動会でみんなのように参加できず、とても心が苦しかったです。なので加配をつけて欲しいと副園長先生にも相談しましたが、「そこは(運動会での姿)まだ興味がいってない部分だったりこれから伸びていく部分だと思うから診断つけず、もう少し成長を見守りませんか?」と言われました。(我が子は検査で診断がもらえず、グレーゾーンのため加配もついていません)
私も今後、行事でどうしてよいか迷いますが、行事の練習の様子など事前に担任の先生に聞いたりして相談していきながら、できる競技だけ参加したり、進行の妨げになったり他の子の邪魔になったり、ぶつかったり危なそうな時は止めてもらう、それも難しいそうならば今は不参加も考えています💦とにかく先生と事前に相談を密にしていこうと思っています。冬には発表会もありますし、ずっと行事はつきものなのでほんとうに悩みますよね😭
同じことで悩んでいるママさんがいるんだって私も心強いです!!
お互い子どもが成長して、行事で子どもの成長した姿を嬉しいと見れる日を願ってがんばりましょうね!!
この時期、メンタル削られますよね💦
運動会や発表会やら。。。特に兄弟がいるとちゃんと見れなかったリして親としてもどうしようもないけど何とも言えない気持ちになりますよね。
しかもそのたびに親がとってきた行動が正しいのか分からないですよね。加配をつけて無理やりでも参加させた方がいいのか、無理に参加させくてもいいのか。本当に難しいなと毎年思っています。。。みちままさん、おつかれさまでした。
4歳の年中、男の子です。最近転園して、新しい環境でなんとか頑張っているのですが、お友達との関わりが少ないことに悩んでいます。園での状況は、一人遊びも上手だけど、友達とも遊んでいますよ、と言われてはいますが、最近前の園のお友達とばったり会ってもだんまり、今の園のお友達と会ってもだんまり、、、と私から見ると、場面緘黙症なのでは。。。と思ってしまいます。 ただ本人は笑っていたり、近くで遊んだりはするので、その場合は心配ないのでしょうか?私の考えすぎかもしれません。
2025/5/24 18:37
質問を見る
うちの子も転園してしばらくは、同じような感じでした!
前の園の子と会っても会話もなく…。ただ、大人と違って特に話したいことも無いようでしたし、状況が以前と変わったので、どう接していいのかわからないようでもありました。もう、同じ園じゃないしなぁ〜みたいな。
慣れるまで時間がかかる子でしたので、転園先では、しばらくは集団に入れずモジモジしてましたが、慣れてからはお友達もできて楽しそうでしたよ。
お子さんも新しい園にまだ慣れていないだけかもしれません。先生も問題ないとおっしゃっているようですし、少し様子を見てみてはどうでしょうか。
お子さんも楽しそうに笑ったりしているとのことですので、お友達に関心があるのですよね。あくまでも私の個人的な感想ですが、心配ないのではと思いました。
1
何度伝えても言うことを聞かず自分のしたい事を優先します。 小学校1年生ですが、下校一度も家に帰らず、パパママ等誰にも伝えずそのまま遊びに出かけ行方が分からなくなります。何度も伝えて、小学校の先生からも伝えて貰ってますが4度目です。
2025/5/22 16:41
質問を見る
今のご時世色々ありますし今までも、色々心配されたことと思います😢
家の玄関の出るところなど子どもさんが必ずみるところに「外出のお約束ごと」など書いておいて視覚的に見えるようにしたり、ドアを開けると音が鳴るものもそんな高くない値段でネットなどで販売されていますのでそういったものを活用してみるのもいいかなと思いました!
他の方も書かれていますが、子供用追跡装置(GPSなど)などの手段もあるかなと思います!
友人の子どもは帰ってすぐ、カバンも置いて何も持たず出て行ったりもあるとのことで、靴にGPSつけると必ず、追跡できるのでインソール用GPSがおすすめと言っていました😌
インソール用GPSはネットなどでも販売されています!
日々大変と思いますが、リフレッシュしたりストレス発散もされて1人で抱え込まず無理されないでくださいね!!
4
今月4歳になった男児です。
週一回の療育、他の日は幼稚園に通ってます。
幼稚園で運動会があり、泣いたり暴れたりすることは無いが私から離れず参加することが出来ませんでした。校舎の裏で水や三輪車で遊んで過ごしたり、早々会場を去り車で動画を見て過ごしました。
こうなることは覚悟していたが、同じ幼稚園に通うお姉ちゃんが最後の運動会だったので母親として見ることが出来ずに残念でした。
じっとしてることが無く、競技の邪魔になることが申し訳なく車で待機してたが、暴れても走り回っても会場にいて参加してる雰囲気を感じさせたほうがよかったのでしょうか?他の子の演技を見せたほうがよかったのか…自分の判断が息子に良かったことだったのか何が良かったのか分からなくなってしまいました。