- 7歳
この質問への回答
-
たみ 2024/10/16 00:01
親世代の時代は休む事は悪いことだったのかもしれないですね。私自身、頭痛、腹痛、熱があっても登校させられ育ちました。母曰く[風邪は気のせい。気の持ちよう]らしいです。
大人になった今、学校で皆勤賞であったり、多少の体調不良で休まなかった事を誇りに思うことも、メリットも感じません。
むしろ、体が弱ってる時でさえ突き放されて育ったな。と悲しい記憶ばかりです。
今は、コロナもあった事で体調不良で休む事は
もちろん本人の休息のために必要なことですし、
周りの人への配慮にもなるので、とかげさんの判断は間違ってないと思いますよ☺️ -
紋。 2024/10/15 22:35
とかげさん、こんにちは。
私も、祖父母と孫の時代における登校基準にはなかなかな差があると感じます。
我が家は体調不良でなくても一定のルール(連休にしすぎない、当日の気分で言わないなど)を設けた上で、おやすみすることをよしとしています。
その日に買い物に行くこともあれば、ゆったりとすごすこともあります。
でも、ご近所のおじいちゃんおばあちゃんはなかなか理解をされないですし(まぁよその家のことなんで良いっちゃ良いのですが)何より、私の母も理解していません。母なりの努力はしているようですが、双方がうっかり油断すると攻撃が出てしまうので…うちは娘(当時小学校低学年)と相談して「休んでも内緒にしよう🤫」ということになりました。
この件に限らず、娘には、世の中にはいろんな考えの人、いろんな世代の人がいて、受けた教育も時代背景も違うのだから、みんなに理解してもらうなんて無理。今の自分に合った選択をして堂々としてたら良いけど、それを押し付けるのもまた違う。自分は守り、わざわざお互いが傷つくことはしなくていい、と話しています。
とかげさんも、娘さんを最優先に、時に休んだことを隠しても良いと思いますよ。
お大事になさってくださいね。 -
ことり 2024/10/15 16:43
十分休む理由になると思いますよ!!
無理矢理行け!は少々乱暴ですよね。
仮に鼻水、咳があって本人元気でも、周りからしたら「休んで〜💦」と思われるケースって多いと思います。
行事前となら尚更だと思います。
実家のお母さまには本人の体調はもちろんだけど、集団生活をしている以上周りにうつしては行けない旨を話すのはいかがでしょう?
悪いのは体調が悪い本人でもなく、周りにうつさないようにの配慮であり、学校からもそういう話があると話し、矛先が別に向けばいいのですが…😣 -
あおママ 2024/10/15 15:35
娘さん、体調大丈夫ですか?
私がとかげさんの立場でも学校は休ませる判断をしますよ。無理をさせてもっと体調が悪化したら大変なので💦娘さんのことを1番わかっているとかげさんの判断は間違ってないとおもいますよ!!
とかげさんのお母さんもきっと孫のことを思ってのことではあると思うのですが、こちらとしては娘のことを思って適切な判断していることに色々と言われるとモヤモヤしてしまいますよね。
実の母娘でも考え方も違いますし世代も違えばさらに価値観も違ってくると思いますが、もし娘さんに何かあれば看病するのもとかげさんのお母さんではく、とかげさんですし、子どもの責任者は親であるとかげさんです!
モヤモヤする気持ちはあると思いますが、叱られた娘さんにフォローしてあげて、とかげさんもあまり気にされないでくださいね😢 -
ひまわりママ
関連する質問
-
妊娠中に障害の子が出産するかの出生前の検査は,妊娠何ヶ月から検査出来ますか?
2024/11/25 17:05
質問を見る
みなママさん、はじめまして。
インターネットネットにも記載がありますが、10週ごろから受けられる病院が多いようです。
参考までに
出生前診断とは、妊娠中に胎児の健康状態を調べる検査を行い、その結果をもとに医師が診断するものです。胎児の形態異常や染色体異常、先天性の病気などを調べることができます。
出生前診断には、次のような検査があります。
超音波検査(エコー検査) 胎児の形態異常を調べる検査です
血液検査 胎児のDNAを採取して染色体異常を調べる検査です
羊水検査 胎児の染色体異常を調べる検査です
出生前診断は、妊娠10~18週頃に行われることが多く、胎児の異常を早期に発見することができます。問題が見つかれば、妊娠中から病気や障害についての理解を深め、赤ちゃんを育てる環境を整えることができます。また、病気によっては出産後すぐに、あるいは胎児のうちに治療ができる可能性もあります。
(AIによる記載)
詳しくは病院に問い合わせていただくと良いかと思います。- NIPT
1
-
ごはんたべなさい、風呂入りなさい、宿題やったの?手あらった? 歯磨きしちゃいなー 毎日毎日何回言ったらいいんだろうか??数字の概念がないから、時計は読めるが、時間を気にする生活ができない。分かっているけど何百万回教えてもずっと同じ。頑張ってるけどたまーーにこういう日がくる。。 嫌になる。。。。 今もまさに歯みがきな?から15分。もうほんとうに疲れてしまう。。
2024/11/21 21:09
質問を見る
Maiさん、こんにちは!
「時間を気にする生活」、うちの子もできませんでした。私も毎日毎日、同じことを言うのに疲れて、アレクサやSiriに声かけを代わって欲しいと思っていました。
あくまでも我が子の場合であって、参考にならないかもですが、うちの場合、やりたくないことや気分が乗らない時は、とことん時間がかかるようで、放っておけば1時間でも2時間でもご飯を食べてるし、宿題ももう終わったかなと思ってノートを覗いてみても1問しか進んでないし。もうため息しか出ませんでした。
悩んで、スマホのアラームやタイマーを使ったり、残り時間の分かるキッチンタイマー(文字盤の色の幅が残り時間によって減っていくタイプのタイマーです)を使ったりしてみましたが、効果があったのかどうか???結局、面倒くさくなってやめてしまいました。
ただ、Maiさんのお子さまと同じく、うちの子も朝のしたくに問題はなかったです。時間をまったく気にしてないわけでもないし、時間に合わせることができないわけではないのですよね。できるなら、人から言われる前に動いて欲しいんですけどね。
そんな子どもにずいぶんイライラさせられましたが、成長とともにだんだん声かけしなくても済むようになりました。同じようなお子さんを持つママたちに聞いてみたところ、早い遅いはあっても、声かけの頻度は年とともにだんだん減っていくようです。
でも、毎日繰り返し言っても状況が変わらないと、ホントむなしくなって疲れてしまいますよね。私も月1くらいのペースで何もかも投げ出したい気持ちになって、本当に投げ出したりしてます笑
お互いストレスがたまる時もあると思いますが、そんな時はここで語って、ストレス解消できたらいいですね!2
咽頭痛、微熱、咳、鼻水で学校を休ませたら母に電話で娘が叱られました。
(夜中も怪しく、しかも運動会練習でぶり返す恐れもあったため)
娘は母には逆らえないので言い返すことも出来ず、仮病みたいに言われ落ち込んでました。
私が横から説明しようとすると口出すな!の一点張りです。
熱がなければ(いや微熱なんですが)無理矢理にでも学校に行け、というのが実家のスタンスです。
甘やかしてないのですが今度から熱が無ければ体調悪くても無理矢理にでも行かせた方がいいのかな…と悩んでます。
基本的には元気なら我が家も学校には行かせるスタンスです。