- 6歳
この質問への回答
-
ことり 2024/10/18 10:12
私の娘は自閉スペクトラム症の5歳ですが、診断が下りる前は自閉スペクトラム症よりADHDの方が強いかな?と思っていました。
すぐものを失くすし、声も大きい。お茶などひっくり返す事も多いし、不注意と言われるような事が多いと感じていたからです。
でも診察の時に年齢が低い(5歳なりたて)と診断しづらいから、もう少し様子をみましょうと言われ今に至ります。
特性上で仕方ないとはいえ、何度言っても出来ないと気になるしストレスも感じますよね💦
病院に行く事はマイナスにはならないので、少しでも「気になる」を減らすためにも病院や発達相談が出来るところに行くのは良い事だと思います!
その事前準備として担任の先生に気になるところを相談して、様子を聞いておくといいかもしれませんね。 -
紋。 2024/10/17 19:08
こんばんは。
ADHDかもしれないと気になりだすと、気になってしかたなくなりますよね。
お話を伺う限りでは注意欠如タイプなのかもしれないです。
注意欠如が主な子は、多動の子よりも発見が遅れることが多いと言われています。個性の範疇なのかどうかの見極めが難しいためです。
お母さんが見ていて気になるようであれば、教育相談を利用するとよいかもしれません。園にも学校にもカウンセラーがいるので、相談して、ちょっと見てもらうのも良いと思います。いきなり病院へ行く前に、先生から気になるエピソードがないかを聞くのも良いと思います。 -
あおママ 2024/10/17 13:44
子どもさんのこと心配になりますよね💦
ADHDなのかというのは見極めが難しいですよね。私の周りにもADHDの特性を持っている子どもさんいますが、年中〜小学生になり集団生活や授業が始まるにさしかかってからADHDの特性が目立つようになった子が多いです。
現在、子どもさんは6歳ということは小学生に通われているのでしょうか?もうされているかもしれませんが、担任の先生にゆえみママさんが心配されていることなど相談してみたり、学校での様子を聞いてみてもいいかもしれません。そういったことを踏まえで必要であれば、専門機関や病院などに繋げていってもいいかもしれません。
もし学校などでも困りごとが出ている状況であれば、なるべく早い段階で行動に移すことで、鬱などの二次障害に至る前に手を打つことができますし、親自身も、お子さんとの適切なかかわり方を早くから知ることができたりします😌
また、ゆみえママさんが一人で抱え込まないことも大切だと思うので、周りに相談したりして無理しないでくださいね!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
頭を壁や大人の体に打ちつけている、つかまり立ちをしているときに頭をよく振っている、夜泣きがひどい、着替えを嫌がる
2024/11/14 22:06
質問を見る
子どものいろんな姿が気になったり不安になったりしますよね💦さあたんさんの子どもさんは0歳でしょうか?😊
私の1歳4ヶ月の娘もお着替え嫌がります😭拘束されて自由を奪われるのがイヤといった感じですが、最近は娘の好きなアンパンマンの曲を歌いながら着替えさせてます😊
頭を振るのは、赤ちゃんが自分の身体の動きを試していたり、楽しんでいたりするようです。自分で頭をぶつけるヘッドバンキングは脳の刺激の調整をしていたり、音や感触を発見しておもしろがってたり様々な理由があるようですが、まだ言葉が出ない頃にすることが多いみたいです。どちらも成長につれて年齢とともに自然にやらなくなるので、気にしないで大丈夫だと思います😊
ヘッドバンキングなど、もし怪我など気になるようであれば、だんだんタイミングがわかってくるので、やりそうなタイミングで抱っこしてあげると良いと思います😌
子どもの夜泣きは親にとっては精神的にも苦行ですよね! 毎日、いろんな人に出会い、色々な出来事、たくさんの驚き、興奮、喜び、不安、不快など、生きていると多くの刺激がありますよね。子どもさんにとっては、そのすべてが人生初だったり刺激的なことだったりします。眠っているときぐらいは頭を空っぽにしたいけど、昼間の刺激が多すぎて神経が高ぶったまま興奮状態が持続してしまい夜泣きに繋がるようです。心身のバランスが整うまでは、夜泣きはありますが、時期がくれば必ず子どもは自分の力で乗り越え、受け入れたりできるようになって夜泣きは減っていきますよ😌
私も夜泣き対応で、しんどかった時期があるので、しんどい気持ち痛いほどわかります💦でも時間が癒してくれます。時間が経てば乗り越えられます! 子どもは日ごとに成長していきますからね☺️
さあたんさんも夜泣き対応や日々の育児大変だと思いますが、自分自身のケアもされてくださいね😌リフレッシュしたり休息もとったりしながらストレス発散もして無理せず子育てされてくださいね!!- 自傷
- 夜泣き
- 着替え
1
-
はじめまして。1歳2ヶ月の男の子です。 気になっている点が2つあります。 ・落ち着きがない ・おもちゃや本をすぐに噛む 身体面での発達は早めで、10ヶ月で一人歩きを始めて今は走ることもできます。ずりばりの時期からとても活発で良く動く子だったのですが、歩くようになりさらに落ち着きがなくなりました。公園やショッピングモール等では、1人でどんどん進んで行く(時々振り返りママ、パパがいるかどうか確認はしている)ことが多く、お店の商品を触って落としたり持ってきたり、止めようと抱っこをすると抱っこを阻止して嫌がって怒るという感じです。家の中では、座っておもちゃで遊ぶこともするのですが、おもちゃを持ったまま動き回ったり、物の上に登ったり、引き出しの中にはいったり、常にうごいています。静かに座っているのは、ご飯のときと動画やテレビを見ているときだけです。 また、おもちゃをすぐに噛もうとします(積み木、車、絵本など)。噛まないように注意をすると、さらにニヤッと笑いながら噛み楽しんでいるや様子です。 言葉はママ、パパ、ワンワンなど10個くらいは話せて、指差しあり。大人が言っている言葉や指示(持ってきて、座ってなど)は結構わかっている様子ですので、コミュニケーションは問題なさそうです。目もしっかり合い、名前を呼ぶと手をあげてはーいと言って返事もできます。大人のマネも得意です。 動きの激しさに関しては、多動症などの発達障害がとても心配です。まだ、この年齢では判断が難しいと思いますが、どうでしょうか?また、噛み癖は自然に良くなるものでしょうか?
2024/11/14 14:34
質問を見る
こんばんは。
うちは一番下の子が1歳8ヶ月です。ゆみさんの投稿を拝見して、「うちの子の半年前と同じ!」と思ってしまいました。ご心配なのが、落ち着きのなさと噛むことであれば、やがて落ち着いてくると思いますよ。
うちの子は1歳1ヶ月で保育園に入っているのですが、常にウロウロしたりよじ登ったり。我が家は上の子が発達障害を抱えているため、正直「この子はADHDなんじゃ…」と心配していました。けれども先生からは、「確かによく動くから見るのは大変だけど、この月齢ではそんなものです。」との回答でした。確かに1歳半くらいからは落ち着いており、絵本の時間やお遊戯の見学の時間なども着席して見ています。ゆみさんのお子様は1人で先に行ってしまうようですが、ママパパを気にしている様子もあるので、障害を気にされる必要はあまりないかなと思いました。と言っても、手をつないで歩くよう都度指示は必要ですが😅(言っても今は聞かないので、根比べですよね。)
また、噛むことに関しては注目行動かもしれませんね。気を引くための行為が、噛むことにつながっている気がします。だから、噛んでいる時は、無表情&低めの声で「噛まないよ」と言って片付けてしまいます。これを繰り返す内になくなってくると思います。
ゆみさんのお子様は運動神経も驚くほどいいですし、言葉も物事の理解もかなり進んでいらっしゃいますよね!適切な対応を取ることで、きっと効果あると思います😄これからのお子様の成長がますます楽しみですね。- 落ち着き
- 発達
- 指差し
- 多動症
- 噛み癖
2
ADHDではないかと気になってます。
普段の生活には今のところそんなに影響は無いですが、過集中で1個のことをしていると、言われたことややらなければ行けないことをすぐに忘れてしまう。
声が大きい、早く食べる、早くお風呂から出るなど、毎日言われずに出来ることはないです。
チックなのか、ひゃっくりの頻度がおかしい時もあり、今は治りましたが3歳から6歳まで爪噛み、左右に無駄に首を振ったりしていることもあります。
病院に相談に行くことも視野に入れています