
- 5歳
施設がたくさんあるとどこにすればよいか迷いますよね。
1番は職員の雰囲気もよく、子どもさんが楽しく通えるかというところも重視しながら、息子さんの苦手な運動、勉強面など取り入れた期待するプログラムがあるか見学の際に確認してみるといいと思います。
療育施設を見学していく中で、決め手のポイントとして私的に重視することを書かせてもらいます。
・職員の雰囲気がいいかや子どもが楽しめそうか
・コンセプトや支援に対する考え方がしっかりしているか
・子どもの苦手な面で期待できるプログラムがあるか?個別支援計画の内容に信頼できるか
・個別療育か集団療育か、どちらも行っているのか
・言語聴覚士、臨床心理士、作業療法士など資格がある職員がいるか
・広さや雰囲気はどうか
・動ける十分なスペースがあるか(我が子は結構動くので)
・親のサポートに繋がりそうか?送迎はあるか?サービス提供時間の長さ
などです。迷われると思いますが、一意見として参考にしてもらえればなと思います。
子どもさんにあった施設を選べるといいですね😌
年長の息子(診断はまだ。たぶんADHDかな?)について 家では問題ないように思えるのですが、園での問題行動(集団行動ができない。部屋から出てしまう。叫ぶなど)が年長になりひどくなっているようで、市の発達センターでの療育は年少の頃から通っていますが、それに加えて民間の児童発達支援を利用しようと思っています。 この時期なので空きがあるかの話になってくるかとは思いますが、いくつかの施設で選択肢があった場合どういった部分をみるべきなのかどの面をみて決めるべきかポイントとなるものがあれば知りたいです
2025/7/31 15:32
質問を見る
おはようございます。
私の子供も年長です。年長になると、クラスでの話し合いやルールに則った集団での遊びなどより集団が重んじられますよね。
ひなさんのお子様は年少の頃から発達センターに通われているとのこと、すでにお詳しいかと思います。民間の児発を併用されるのであれば、お知り合いの方からの口コミが一番信用性が高いかもしれませんね。
私の上の子は療育園に母子で通っていたのですが、正直少人数の保育園といった印象でした。その時のクラスのママ達から「そこはいいよ!」という民間施設の評判を聞き、それ以来我が家も真似て療育園と民間児発の併用をするようになりました。ちなみに今は、そこの放課後等デイサービスに通っています。
ひなさんもご存知のように、民間施設では運動療法で感覚統合の向上を目指したり、音楽療法、SSTに重きを置いたりなどそれぞれ特色が全く異なります。相性もありますし、ぜひお子様と見学に色々行かれてくださいね。
また絶対ではありませんが、この時期に入所となれば放課後等デイサービスも行っているところだとそのまま上がれる点は利点にもなるかなと思います。他にも個人的な意見では、保護者への勉強会やサポートが手厚い施設はそれだけ真剣に子供と向き合ってくれますし、何か困りごとを相談した時にはすぐに授業に取り入れるなど何かしら形に変えてくれて頼りになる所が多い気がします。
これからは児発探しの上に放課後等デイサービス探しもあり、就学相談もあったりと目まぐるしいかと思います。無理のない範囲でと言っても難しいところではありますが、お家のことなど手を抜ける所は手を抜いて下さいね。毎日暑いですし、ひなさんもどうかご自愛下さい。
1
こんばんは 20歳の娘のことで相談をさせてください 最近、デイケアサービスの環境の変化から不安やパニックの回数が増えてしまいました 不安な事を共有する事は大切だと分かっているのですが、どのように話したらパニックな事を理解してもらえるか分からず悩んでいます 娘への声かけ、スタッフさんとの面談どうしたら良いのでしょうか? 心が疲れてしまいました
2025/7/30 20:26
質問を見る
こんにちは。
不安やパニックというのは、近くにいる人にも伝染といいますか、感情が引きずられていく面があると思うので、とてもお辛い時期かと思います。
スタッフの方に伝わらないということは、家庭での様子とデイサービスでの様子に違いがあるということでしょうか。
お互いに実際見ていない様子を理解するのって、なかなか難しいですよね💦
伝え方って難しいですが、できるだけありのまま伝えること、それでも伝わらなければ役所など第三者に相談に行き、そこで言われた言葉で伝えてみるという方法はどうでしょうか。
ゆっちゃんさんが少しでも楽になりますように。
2
年中さんで幼稚園通っていて来月あたりから療育通う予定です。
思ったより施設があってありがたいですが何を決め手にしてきめたらいいか迷ってます。
集団生活での落ち着きなさや行動がまわりより遅いのが気になっていて勉強も苦手な方です。好きな文字は何回も書いたりするのですが苦手な文字は書きたくないとやる気をなくしてしまいます。
このタイプの子は運動中心の療育に通わせるのがいいのか勉強をわりと取り入れている療育に行ったらいいのかそこらへんは気にしずに子供が楽しく通えてたら特にこっちの方がいいとかないよとかあれば教えていただきたいです。
性格は明るくお喋りなのですぐお友達と仲良くなるので子供的にはどこに通っても楽しく通えるのかなと思うので逆に決め手を悩んでしまっている状態です。
アドバイスお願いします。