
- 8歳
とかげさんの娘さんは算数で何度か100点とられたらしてるんですね😳
私は小学生の時、100点なんてとれることほとんどなかったのですごいなぁって思いました!!
今回は得意教科だったとのことなのでとかげさんもショックだったと思いますし、子どものテストの点数悪いと親としてはびっくりしちゃいますよね!!でもこれが中学生や高校生で受験前となれば大変なことですが、まだ小学生ですしテストなども内容が難しかったり、娘さんの苦手な内容ばかりでた可能性もありますし、テストのどこが難しかったか、なぜ間違えたのかなど、子どもと一緒にテストの結果を振り返って次はどうやったら点数が上がるか子どもさんと一緒に考えてるのが今は1番かなと思いました!!
娘さんもあまり勉強へのストレスなどかからない程度に、好きなことと勉強の時間をバランスよく取れるようにしてあげるといいかもしれませんね😌
旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る
こんにちは。
療育を増やすなら、訪問看護の頻度を減らせる可能性はありますが、不要とは限りません。
子どもの障害の種類・重症度、医療的ニーズで変わります。
失礼ですが、素人が勝手に判断するのではなく、医師や自治体のケースワーカーに相談が必須だと思います。
わたしだったら「専門医や自治体の相談員に『療育で訪看減らせますか?』と相談して判断します」と言うかな…と思いました
1
保育士さんが、お母さんとの関わりが大切なんですよって何度も言ってきてるんだけどそれはちゃんと分かってて そしてちゃんと対応してるのに なんでお父さんとの関わりが大切って 話は出ないんだろう? っていっつも思います。
2025/10/16 12:36
質問を見る
こんにちは。「お母さんとの関わりが大事」と繰り返し言われると、ちゃんとやっているのに一方的に感じてイライラしますよね。わたしも父親の役割がスルーされるのは、モヤモヤします。
わたしは学校でですが面談で、「父親も積極的に関わっています。父親の役割についてもアドバイスいただけますか?」と具体的に聞いたことがあります(笑)父親も母親同様に育児の責任を負える時代にしたいものですね。
1
娘の算数のテストが過去最悪で悩んでます。
あまりにもバカすぎてショックが隠せません。
グレーADHD傾向で知能に問題はないと判断され、実際に学校のテストで何回か100点を取ったりしてました。
しかし今回得意な筈の算数で表35点、裏0点(無記入)で母の私がパニックになってます。
YouTube見るから頭が悪くなったのか、好きなこと(絵、折り紙)を優先するから頭が悪くなったのか。
もっとドリルやらせれば良かったのか。
何より私に似て頭が悪くなったのか…
嘘つきでズル賢いくせに頭が悪いのは人として最悪ではないか。
まるでのび太くんです。
今後はYouTube禁止にします。
Chromeも折り紙も絵も全て取り上げました。
好きなこと優先はうまくいかないと思います。
頭が悪いなら悪いなりに数をこなさないとと焦ってます。