
- 7歳


こんばんは。
うちは、子供が療育園に通うよう保健センターにせっつかれたことで仕事を辞めざるを得なくなりました。(親子通園だったので💦)
そのため、世帯収入900万なんて夢のまた夢ですが…。37200円は確かに高いです。私がkaminari215さんの立場なら同じことを感じるでしょうね😭
療育園卒園後も、今度は下の子の療育に親子通所、上の子は放デイに移行したがこちらも親子通所なので仕事できそうにありません。重い病気を抱える子、障害を抱える子の親は仕事できないのかと思ってしまいます。
利用料金の設定についてはもちろん、色んなところに行政からの目が行き届いて欲しいですよね。

我が家は夫婦年収だけならいいんですが、祖父母と同居で世帯分離してないので、家族トータルの年収になるので、37000円です(涙)
息子は普段は学童(安いです)で、週1で放ディ行かせてます。(療育要素が強い放ディです)
友人のところは、非課税世帯なので、お金かからないし、月から金曜日まで放ディ通わせてます。不公平と思うこともありますが、ただの預かり型の放ディなので、なんとも思いません。
むずかしい問題ですよね、、、。

所得制限問題は難しいですよね、、、丁度境目にいらっしゃるから余計に不公平さを感じるかもしれませんね💦(我が家は制限かかるには程遠い年収なので😂)でも4600円からいきなり37200円は厳しいですよね。。。

こんばんは 娘は、ADHDと自閉症があります。 9月15日に私と主人が喧嘩をしてしまい環境が気まずい状況です、 娘は、その事を接して不安にさせてしまい関係が不安定になってしまいました。 土日は、主人もいるので娘とお出かけを考えていますが、疲れからパニックを起こす事もあり今後どのようにして過ごしていったら良いでしょうか? 皆様は、どのように過ごしているか気になります 教えてください よろしくお願いします。
2025/11/11 21:30
質問を見る
0

発達障害児を育てている親御さんに質問です(´;ω;`) 歯医者ってそういう子で受け入れてしてくれる歯医者ですか?? それと暴れたり、癇癪したりしませんか? まだ歯医者に通わせてなく検診だけを市でやってる時に行っています‼️ 3歳検診が終わってから通えばいいかと思っております。 音や光に敏感なので…… うちの子はどうなっちゃうのかと 心配です;; それと歯医者に通うようになったら そこに着いただけで大泣きしそうな予感がしています…… なにか対策や、うちの子はこうだったよ〜っていうお話聞かせてください🙇♀️ ※ 内科に行くだけでも……私は大汗をかくぐらい大変です(汗)
2025/11/11 17:41
質問を見る

こんにちは
寒いですね
娘は、ADHDと自閉症があります。
歯医者さんにあらかじめこの子障害があり受け入れは、可能でしょうか?と電話で聞いたら一度様子を見たいので来てくださいと伝えられて行きました
音は苦手なので歯磨きだけにして頑張ってもらっています。
歯医者さんに好きな本を持っていくのは、どうですか?
落ち着くかもしれないと思いまして
2
放課後デイサービスの利用料金の上限設定が、世帯年収900万以上で一気に37200円に跳ね上がるのは誰も不満ないのでしょうか?
うちの子は来年から小学生になるのですが、うちは世帯年収が900万ちょっとです。共働きなので学童も併用しないといけないので、フルで使ったら全部で毎月50000円くらいかかってしまうのか…?と思ったら不公平感がすごくあります。