- 6歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/10/12 20:55
あめままさん、旦那さんが単身赴任の中、育児お疲れさまです!!私は旦那が仕事で遅くなる日があるだけでもとても余裕がなくなるので、旦那さんが単身赴任でいない中、育児されているあめままさんは本当にすごいですし尊敬しますしがんばられてます!!それに子どもの体調不良の時はずっと家の中にいなければいけないので、時間が経つのも長いですし、子どもの看病はほんとうに大変ですよね。それを乗り越えられたあめままさん、自分自身にご褒美もたくさんあげてくださいね😊
ワンオペ育児ってほんとうに身体的にも精神的にも大変です💦
1番はあめままさんが、リフレッシュしたり、頼れるところに頼りながら育児してママ自身がストレス溜めすぎないことも大切だと思います!ママのメンタルや身体面がしんどいと子どもにも余裕持ってかかわれないですからね!
私は日中はなるべく家の外で過ごすようにする!平日の早めに夜はご飯を食べて、お風呂で長めに遊んで、そこから寝る部屋で私自身もゴロゴロしながら絵本読んだり遊んだりするようにしてます😆
手を抜けるとこは抜きながら子育てしていきましょうね!! -
ゆっちゃん 2024/10/07 20:54
こんばんは。
初めまして
お疲れ様です。
息子さんと娘さんは体調は大丈夫ですか?
ママさん無理せず休みながら
もしご飯とお風呂の間の時間がありましたら一緒絵を描いてあげたりパズルをしながら話しかけてあげたり迷路の本で遊ばせたりしたりはどうでしょうか。
お風呂の中ではひよこ置いたり楽しいかもしれません。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
ふぉぴす会社何処ですか?
2025/2/1 17:54
質問を見る
0
-
小学6年の男の子 保育園時代から発達に問題があるのでは?と言われて検査してきましたが、ぎりぎり通常の範囲内。理解力、人の気持ちがわからないので、あまり周りからよく思われていないです。本人もそれを自覚していますが、なぜそうなるのか、何が原因なのか、それを考えて直すという気持ちがないように見える。 少年野球もやっていますが、とにかく練習しない、そもそもの能力が低いので下手で、どんどん周りに抜かされてもなんとも思わない。向上心がまったくない。 その上幼いので、みんなからあまり相手にされていない。 親としていろいろ話してはみるものの、なかなか本人も自分を変えるのは難しく思っていそう。通級も考えたが、学校抜けて通うより学校のなかでコミュニケーションを学んだ方がよいとのことで、結局は行かずじまい。 中学に上がればますます、周りから孤立することが想像されるけれど、どうにもできない。どうしたらよいのかもわからない。 発達障害専門の病院にかかれば少しはよくなるのか?親としても子供の将来を考えると不安しかなく、生きるのかつらい。 いっそ死んでくれないかと何度も思うくらい追い詰められてしまっている。 このような子は将来を自活できるのでしょうか?できなく、周りに迷惑をかけながら生きるのって生きる価値があるのか? 障害者認定もされないので、普通の中で外されながら生きていく。こんな人生で生きてていいことなんてないように思えて… ある程度大きくなれば自分の特性を理解するかと思い待っていたが、いまだにまったく理解しない様子。 家族も周りも疲弊。なんのために生まれてきたんだろう?産んだわたしが悪いのですかね。この先を考えるともう、親子ともども死んでしまったほうがよいのではとも思える。もう疲れました。 発達障害のお子さんをお持ちの方、どのように気持ちをもっていますか? また、信頼できる医師、横浜、横須賀あたりでご存じであれば教えていただきたいです
2025/2/1 03:38
質問を見る
- 育児疲れ
- 疲弊
0
旦那が単身赴任で一年間居ないため今はワンオペで5才娘と3の息子を育ててます。
5月から1度仕事を再開したのですが、旦那が居ない中仕事と子育てで私が余裕がなく、子供達も荒れ放題になり、もう少し子供達と一緒に入れる仕事を今月から探そうとしていたのですが、日曜日の夜から息子が熱でして月曜日に病院、水曜日には息子が嘔吐、娘が喉痛くて病院、その際息子は点滴を打つほどぐったりの状態、娘の熱が上がったり、下がったり繰り返してた為金曜日にまた病院、幼稚園は一週間休んで看病の日々、やっと良くなったと思った矢先に水風呂に入って遊んでる子供達…
しかも湯船にはお風呂用のイスやボディーソープのボトルを入れて遊んでた…
前日にお風呂お湯を抜くのを忘れてた私も悪いのですし、お風呂入ったらすぐご飯食べれるように先に子供達をお風呂にいかせたのがいけなかったのか、普段から子供達だけで湯船には浸かるのは危険だからと2人だけで入らないようにと教えていにも関わらず水風呂に入って遊んでる子供達を見た瞬間、2人を育てる自信がなくなりました。
やってはいかないと解ってるのに弟と悪さをしていつも弟のせいにする娘にま困り果てています。
怒られる事が解ってても楽しい方、遊びたい、やりたいが勝ってしまう子供達をどう育てたら良いのか教えてもらいたいです。
よろしくお願いします🙇♀️⤵