
- 25歳
こんにちは。
定型発達の子でも、高校生くらいからですかね?
しかも定期的なものを除けば、通院となると体調が良くない状態です。私自身は高校の頃は車で病院まで送ってもらい、親には駐車場で待ってもらっていた記憶があります。(時々は待合室まで来てくれましたが)
わくははさんも仰っていた「症状を正しく伝える」、「お金や保険証の管理」って結構難しいですよね💦ましてや体調も悪い中なので、そこまで焦らなくてもいいのかなと個人的には思います😄
ただ、自宅で病院ごっこをした時には、色々な症状やケガがあることは何となく子供に伝えています。
年齢というよりも保険証やお金の管理がきちんと自分でできることと、症状を伝えられること、病院までの距離、交通手段などにもよるかなと思います😊
私自身は高校生のときはひとりで近所の歯医者や皮膚科に通っていたと思います。でも、骨折して体が不自由だったり体調が悪くてしんどかったりしたときや少し遠方の場合などは車で送ってもらい付き添ってもらってました。
子供が大きくなると友達と遊びに行くじゃないですか、、、友達と映画やショッピングモール行く時は、どれくらいお金用意するといいですか?
2025/7/26 16:05
質問を見る
みなママさん、こんにちは。
子供がお友達と遊びに行く時にいくらぐらい持たせるか、迷いますよね。
私の息子は小学5年生なのですが、映画やショッピングモールでしたら2000〜3000円くらいかなと思いました。
あまり多めなのも心配なので…
足りない分は毎月のお小遣いのなかでなんとかやりくりして欲しいところです。
お友達付き合いのなかでお金を使う練習の機会や失敗の経験を重ねながら、お金の大切さを実感したり「じゃあ次からはこうしよう」と考えていけるといいなと思います😊
2
家族でCostco(コストコ)行くとどれくらいお金かかりますか?
2025/7/26 10:03
質問を見る
県内に出来たとき1年間会員だったことがあります
確か2万円とかは普通にとんだ記憶があります
財布のひもを閉めなかったら3万超えると思います
パンとかも数が多いので1000円見越して買わないといけないので何を買うにも1000円単位になり結果的に総額は高くなりました
ただしサーモンやお寿司がとってもおいしくてそれを食べたくてまた年会費払うか悩んでいた時期もあるくらいですね( ´∀` )
ケーキも大きいものがあっておいしいです
あと見たことのない青果とか、日本の店には売っていない子供向けのおもちゃや本は魅力的だったと思います
予定していけるのなら家電や自転車とかも安いものがありましたから食べ物だけでなくいろんなものを探されてみるのもありかと
ちなみに我が家はコストコストアというような、コストコの商品を小分けして売ってくれる販売店がコストコより近くに出来たので行かなくなりました
そちらのお店に事前にこれが欲しいと依頼をしておくと勝ってきてくれるので手数料が上乗せになったとしても楽天とかで買うよりお得なものはお願いしたことがあります
とっても大きなカートやテイクアウトできるほっとドックみたいなものとかいろいろおいしいものがたくさんありました
行くだけで楽しいと思うので夏休みの良い思い出になるかもしれません
2
子供👦👧に1人で通院は、何歳から行けるといいですか?