
- 6歳
あめままさん、旦那さんが単身赴任の中、育児お疲れさまです!!私は旦那が仕事で遅くなる日があるだけでもとても余裕がなくなるので、旦那さんが単身赴任でいない中、育児されているあめままさんは本当にすごいですし尊敬しますしがんばられてます!!それに子どもの体調不良の時はずっと家の中にいなければいけないので、時間が経つのも長いですし、子どもの看病はほんとうに大変ですよね。それを乗り越えられたあめままさん、自分自身にご褒美もたくさんあげてくださいね😊
ワンオペ育児ってほんとうに身体的にも精神的にも大変です💦
1番はあめままさんが、リフレッシュしたり、頼れるところに頼りながら育児してママ自身がストレス溜めすぎないことも大切だと思います!ママのメンタルや身体面がしんどいと子どもにも余裕持ってかかわれないですからね!
私は日中はなるべく家の外で過ごすようにする!平日の早めに夜はご飯を食べて、お風呂で長めに遊んで、そこから寝る部屋で私自身もゴロゴロしながら絵本読んだり遊んだりするようにしてます😆
手を抜けるとこは抜きながら子育てしていきましょうね!!
こんばんは。
初めまして
お疲れ様です。
息子さんと娘さんは体調は大丈夫ですか?
ママさん無理せず休みながら
もしご飯とお風呂の間の時間がありましたら一緒絵を描いてあげたりパズルをしながら話しかけてあげたり迷路の本で遊ばせたりしたりはどうでしょうか。
お風呂の中ではひよこ置いたり楽しいかもしれません。
育てにくい、自己肯定が低い。 どうしてだろうと思ってましたが。高校生になり発達検査今受けてるところです。本人も調べたいと。 癇癪、自傷、身体も大きくなり暴れられると 親も身体張り、心も疲れてしまいます。話を聞いてあげる心の凝りをほぐしてあげるなどしてますが。 同じ境遇の人おられますか。
2025/8/11 16:31
質問を見る
私の息子はジョアさんの子どもさんとは年齢は離れていますが、発達グレーゾーンです!
私の息子は発達障害なのか個性の範囲内なのかギリギリのラインなので、周りからも理解が得られにくく、息子もしんどい思いをしたりすることも多いんだろうなと親としてもやりきれない気持ちになります。
私も普通って何なのかたくさん悩みましたし、この子らしさの個性は大切にしてあげたいというジョアさんの気持ちとても共感します😌
息子がこれから学校や社会に進んでいくなかで大変なことも多いんだろうなと思いますし、私も色々迷うことはありますが、子どもが苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく過ごせるように今後も、専門機関など頼れる人や機関と連携しながら、息子が楽しく過ごせるようにということを考えながら進むしかないなと思っています!
ジョアさんの子どもさんも今、発達検査受けているのですね。ジョアさんも色々葛藤もあると思いますが、子どもさんがしんどさやストレスがある時に少しでも無理せず自分らしく過ごせるようになるといいですね😌
ジョアさんも悩まれることもあると思いますが、無理せずリフレッシュなどもたくさんされてくださいね!
2
子供がb2判定、軽度知的障害あり、自閉スペクトラム症診断の方、同じような方で特別児童扶養手当貰っている方いらっしゃいますか?逆に申請が通らなかったと言う方もいらっしゃれば教えて頂きたきです。地域によってかと思いますが、こちらは神奈川県です。
2025/8/11 09:22
質問を見る
おはようございます
こちらは愛知県です
2人発達障碍児がいますが、一人は自閉症スペクトラム障害のみ、下の子供が自閉症スペクトラム障害と知的C判定です
判定が降りていない上の子供もC判定の子供ももらっています
かなり細かい規定の診断書(聴取の内容が記載された紙)があってそれを精神科の心理士さんと埋めるだけで1時間は余裕でかかるので書く方が大変ですけどもらえるので毎年頼んでいます
そもそももらえる基準を私は知らなかったです💦地域によって違うんですね
子育て支援課に声をかけて専用の紙をもらってそれに精神科で書いてもらって振込先とか書く髪を描くだけだったような(診断書代は子供でも必要です)
うちの場合小学生になってもおむつがとれない、髪を洗うために水がかかると泣きわめいて近所から児相を呼ばれたこともある子供で、
癇癪や自傷行為がある、意思疎通が言葉で全くできていない(小学校超えてからはできるようになりましたが)といった生活での困難点が多かったことが考慮されてもらえているようです
上の子供で先にもらっていたので、下の子供はC判定になったときに、判定がついているのでもらえませんかといったところ知的障害だけではCだともらえないといわれました
そのため自閉症スペクトラム障害の症状の方が重くとられると思っていました
初回は判定まで3か月とか平気でかかるので早く申請しないともらえるのは年越えることもありますが申請した月からさかのぼってもらえます
とりあえず診断書代はかかりますけどそれ以外は出すこと自体が問題にはならないはずなので出してみてはいかがでしょうか?
2
旦那が単身赴任で一年間居ないため今はワンオペで5才娘と3の息子を育ててます。
5月から1度仕事を再開したのですが、旦那が居ない中仕事と子育てで私が余裕がなく、子供達も荒れ放題になり、もう少し子供達と一緒に入れる仕事を今月から探そうとしていたのですが、日曜日の夜から息子が熱でして月曜日に病院、水曜日には息子が嘔吐、娘が喉痛くて病院、その際息子は点滴を打つほどぐったりの状態、娘の熱が上がったり、下がったり繰り返してた為金曜日にまた病院、幼稚園は一週間休んで看病の日々、やっと良くなったと思った矢先に水風呂に入って遊んでる子供達…
しかも湯船にはお風呂用のイスやボディーソープのボトルを入れて遊んでた…
前日にお風呂お湯を抜くのを忘れてた私も悪いのですし、お風呂入ったらすぐご飯食べれるように先に子供達をお風呂にいかせたのがいけなかったのか、普段から子供達だけで湯船には浸かるのは危険だからと2人だけで入らないようにと教えていにも関わらず水風呂に入って遊んでる子供達を見た瞬間、2人を育てる自信がなくなりました。
やってはいかないと解ってるのに弟と悪さをしていつも弟のせいにする娘にま困り果てています。
怒られる事が解ってても楽しい方、遊びたい、やりたいが勝ってしまう子供達をどう育てたら良いのか教えてもらいたいです。
よろしくお願いします🙇♀️⤵