- 2歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/10/14 16:06
言葉の発達のこと不安になりますよね。私も息子の言語発達のことで焦り悩んだことがあるのでお気持ちわかります。
言語発達に関しては個人差が大きいですよね。息子が1歳後半頃、言葉のことで専門の先生に相談した時には言葉が出なくてもこちらが話している意味がわかっていれば後から言葉が出てくるのであまり気にしなくていいですよと言われましたがとても心配だったのでお気持ちわかります。
確かに発達障害の特性として言葉の遅れもありますが、他にも様々な特性が出てきたり、困りごとが増えてきて診断されることが多いと思いますので、現時点ではまだ発達障害とはわからないかなと思います!
息子も2歳前まではママパパも言えなかったのに2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増えました。
私は息子が言葉が出なかった時期は、息子の興味や好きなことに寄り添う形で関わりを続けて、コミニュケーションを持つようにしていきました。次第に息子の方からママにもみてほしいと1人遊びからママも一緒にということが増えていったり、言葉で伝えようとすることが増えてきてとても嬉しかったのを覚えています。
発達は3歳児検診でも追ってみていきますが、現時点でも心配であれば自治体の市役所の窓口や保健師さん、専門機関等などに相談されるといいと思いますよ。
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです😌不安な気持ちで過ごして、子供との関わりに影響がでたり、不安な気持ちでいるのが子供に伝わるのが1番よくないなと私の過去の反省点でもあるので、リフレッシュしたりしながら、少しでも無理せず育児してくださいね!らんさんが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています!! -
ひまわりママ 2024/10/14 21:54
関連する質問
-
3歳3ヶ月の男の子ですが、宇宙語ばかりで意味のある言葉を発しません。このままずっと言葉が出ないのかと思うと苦しくて苦しくて毎日涙が溢れてきてしまいます。言いたいことが伝えられず、悶々とした一生を送るのではないかと思うと本当に辛いです。発達面でも指差しはしませんし、大人の言葉を真似することもありません。同じような境遇の方、もしくは言葉が出たのが何歳だったか知りたいです。やって効果があったことなど知りたいです。
2025/1/12 20:58
質問を見る
こんばんは。
今は見通しもなかなか立たず、とても心配でお辛い時期ですよね。私の子も言葉が出なかったので、お気持ち分かります。
うちの場合は初めての言葉が2歳3ヶ月ですが、その後も結局は伸びず…。3歳で単語が10個あるかなくらいでしたよ。ちなみに、診断はもちろん知的障害と自閉症です。
そのため、発達相談に通っていた病院からは、応用行動分析学を利用したPECSを勧められた程でした。PECSとは絵カードを利用したコミュニケーションの方法なのですが、それを勧められたことで「病院からも、この子はもう喋らないって見放されたんだ」と悔しいやら悲しいやら無念やらでしんどかったです。一方療育先からは「PECS希望ならやりますけど、この子言葉が出る気がします。発語の方面で頑張ってみますか?」と言われて、お願いしています。
それからゆっくりと言葉は伸びて、年長の頃にようやく3語文ほど。けれども、小学校の支援級に進みお友達ができたことで、そこで言葉の爆発を起こしています!いまだに発音がちゃんとできない音はありますし、同年代より語彙力は少ないものの、日常会話においては全く困らない程度になっています。あんなに言葉の出なかったうちの子でも、今はがんがん喋るんです。だから、みんママさんも療育先と連携を組んで日々の練習をどうか頑張ってくださいね。
まねっこの力は、指差しも言葉も生活スキルにおいても全ての土台です。すでに療育先でされていると思いますが、手遊びやまねっこ遊びを家でも取り入れていましたよ。
また、「言葉を教える時には、自分の唇や舌の動きを子供に見せてあげて下さい」とのアドバイスから、「ば、な、な」など一音ずつゆっくりと口元の動きを見せながら言葉を教えていたりもしています。他にも、療育先ではりんごの絵カードの下に「り」「ん」「ご」と文字を並べて、初めに「り」の文字カードを口元に当てて発音してみせ、子供にも練習させていたので家でも真似をしていました。このやり方の目的は正しい発音や発語ですが、自然とひらがなを覚えることにもつながるのでとてもおすすめですよ!- 宇宙語
- 3歳
- 育児不安
1
-
現在3歳2ヶ月の男の子です。 3歳になってから急に言葉に吃り始めて 吃音が多く見られます。 保育園の先生に聞いたところ 保育園でもその症状が見られると言われ 4.5歳になって治る子もいるので 様子見ましょうと言われました。 このままだと3歳半で3歳児健診があるのですが きっと指摘されると思います。 それまでに言葉の発達に通った方がいいのか悩んでいます。 吃音の子に対しての接し方が知りたいです、
2025/1/10 18:54
質問を見る
るいめいさんこんにちは😃
吃音は、3歳頃始まること多いですよね!
吃音は一時的に現れ、保育園の先生も言われているように一般的には消えていくことが多いです。
でも親としては心配になりますよね💦
子どもさんが吃音のことを気にしていたり、言葉を出すために力を入れたりして苦労している様子がなければ、まずは慌てずに、お子さんの話の内容の方にじっくり耳を傾けて、うなずいたり、答えやすい質問をしたり、簡単な文ではなすようにしたり、同感や同意したりして、「聞いているよ」というメッセージを返すようにしていると、話しやすいかなと思います😊
吃音が始まってから半年以上経過している場合でも、ことばが出ずに苦しそうにすることはなく、またなめらかに話せている時も多々あるようであれば、1年くらいは様子をみていても問題はないようですが、子どもさんが気にしていたり、心配なようでしたら、地域の保健センターや都道府県の言語聴覚士協会に問い合わせると、幼児の吃音の治療をしている言語聴覚士のいる病院・施設・医院のリハビリテーションセンター・療育センター・子育て発達支援センターなどを紹介してもらえると思います。
3歳半検診の時に吃音があることで、それまでに言葉の発達に通うなど何かしてないとなにか言われるということはないと思いますので、3歳頃から吃音がみられて様子見している旨など伝えたり、心配なようなら3歳半検診の時に吃音のことを相談して言語聴覚士さんに繋げてもらうのでもいいと思いますよ😊- 吃音
- 3歳
- 言葉の教室
- 保育園
1
2歳4ヶ月の息子の発語が少なくて悩んでいます。
ママは言わずわんわん、にゃんにゃん、など数個です。
『オムツ捨ててきてー』『お風呂いこう』『アイス食べる?』などは通じているようなのですが、『好きな食べ物何?』『何歳?』とかには答えられません。
頷いたりもせず、主に『あ!あ!ん!ん!』とか喃語、宇宙語で話しています。
発達障害でしょうか?
同じような経験がある方がいらっしゃいましたらどのように発語を促したのか?一気に増えたきっかけ等ありましたらアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします