
- 3歳
こんにちは。
早い子だと2語文3語文と出ていて、焦ってしまう気持ちはわかります。が、すでに単語がかなり出ているようなのでゆっくり待ってあげて下さい。単語がかなりあれば、やがてそこから知っている単語をくっつけて文を話していくようになりますよ。
歌は言葉の成長には大きな影響があるので、もしお子様がお好きならたくさん一緒に歌ったり踊ったりできるといいと思います!後は、やはり絵本につきますよね。
でも、すでにみいママさんもされているでしょうし、ぜひたくさん文が出る時を待ってあげて下さいね!待ってるとまだかまだかと長いですが、出始めると急スピードで色々喋ったりしますよね。その時が楽しみですね。
みいママさん、毎日お疲れ様です。
2歳半ほどになると会話ができるお子さまがいくらか見られると思うので気持ちが焦りますよね…。
個人的に思うことですが、発語があり、たくさん言える単語が増えれば問題ないかと思います。この考えの根拠ですが、発達に問題がある場合は全くしゃべらず3歳半を過ぎていることが多いからです。
私がこどもによくお話しするようになるといいなぁと思い、実践したことと勉強したことをお伝えします。参考になれば幸いです。
①とにかく話す
2、3語文で話します。言ってほしいことや、嬉しいことを覚えさせました。「ママ、大事」や「いちご好き」など。こどもが何かに集中していたら実況します。
②歌っておどる
みせる→まねる(おどる)→そのうち歌うようになりました。1部のフレーズを日々の生活の中で使えるように仕込むとよかったです。「おなかがぺっこぺこ」など。
③よくしゃべるこのそばに居させる
大人でもいいです。話す人が変わっていってもいいです。とにかく長い間、できるだけゆっくり、覚えた単語が使われると◎
④本物にふれさせる
動物(犬や猫)、川、プール、海、太陽、月、虫などをみせてやって五感を刺激するも尚良いそうです。
みいママさん
こんにちは。
おはなしできないと、待ち遠しさも相まって気になりますよね。
2歳息子さん、単語は出ておられるのですね。
会話ができないと言うことは、一方的なお話しということでしょうか。
目はあいますか?
指差しはいかがでしょうか。
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
かずママさんこんにちは😃
色や数を言えたり、綺麗ねちょうだいなどおしゃべりできるのですね😊👏
私の息子は言葉を話すのも遅かったのですが、2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増え、2語分にも繋がり理解力も増してきました😊
子どもさんのペースでこれから言葉が増えたり2語分に繋がっていくと思います😊
私の場合は、お家など日常生活の中で、「おかし たべる?」「おちゃ のむ?」「おはな きれい!」などわかりやすく、その都度伝えるようにしてました!
すぐに2語分に繋がるという訳でなくても、頭の中で蓄積されて、子どもさんのペースで2語分に繋がっていくと思いますよ😊
2
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
こんにちは。
言葉の発達は周りと比べやすかったり、分かりやすいために不安も大きいですよね。
今支援センターに通っていらっしゃるとのことなので、支援センターの職員の方とやりとりを密にしていき、今後のためにも継続して通って行った方が安心や成長につながると思います。
もし今の支援センターだけで不安があるようでしたら、他の相談機関も視野に入れて、お子さんの様子を多数の方向から見てもらうことで、なぉさんの安心につながるかもしれません。
少しでも安心して過ごせますように。
2
2歳半の息子くん
単語はだいぶ出てるけど
会話がまだ全然出来ない。。