- 13歳
この質問への回答
-
ことり 2024/10/15 17:01
今日ちょうど同じ話題が職場ででました。
職場での話でもコーチの言い方や言葉遣いがひどい…とのことで、職場の人は本人の気持ち次第でそのチームを辞めてもいいと考えているようです。
その子は試合に出るメンバーのようですが、そんなこと言われるために習わせているわけでもないし、見ていて親もいい気がしないと言っていました。
一番大事なのは本人の気持ちだと思うので、それでも頑張りたいのか、他のチームでやりたいと思うのかをよく話されるのが先決かなと思います。 -
せいてす 2024/10/15 13:10
それは親御さんとしてつらいですね😢
「このチームのやり方じゃないと」と言われているあたり、お子さんのプレイがコーチの方針にそぐわないのでしょう。
それだとお子さんがどんなに上手になっても改善することはない気がします…。
仕方なくコーチの方針に合わせるか、それが難しいのであればお子さんの良さを活かしてくれる別チームへの移籍などを検討されてはいかがでしょうか?一生懸命やっているお子さんの努力が報われる環境でプレイさせてあげたいですね -
あおママ 2024/10/15 11:46
子どもさんが試合に出れなかったことや子どもさんばかり指摘があるとのことで親としても不安になりますよね。
スポーツの世界って難しいですし、色々なコーチがいるので親としても心配ですし悩みますよね😢
まずは息子さんに話しを聞いてみたり、可能であればコーチとお話ししてみてもいいかなと思います。
コーチはどういう思いをもって息子さんに指導されているのかわからないと、親としても不安ですしモヤモヤしますよね。またコーチの言われている〇〇はこのチームのやり方じゃないと言われたとのことで、チームのやり方?方針?などコーチの考えが気になりますよね💦
サッカーも上手とのことなので息子さんに期待していて息子さんのためを思って厳しく指導しているのか、お子さんの上手さの質が監督の好みと合わないのか、息子さんのサッカーの普段の練習中のなかで気になるところがあるのかなど、、コーチもなにかしら理由もあるのならば親としても知っておきたいですよね。どういう思いを持たれているのか、どうしていけばよいかなど親も知っていればフォローしてあげれる面もあるかもしれませんよね。
コーチと話し合う際にも、感情的にはならず、まずはコーチの意見を聞いてみたりして、良好な雰囲気の中でできたらいいですよね😌
でも稀に子どもに愛情のない叱り方などされたり、不当な扱いをされている場合もありますので、見極めは難しいですが、息子さんの話しを聞いたり、コーチの話しを聞いたりしながらそこも気にしてあげてもいいと思います。
いい方向に進むことを願っています!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
現在、年少。自閉症スペクトラムと知的発達症(軽度)の子の他害に困ってます。 療育は週1で通っており幼稚園では加配がついてます。園生活の中で理由があってお友達を叩いてしまう事があるのですが、それ以外にも何にもない時でもお友達を叩いてしまう事があります。先生も理由が分からないとの事で私自身も園でどの様に対応して頂いたら良いのか悩んでます。発達外来の主治医からは叩く度に手などを持ち動きを静止させてダメだと伝える様に言われましたが子どもに伝わっているかも分かりません。ちなみに他害があるのは園だけで家に居る時は無くて気持ちの切り替えもスムーズです。 皆さん他害をしてしまった時はどの様な対応をされてますか?
2024/11/19 21:10
質問を見る
保育所等訪問支援とは児童福祉法の中で定められたサービスの一環で、「障害のある子どもが通う保育所や幼稚園、小学校などに訪問支援員が出向き、子どもが集団生活に適応できるように専門的な支援を行うサービス」となっています。
ただ、これを行える事業所は療育の事業所全部というわけではなく、訪問支援事業の資格を持っている所のみなんです。このサービスに関する相談や申込は担当の相談支援員さんにされるといいですよ!訪問支援に関しても受給者証を使うことになり、もし実現するのであれば受給者証の書き換えも必要です。(このへんはその都度相談員さんのご指示で動かれればいいかと思います😄)
めいめいさんが今利用されている事業所が訪問支援の資格を持っていない場合は、別の事業所の療育のプロが幼稚園に入られることになります。できればお子様のことをよく知っていらっしゃる先生に見てもらえるのが一番ですが、ここは事業所の資格の問題ですので💦対応可能かどうか聞いてみてくださいね。- 他害
- 園トラブル
- 加配
- 発達外来
4
-
小学四年の息子がいるのですが、 必ずと言って良いほど忘れ物をします。 皆さんはどのような対策をしていますか?
2024/11/19 12:51
質問を見る
こんにちは。
うちは支援級に通う3年生です。やはり忘れ物とは縁を切っても切れません(涙)
ありがちではありますが、家の場合は翌日学校準備用のチェックリストを用意したり、学校から持ち帰るものの場合はリストを連絡帳に貼ったりしています。可視化することで、毎日共通のものは徐々に身についてきているかなと思います。
それと同時に、忘れ物をした際の対処についても自分で頑張らせるようにしています。発達の特性上、大きくなっても多くの忘れ物をすると思うんですよね。持ち帰るべきものを忘れて宿題ができなかった時、親に印鑑をもらうのを忘れた時、水筒を持ち帰るのを忘れて翌日ペットボトルを持って行く羽目になった時など、上手に説明する練習に繋げています。「しまった」という経験をすることで、次回から気をつけるようにもなるかもしれません。また、練習を繰り返すことで、少しずつ処世術も身についていくといいかなと思ってます😄- 忘れ物
1
子供がサッカーをやっていて、試合に1分も出ずに終わってしまい、親が凹んでいます。
下手ではないんですが、そのチームのコーチに〇〇はこのチームのやり方じゃないとけなされるように言われたそうです。
ほかの子がミスっても怒られないのにうちの子がミスるとかなり言われます。
納得いかない日々ですが、どうしたらいいんでしょうか。