- 2歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/10/13 16:38
家ではあまり手がかからないとのことなので、保育園の子どもさんの姿をみて、不安になっておられることと思います。
私の発達グレーゾーン息子ももうすぐ4歳の年少クラスなのですが、行事の時は他の子どもと比べて落ち着きもなく、いつも心が苦しくなるので、お気持ちとてもわかります。
先日、運動会でみんなが踊っている時に我が子だけ走り回ってしまったり、席で座って待つことができておらず見ていてとてもつらかったです。副園長先生にもう一度、病院で発達検査をしようと思っている旨を相談しましたが、「そこは(運動会での姿)まだ興味がいってない部分だったりこれから伸びていく部分だと思うから診断つけず、もう少し成長を見守りませんか?」と言われました。しおりーのさんも保育園の先生に時間をもらって不安な気持ちなど思っていることを相談してみるとスッキリするかもしれません。
個性なのか発達特性なのか親としても悩む気持ちとてもわかります。
私は今は子どもの発達にモヤモヤしたり心配したりしながらも子どもが大人になった時のことなど長い目で考えたりするようにしてきて、子供の長所を見つけてあげたり、愛情注いでかかわることを大切に子どもの成長を見守りながら日々育児しています。またおうち療育の本も買って家でもトレーニングしてますよ!おすすめです。お互い無理せず頑張りましょうね!! -
わくはは 2024/10/11 20:01
息子も同じ年のころ、園ではしおりーのさんの娘さんとほぼ同じような感じでした。ただ、家でも手がかかりましたし(激しい夜泣き、つよい偏食、こだわりなど)いつも一緒に遊んでいる同年代の姪や甥との発達の違いを目の辺りにしていて…自分の育てかたのせいだと必死になっていたので、私は育児がとてもしんどかったんです。
しばらくして園から療育センターの受診を提案していただいて、のちに検査を受け診断がでました。
園の先生がたは、たくさんのお子さんを見てらっしゃるので、気づいてくださったのだと思います。もし、しおりーのさんが気がかりでいらっしゃるなら、いちど園に素直な思いを伝えてご相談なさってみても良いのかなと思いました。心配ごとを共有するだけでも、気持ちが少し軽くなりますし、園も寄り添ってくださるのではないかと思います😊 -
紋。 2024/10/11 11:01
しおりーのさん、こんにちは。
家では手がかからない、よく言われる言葉に遅れがないのに保育園ではみんなとスムーズには過ごせていなさそうな姿に驚かれたのですね。
正直なところ、発達に課題があるかは現時点ではわかりません。ただ、集団生活に困難があり、いずれ行き渋りに繋がることは考えられますので何に困っているのかを保育所と共有しておいた方が良さそうです。これは、行き渋り予防ではなく、行き渋った時にすぐにお子さんを理解するためです。こちらが動揺しないためであり、予防は難しいとお考えください。(もちろん行き渋らないままのこともあります)
俗に発達障害と言われるものは、人間の中のさまざまな能力の凸凹が「一般の人より下にある時」に判断されがちです。でも、そうではなく「一般の人より上にある凸凹」も集団での生きづらさを抱えています。
お子さんがどちらかはわかりませんが、行き渋りが出た時に市町村のどこへ相談すれば良いのか慌てないために調べておいた方が良いと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
はじめまして。1歳2ヶ月の男の子です。 気になっている点が2つあります。 ・落ち着きがない ・おもちゃや本をすぐに噛む 身体面での発達は早めで、10ヶ月で一人歩きを始めて今は走ることもできます。ずりばりの時期からとても活発で良く動く子だったのですが、歩くようになりさらに落ち着きがなくなりました。公園やショッピングモール等では、1人でどんどん進んで行く(時々振り返りママ、パパがいるかどうか確認はしている)ことが多く、お店の商品を触って落としたり持ってきたり、止めようと抱っこをすると抱っこを阻止して嫌がって怒るという感じです。家の中では、座っておもちゃで遊ぶこともするのですが、おもちゃを持ったまま動き回ったり、物の上に登ったり、引き出しの中にはいったり、常にうごいています。静かに座っているのは、ご飯のときと動画やテレビを見ているときだけです。 また、おもちゃをすぐに噛もうとします(積み木、車、絵本など)。噛まないように注意をすると、さらにニヤッと笑いながら噛み楽しんでいるや様子です。 言葉はママ、パパ、ワンワンなど10個くらいは話せて、指差しあり。大人が言っている言葉や指示(持ってきて、座ってなど)は結構わかっている様子ですので、コミュニケーションは問題なさそうです。目もしっかり合い、名前を呼ぶと手をあげてはーいと言って返事もできます。大人のマネも得意です。 動きの激しさに関しては、多動症などの発達障害がとても心配です。まだ、この年齢では判断が難しいと思いますが、どうでしょうか?また、噛み癖は自然に良くなるものでしょうか?
2024/11/14 14:34
質問を見る
こんばんは。
うちは一番下の子が1歳8ヶ月です。ゆみさんの投稿を拝見して、「うちの子の半年前と同じ!」と思ってしまいました。ご心配なのが、落ち着きのなさと噛むことであれば、やがて落ち着いてくると思いますよ。
うちの子は1歳1ヶ月で保育園に入っているのですが、常にウロウロしたりよじ登ったり。我が家は上の子が発達障害を抱えているため、正直「この子はADHDなんじゃ…」と心配していました。けれども先生からは、「確かによく動くから見るのは大変だけど、この月齢ではそんなものです。」との回答でした。確かに1歳半くらいからは落ち着いており、絵本の時間やお遊戯の見学の時間なども着席して見ています。ゆみさんのお子様は1人で先に行ってしまうようですが、ママパパを気にしている様子もあるので、障害を気にされる必要はあまりないかなと思いました。と言っても、手をつないで歩くよう都度指示は必要ですが😅(言っても今は聞かないので、根比べですよね。)
また、噛むことに関しては注目行動かもしれませんね。気を引くための行為が、噛むことにつながっている気がします。だから、噛んでいる時は、無表情&低めの声で「噛まないよ」と言って片付けてしまいます。これを繰り返す内になくなってくると思います。
ゆみさんのお子様は運動神経も驚くほどいいですし、言葉も物事の理解もかなり進んでいらっしゃいますよね!適切な対応を取ることで、きっと効果あると思います😄これからのお子様の成長がますます楽しみですね。- 落ち着き
- 発達
- 指差し
- 多動症
- 噛み癖
2
-
子供の発達のスピードについて悩んでいます。 現在1歳1ヶ月の男の子です。 1歳を迎えるくらいにつかまり立ちや伝い歩きが出来るようになりました。 ただ、親の真似や指差し、バンザイやパチパチといった動作は全くしません。 絵本も10ヶ月くらいからやっと興味を持ち始めたかと思いきや、ページをめくるという事が好きなようで絵の内容には興味がない様子です。 オモチャも積み木やブロックを与えても口に入れるばかりで、遊び方を教えても嫌がります。 好きなものはYouTubeとスピナーのような回転するものです。乗り物の車も、乗らずにひっくり返してタイヤを回しています。 あとは半年を過ぎた頃からあまり笑なくなってしまった事と人見知りが激しくなったのも気になっています…。くすぐったり、高い高いなどの動作なら笑います。呼んだら振り向いて目も合わせてくれたり、おいでと手を広げると来てくれたりはします。 実家の両親に相談すると『自宅保育だし、ずっと母親としか会わない生活をしているから何も刺激を受けていないからだ』などと言われて落ち込みました。 たしかに一歳くらいになるまで児童館やキッズスペースなどには連れて行ってませんでしたが、買い物やお散歩、月一回に行われる保健センターの測定や育児相談には通っていました。 夫の両親も月に一回会いに来てくれています。(毎回最初は泣きますが…)キッズスペースには連れて行っても動き回ったりせず、私にくっついて周囲を見ているだけです。他の子が寄ってきてくれても私の方に泣きながら帰ってこようとします。 比べてはいけないと思いつつも、上手にオモチャで遊んだり笑いながら動き回っている他の子達を見ると、ウチの子は大丈夫なのかと不安になりました。 色々調べる内に自閉症の可能性があるのではとさらに不安になり、質問させていただきました。何かご意見や、経験談などがごさいましたらご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2024/11/13 17:20
質問を見る
うちの例で良ければ、発達障害と診断された経緯をお伝えさせて頂きますね!
1歳8ヶ月:ようやく歩行
2歳3ヶ月:初めての言葉。その後も1ヶ月に1、2語の割合でしか伸びず。発達相談にかかるもこだわりは少ない点、目は合い、先生にいたずらをしたりと人に興味がある点から診断先送り。
3歳6ヶ月:知的障害(IQ50程度)と自閉症との正式診断。療育開始。
という流れでした。ただ、今思えばやたらと寝るのが苦手であったり、首の座り・腰の座りなど全ての体の発育が遅れていたり、人見知りをしなさすぎたり(母であっても初めての人であっても距離感が同じ)など気付けるポイントはたくさんあったかなぁと思います😅
発達障害があってもその子なりのスピードで成長はちゃんとしますし、言葉に関してはうちの子は小学校に入学してから爆発的に増えました。発達相談先のお医者さんによく言われるんですけど、育児本通りに進めば誰も苦労しません(苦笑)障害があろうとなかろうと、成長曲線のどこに我が子がいるのかを把握できるといいですよね😄- 真似
- 指差し
- 人見知り
2
2歳2か月の女の子がいます。
保育園へ通園中なのですが、以前から同年代の子どもたちへの苦手意識があり、集団に混ざっていきません。先日の保育参観では、一人だけ給食の際に席につかず、皆が食べているのを少し離れたところから見ている・促されやっと席についても、隣の子と足がぶつかると泣いて嫌がり押してしまう・基本的に一人遊びしている・しょっちゅう先生と手を繋ぐか抱っこされている・お昼寝も他の子とは離れた場所でないと寝ない・何かと少し嫌なことがあると泣いて訴える…など、他の子は落ち着いているのに対し落ち着きのない様子でした。
言葉に遅れはなく三語文を話したり、自分のことを名前で呼んだりしますし、大人へはほとんど人見知りをしません。寝付きも悪くないので、家庭ではあまり手のかかる子という認識はありませんでしたが、保育園での過ごし方を見て他の子との違いに衝撃を受けています。
性格的なものなのでしょうか?それとも
発達障害などの心配があるのでしょうか?