- 5歳
この質問への回答
-
トーマス 2024/02/29 20:55
長男が3歳の頃に吃音になりました。ちょうど次男が産まれた頃でした。急な環境の変化もあったからかもしれませんが、すごくショックでした。しばらく吃音は続きましたが、同級生からからかわれる事もなく過ごせた事もあり徐々に良くなりました。小学校に入学する頃にまた吃音が出ましたが、4年生になった今はほとんど吃音は出ていません。うちの息子は環境の変化も原因の一つだったかなぁと思います。
-
Yama 2024/02/10 16:26
初めまして。
6歳の男の子がいる母です。
息子が3歳から吃音持ちです。
一年様子を見ましたが言語聴覚士に通っています。当時は、心配でいろんな情報が多すぎて不安しかなかったけど今となっては、通ってよかったと思っています。
今も変わらず波がある吃音持ちですが本人は、生きづらさを感じず生活できています🥰👍 -
Moe 2024/02/10 12:01
3歳の時に吃音ありました。
旦那が言い直させたりたまにしてました。
うちの場合は一時的だったようで4ヶ月?くらいで治まりました。
治ったなーと思ったらまたひどくなったりと繰り返したりもしましたが、今4歳ですが吃音はなくなりました。
っっっあめ!とかはうちもありましたよ。
2週間ならまだ様子見でも大丈夫かなーと思いました。
実際に保育園で相談したら、言葉が出てくる時期に多いからひとまず様子見ましょうと言われました。
言葉を内にたくさん秘めてるそうです。
あまりに心配なら一度相談して少し安心できるならそれも良いかと思います☺️ -
まり 2024/02/10 11:24
指摘して本人が吃音に気づいてしまったんですね
ブロックの症状もでてるみたいなので、おそらく今は第2層に移行してる可能性が高いです😣
治る子もいれば、進行する子もいるので今は確実なことは何とも言えません。
発達障害のひとつとして認められてるので、早めに専門機関に相談して支援を始めるのがお子さんのためかなと思います🙏 -
ひまわりママ
関連する質問
-
1歳8ヶ月のママです。 言葉がなかなか出ず… ママ、パパも話すようになったと思ったら言わなくなり… ○○取って、○○はどれ?、○○してくれる?というと問題なくできます。 まわりは単語で話す子も増えてきているなかで『うー』というだけでなかなか… 言葉の爆発待ちなのかもとは思いつつも不安になります
2025/1/14 10:14
質問を見る
私も言葉の発達のこと不安になりますよね💦私も息子の言語発達のことで2歳前ごろ1番焦り悩んだことがあるのでお気持ちわかります😖
簡単な指示は通ったり、言ってることはわかっているのですね😊
言語発達に関しては個人差が大きいですよね。息子の言葉のことで専門の先生に相談した時には言葉が出なくてもこちらが話している意味がわかっていれば後から言葉が出てくるのであまり気にしなくていいですよと言われました。年齢がもう少し上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
息子は2歳前まではママパパも言えなかったのに2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増えました。
私は息子が言葉が出なかった時期は、息子の興味や好きなことに寄り添う形で関わりや遊びを一緒に楽しむことを続けて、コミニュケーションを持つようにしたり、子どもの伝えたいことを代弁したりを続けていました!次第に息子の方から言葉でママに伝えようとすることが増えていったり、言葉で伝えようとすることが増えてきてとても嬉しかったのを覚えています。
みとさんが不安なようでしたら、地域の相談窓口の保健師さんなどに気軽に相談してみるというのもいいと思いますよ😌
1番はお母さんが子どもさんと楽しく関わることが大切だと思うので、みとさんも不安もあると思いますが、無理のない範囲で無理せず子どもさんとかかわられてくださいね😌- 言葉
- 言葉の爆発待ち
1
-
2歳7ヶ月で明確な単語は数個、ママ、あった!ママ、わんわん、あった!ぐらいの2語、3語文は話しますが言える単語は全然増えません。代わりに指先やジェスチャー、時には手を引っ張って意思を伝えてくるのでコミュニケーションは取れています。こちらの質問や指示にも問題はないのですが語彙が増えないことが不安です。保育園にも0歳児クラスから通っているので同級生と比べてしまいます。これは発達障害として専門家に相談したほうがいいのか、個性として待ってあげた方がいいのでしょうか?保育園からは発語数は少ないが指示や周りとのかかわりをみても問題ないとは言われましたがなかなか増えない語彙に不安が募ります。よろしくお願いします。
2025/1/14 09:17
質問を見る
言葉の発達には個人差がありますし、お子さんは保育園で問題ないとのことですので、これからどんどん言葉が増えていくのではと思います。
語彙を増やす具体的な方法については、こちらの言語聴覚士はるさんのコラム
『「言葉が遅くて不安…」そんな不安を解消!子どもの言葉の世界を広げる方法』
が参考になるかもしれませんね。
このコラムに書かれていますが、子どもは実体験から言葉を覚えていくので、言葉を増やすには「経験」と「声かけ」が大事だそうです。
また、言葉の発達には身体の発達も不可欠らしいので、お子さんと一緒に身体を使った遊びをするのも良さそうですね。
言葉を増やすには、親子でいろいろな体験を楽しんで、たくさんおしゃべりをするのがいいのかなと思います。
すでにご存知でしたら参考にならず、すみません!- 単語
- コミュニケーション
- 発達障害
1
吃音症について教えてください
2週間ほど前から、「お、お、おふろ」や「あ、あ、あめ」など詰まる?ような言い方をするようになり、私も知識がなかったので「普通に言ってみて!おふろ、あめ」と、言い直させるというやってはいけないことを知らずやってしまいました。
その後、たまたま吃音症のことを知りました。
私が注意してしまったからなのか、「っっっおふろ」や「っっっあめ」といった恐らく難発性吃音になっていると思います。
この難発性吃音から治った経験の方いますか?
また、その後吃音は注意することは良くないことだと知りました。注意したタイミングで知らなかったとはいえ、子供に吃音のことを注意してしまったことを凄く悔やんでいます。これがきっかけでひどくなったらどうしよう、、、と。一度くらいの注意はトラウマにはなったりしないでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願い致します🙇