
- 6歳


こんにちは、lemonさん。
子供の薬が飲めないのはほんと苦労しますよね。
うちのASDの娘も今だに(28歳)粉末系は飲めません。
この前までも漢方薬の錠剤を、「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラートでやっと飲ませていました。
抗生剤などの粉末や顆粒は味が強くて、ジュースなどに混ぜても飲みづらいものです。
ですが、チョコレート味が一番ごまかせそうなのでチョコレート味のゼリー状オブラートでごまかせそうです。あとは本人の好き好きがありますので、いろいろ試されたらいいかと思います。
顆粒や粉末の薬剤は味が強いと何に混ぜても、なかなか飲み込めず口の中に長く入れてる子には辛いみたいです。うちの娘がそうなのです。
ですからあとはうちの娘のように顆粒や粉末が飲めないなら、いっそのこと錠剤を出してもらい「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラーで包んで飲ませると楽かも知れません。
うちも小さい頃から粉末や顆粒は一切飲めず、何とか小さな糖衣の着いた錠剤だけ飲んでいました。
けど錠剤も糖衣のないものが多くどうしたものかと考えて、「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラートに行き着きました。
顆粒や粉末でもいいし、錠剤の方が飲めそうならそれもいいしいろいろ工夫して薬を飲ませてあげてください。

息子(9歳、ASD)もお薬が苦手でジュースに混ぜていたのですが、それもダメになり今は龍角散の「おくすりのめたね」というゼリー状のオブラートを使用しています。
ドラッグストアやアマゾンで購入してストックしてます。
いくつか味があり、すべて試してみたのですが、息子はぶどう味だと(しぶしぶですが)飲んでくれるようになりました。
抗生物質は苦いのでとくに苦戦しますよね💦説明書きを見ると、チョコレート味だと飲みやすいようです。
お大事になさってくださいね🍀

連れ子(女)が頭が悪くで理解力が低くつかれます。 私にも子供はいますが、2回も言えば理解して自分でするようになります。 未熟児で生まれ通知表ももう少しがよくあり、会話も訳がわからないし友達もいません。再婚前から先生たちも手をやいていたようです。小学校3年生です。 多分知能自体が低い知的障害に近いです。 何度言っても理解しない(3、4回くらいいってその場ではなおすことがあっても翌日には忘れている)、できないから、厳しく言うのですが 夫はあまやかして教育も注意もしません。かわいそうといい放置です。 それに私が連れ子に厳しいといいます。 出来ない子にできるようにしつけるのは親の役目だと思うのですが。 それにすぐ泣くことで話をまるめようとして話もできなくなります。 私が意地悪な人と言われているようで疲れます。
2025/11/2 10:19
質問を見る

こんにちは。
ひまわりママさん、とてもお辛いですね。
毎日「どうしてわからないの?」と思いながら向き合っていると、本当に心がすり減りますよね。
あなたが「できるようにしてあげたい」という気持ちはすてきです。
ただ、「何度言っても忘れる」「会話が通じにくい」 という点は、もしかすると 発達の遅れや軽度知的障害、またはADHDなどの特性 があるのかもしれません。未熟児で生まれたことも関係している可能性はあります。
ここで大切なのはしつけで直せることとしつけでは直せないことを見極めることだと思います。
例えば、 「靴を揃える」→ 何度言っても忘れる → 視覚的なヒント(写真やマーク) を貼る
「宿題をやる」→ できない → 一緒に5分だけやる から始める
こういうふうにやり方を小さく分解して、成功体験を積ませる 方法が効果的です。
厳しく言うと泣いてしまう子は、できない自分を責められている と感じてパニックになります。
ご主人との温度差もつらいですよね。
かわいそうと思う気持ちはわかりますが、放置は将来の自立を難しくします。
まずは 二人でこの子のペースに合った育て方を考えてみてください。学校やスクールカウンセラー、自治体の発達相談に相談してみてもよいと思います。
1

4歳ADHDグレーの息子が人懐っこいのですが、先生と仲良くして子どもたちとは あまりという感じなのですがどうアプローチしてったらいいですか? 子どもたちとも遊ぶには遊ぶのですが 先生大好きっ子で
2025/10/31 16:32
質問を見る

こんにちは。
先生が大好きなのはとてもいいことです。
「子どもたちと遊ばない=問題」ではなく、
先生が安心基地で、そこから少しずつ広がっている証拠です。4歳で先生大好きはむしろ社会性の第一歩といえると思います。
できたら先生に協力をお願いして、「子どもたちとの遊びの仲介役」になってもらうといいと思います。「〇〇くん、△△くんと一緒にブロックやろうか?」のように先生が誘導して、最初は先生+息子さん+子ども1人の数人での遊びからスタートするといいと思います。
1
4歳自閉症知的障害有りの女の子の母です。
最近咳からの風邪を
こじらせていまして、いつも処方されるアレルギーの薬の薬の他に抗生物質も
頂きました。
アレルギーの薬はジュースなどに混ぜると時間はかかりますが、スポイトなどでかろうじて飲んでくれるのですが、
抗生物質の薬をジュースや餡子アイスに混ぜても飲みたがりません。
言葉も通じないので、説得もできず、
工夫しなきゃなとは思っているのですが、なにか良いアドバイスがあれば、
頂きたいです🙇♀️
宜しくお願い致します。