- 3歳
この質問への回答
-
紋。 2024/10/17 15:25
こんにちは。
みなさんが素敵な回答をされていて、私もそんなに目くじらを立てて気にしなくてはならないことではないのかなと思っています。
そう言った「気になるエピソード」は聞いた瞬間は必ずモヤモヤするものですが、後々、お子さんの得手不得手を考える年頃になったときに、「あのときこうで」「このときこうで」と言ったひとつひとつが線になったりまとまることがあり、大きな仕事を果たすこともあります。
今すぐ病院へ!ということは全くないので、そんな一面もあるんだと知れた、くらいに受け取っておくと良いと思いますよ。 -
あおママ 2024/10/17 11:52
先生に言われた言葉って色々考えて不安になってしまいますよね🥲
私も今まで3ヶ所の幼稚園、保育園に子どもを通わせたのですが、やはり先生の考え方、園の方針などでも、これからゆっくり成長していくよと見守ってかかわってくださる先生や、少しできなかったり遅れている部分があるとすぐ保護者に報告する先生など全然違ったりします💦
子どもさんか興味がいろんなことにあるのは、長い目でみると長所でもあるので、そこは摘んでしまわず、子どもさんなりに集団の中で成長していけたらいいですよね😌
私の息子も満3歳児枠で幼稚園へ通い始めた時、宝さがしゲームで「〇〇くんはいろんな物に興味がいってしまって、宝探しはこちらが誘導しなければできませんでした〜」と同じようなことを言われたりしたことがあります。「他の子はみんなできているんですか?」と聞くと他の子はできていたと言われたのでとても悩みました。
普段もできないことばかり言われることが多かったので送迎時、先生に会うのが憂鬱な時もありました。そういった先生には、子どものことで相談したりしていく中で、先生にアドバイスもらったことを家でやってみたらできるようになったことなど色々感謝も伝えたりして先生と積極的にコミュニケーションをとったりしていくようにしました。すると先生も息子のできる面もたくさん話してくださるようになったり、「〜できなかったけどこう援助したらできましたよ」などと先生の伝え方も変わってきました。なにより、できないことばかり言われるストレスから解放されました😂
そして現在息子が通っている園では、できないことばかり言われませんし、こちらから相談しても「そこはまだ興味がいってない部分だったりこれから伸びていく部分だと思うから」など言ってくださいます。
なので、心配もあるとは思いますが、今回の件はあまり深く考えず、子どもさんの成長を見守ってあげたらいいと思いますよ😌 -
ことり 2024/10/17 10:39
興味がたくさんあり移り変わる気持ちが多い事はいけない事ではないと思います。
興味関心が強いということですものね。
先生も散歩でのお子様の様子を良い悪いではなく、事実としてお伝えしたのだと思います。
帰り道の件は、「何度声を掛けても飛び跳ねてしまう」といった事でしょうか。家族でお出かけなら大丈夫(許される)なことでも集団生活となるとまた別で、お友達と手を繋いで歩くからには、お友達も危なくなってしまう可能性があるのでそこはきちんと歩こうね、という事だったのだと思います。
年少さんの3歳であれば、確かに落ち着いてくる時期ではあるので今まで目立たなかった事が目立つようになることはあるかと思います。
今回のゲームも、ゲームの主旨を理解して楽しむ子もいれば、目の前に起きている事に興味が向く子もいて、まだまだ特性だけでなく個や月齢の差が大きい時期です。
普段の生活でういママさんが困っているわけではないのであれば、「そういうところがあるんだなぁ〜」くらいに気に留める程度でいいのかなと感じました。 -
chihirom1019 2024/10/17 05:48
おはようございます。
園外散歩、子供たち大好きですよね😄ういママさんのお子様も色々なことに興味を持てたり、帰りはぴょんぴょん跳ねるなんて楽しんでいたことがよく伝わってきます。
色々なことに興味が持てるのは、むしろ素敵なことだと思いますよ!
言い方次第で、何となく責められたかのように感じちゃうことありますよね。ただ、先生ももしかしたら「見つけられなかった」ということを伝えたいだけで、特に他意はないかもしれません。それに先生の言い方ですと、ゲームには参加されていたようですね。ちゃんと指示に従っていてえらいです😄帰り道の話も特に気にしなくていいんじゃないかなと思いました。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学3年生の息子がいます。 小さい頃は全然手がかからない子でした。 小学生に入ってから友達とのトラブルが 多くなってしまい、現在3年生なのですが 毎日のようにトラブルがあります。 そのトラブルとは友達と揉めたときに 話し合いで解決ができず暴れたり、 暴言を吐いたり、友達の帰りをつけて いったりと、すごく友達の事や遊ぶことが 大好きなのに友達関係がうまくできません。冷静な時は正しい判断ができるものの カッとしてしまうととまらなくなってしまうみたいで、なかなか本人はおもったことを淡々と話すこともできず、毎回揉めるたびに話は聞きますが、順序よく話せなくて嘘つき扱いにもなります。 子供同士になると本人は上手く伝えれなくて物にあたったりとしてしまうみたいで。 息子の為にもどうにかしてあげくて…… よろしくお願いします。
2024/12/19 19:10
質問を見る
- 友達トラブル
- 友達関係
0
-
下の子が産まれてから、元々あった癇癪がひどくなった。弟が泣くと一緒に泣く。少しでも泣くと弟よりも大泣きし、物を投げたりわざとダメなことをしようとする。落ち着くまで時間が相当かかり、弟が泣いたままだと埒があかないので、弟の方に行くと、ママこっちに来て!と泣く。パパが一緒いる時も、どちらかが弟の方に行くと、それもダメで、パパとママこっち!って言って聞きません。よく育児書などに書いてある、まずは理解してあげて、気持ちを受け止めるように努め、どれだけ気持ちを理解して受け止めても、泣いてる理由をゆっくり説明しても、いやだ!ねんねする!ご飯食べる!おもちゃで遊ぶ!など言いこちらが、じゃあいいよ、ねんねしてねって言うと寝ない!と怒ります。恐らく本人も何をどうしたら自分を抑えられるか分かってなく支離滅裂なことを言っては大泣きで私も主人もお手上げ状態です… それが毎日です。まず我慢することや、赤ちゃんが泣く理由の伝え方、そして癇癪の抑え方を知りたいです。
2024/12/19 15:29
質問を見る
ぴーちゃんままさんも下のお子さんが産まれて嬉しいけれど、上のお子さんのこともありますし大変さも増し毎日バタバタな日々と思います😢
いつもお疲れさまです!!
我が家の息子も下の子が産まれた時、少しでも妹が泣くと大泣きし、私もなく理由を絵本などで説明したり、色々工夫ましたのですがダメで「〇〇(妹)はお外に置いてきてー」と大泣きの始末、、2人が大泣きする度にこの先どうなってしまうのか途方に暮れてました😂
子どもにとって、下の子が産まれるなど生活環境の大きな変化はとても大きな刺激みたいです💦 上の子からすれば、今まではパパやママを一人占めしていたのに、いきなり出てきた赤ちゃんに、大好きな人を取られた気持ちややきもちなどいろんな感情もあると思います!
私も当時はどうしようか焦ってしたのですが、先輩ママにアドバイスもらい、旦那や両親に協力してもらって、寝る時は上の息子とハグして寝たり、とにかく上の息子と触れ合う時間や2人で過ごす時間も増やしました。
それを続けていると気づけば、色々と落ち着いてきました😲
次第に「泣いてるからミルクあげないと可哀想うだよ〜!」と気にかけてくれるようになったりびっくりでした!!
うちの子の場合なので、その子その子それぞれ違うと思いますが、大きな環境の変化は慣れるための時間が必要ですので、今は本当に大変だと思いますが、できるだけ上の子どもさんと触れ合う時間を増やしてあげるのもいいかなと思います😌
私の場合、癇癪については、子どもと同じ土俵に立って子どもに感情的になったり本気にならないようにして、私自身は違うこと考えたりしながら、否定せずに共感しつつ流す!!いけないことをした時は、感情的にならないように、毅然とした態度でいけないことを簡潔に伝えるといった感じで対応してました。
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
ぴーちゃんままのお子さんも産まれて大変な日々だと思いますが、休息もとられてお身体労られてくださいね☺️- 癇癪
1
今日保育園で娘が園外散歩に行ったそうで、カードに書かれているものを探すゲームをしたみたいです。
しかし先生から「興味が色々移り『見つける』ということになかなか結びつきませんでした」と話されました。
また、ずっとぴょんぴょん跳ねお友達と手を繋ぎ園までの帰りも何度も声をかけたとの事で、その時々の切り替えがまだ難しいですねとの事も話してました。
興味がたくさんあり移り変わる気持ちが多い事はいけない事でしょうか💧
周りの子が落ち着いてきている分目立ってしまって娘だけ言われているのではないかとか気になってしまいます。