![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava9skvcfiaxh.png)
- 4歳
こんにちは。
注意をされた時きーっと声を出すとのことですが、そのあとはすぐ切り替えができますでしょうか?おそらく、心の中のもやもやを吐く時の表現の仕方が、「きーっ」なのかもしれませんね。他には、
こだわりや癇癪が強い
指示従事が難しい
落ち着きがない
手先が不器用
言葉の遅れがある
まねっこが苦手
注視ができない
気持ちの切り替えが苦手
対人関係に難しさがある
集団行動が苦手
などに目立つものがなければ大丈夫かなと個人的に思いました。火を怖がるのは、発達障害とは関係ないと思いますよ。
答え方がすごく難しいのですが、発達障害であってもなくてもそういった行動があると思うので、、、それだけでは発達障害かどうかは判断は難しいかも。
考え方としては、ななさんやお子さまがすごくその事で生活に支障をきたしてたり困っているなら専門機関に相談した方がいいと思いますし、困ってなければあえて診断をもらいに行く必要はないのかなって個人的には思います💦
生後5ヶ月です。 うつ伏せになりながら、手足を上に上げてブリッジをしながら頻繁に唸ります。 よくこの月齢の時はブリッジをする子もよく見かけますが、うちの子は嫌そうに唸ります。機嫌が良いときも急にブリッジをして唸りながら泣いたりします。 これは勝手に身体が動いて自分の意図に反しての行動だからなのでしょうか? 何かの障害なのでしょうか? 不安でたまりません、、 仰向けになってる時も体を反ります。首が折れてしまうんじゃないかと心配になるくらいです、、。 また、仰向けになっている時に足をピーンとさせてびっくりしたような顔を頻繁にします。 不安でたまらなくご相談しました。 ご返答お待ちしております。
2025/2/18 14:04
質問を見る
こんにちは!生後五か月だとママも大変盛りですよね💦
2つ目のびっくりに関しては「モロー反射」なのかな・・・?と感じました!
(知ってるけどそうじゃないんだよ。。とかならすみません💦)
自分自身の動きにびっくりしちゃって起こる反射で成長とともに消失するみたいです。むしろ今しか見られないものでもあります!
自分自身にびっくりしちゃうとかかわいすぎますよね😍
お子さまの今しか見られない成長過程かもしれないので「まだ自分で自分をコントロールしきれないんだ・・・・!」(人間5か月目なのでそりゃそうですよね)とお子さまの成長過程を見守ってみてもいいのかもなと感じました!
的外れな回答だったらすみません💦
1
あと数日で生後7ヶ月の男の子ママです。 気になるところがいくつかあって 目が合ってる気がしない。 →顔を見たら笑ったりあやしたら笑ってくれますが目が合うというより前髪あたりを見てる気がします。 おもちゃに興味がない。 →いろんなおもちゃを試してみましたが自分から触ろうとしません。 持たせてもギャン泣きしてしまいます。 喃語が出ない。 →クーイングで止まってます。 あー。とかブブブなどもしません。 ずり這いもしません。 寝返り返りもしません。 なのでコロコロ何処かへ行くこもしません。 3600gで産まれ現在10kgのビッグベビーですが首がすわったのは3ヶ月頃 寝返りは5ヶ月手前でできました。 生後6ヶ月で身体的な成長が見られず焦っています。ベビーマッサージや身体を動かす練習などしているのですが成果が出ずです…
2025/2/18 13:19
質問を見る
0
4歳の息子なんですが、
気に入らない事怒られた時できない時などの時に癇癪のようなきーーっと声を出してしまいます。
他にも花火や焼肉に行くと以上に火を怖がったりします。
このような症状の発達障害はありますか?