
- 6歳
ワンオペ状態で3人のお子さまの育児をされてるのですね!ワンオペ状態って精神的にも身体的にもほんとうに大変ですよね。毎日お疲れさまです。
私の息子も発達グレーゾーンです。
振れ幅が大き過ぎて疲れてしまうお気持ちわかります。どうして?って思うほど大変な時もあれば、お手伝いしてくれたりとてもいい子に過ごしてくれるとかもあって、、私の息子の発達のことで保育園側に相談したのですが、先生の理解もあり、まだ診断は受けずに様子をみていけばと言っていただいてる状態です。我が子は障害と個性のスレスレのところで生きてるんだなぁって日々感じます。だから周りからもこれから成長していくよ!とか障害の診断なんていらないでしょ!なんて言われたり、、でも息子の発達特性で悩むことのあったり、、私もモヤモヤした気持ちの中で過ごしたりしてます。
3ママさんの子どもさんも今までの検診などでは引っかかってないようなので、発達に特性があるのか個性なのかとても悩まれていることと思います。
私は子どもが大人になった時のことなど長い目で見で考えたりするように心がけていて、我が子でも活躍できる居場所があると思うし、いつか我が子が生きてて幸せだなって思えたら、それでいいかなって思ってます。子供の長所を見つけてあげたり、愛情注いでかかわっていればいつか自分で自分の花を咲かせるんじゃないかなと思って日々育児しています!お互い無理せず頑張りましょうね!!
はじめまして。
3ママさんは0歳育児をしながらイヤイヤ期であろう3歳と長女さんをほぼワンオペで育てているとの事。
身体的にも精神的にも相当な負担だと思います。
それなのに「優しく」「お願い」しないと育児に参加しない多忙な旦那さま。心労お察し致します。
3ママさんは身近な第3者に相談は出来ますか?
長女さんの通われている保育園だったり、かかりつけの小児科医師、行政などなど。
私にも軽度知的とASDの子供がいますが、一人では到底育てられません。
それこそ病んでしまう自信があります。
溺愛してますが、それと育てにくさは別問題だと思います。
長女さんに対してABA「応用行動分析」が有効ではないかと思いました。
専門の方にみていただいて、3ママさん自身が長女さんとの向き合い方に自信が持てるようになると精神的に少し楽になるのではないでしょうか。
共働きだと生活費のお金をどうやって分担してますか?
2025/2/18 12:23
質問を見る
我が家は固定費(ローン、光熱費、税金と生活費など)足りない分や流動的なもの(習い事、衣服、お出かけ費)は私が払ってます。
1
今日は、保育園に迎えに行き、3歳から体操服で登園するので、試着しました🥰本人とっても嬉しそうで、走り回ってましたが、担任の先生から、3歳クラスに向けての個別の面談をお願いしますと言われたので今からドキドキです😬😬加配の話かなあとは思ってますが。
2025/2/17 18:48
質問を見る
体操服を試着して嬉しそうに走り回ってはしゃぐ姿、本当に可愛らしく微笑ましいですね😊なんだか私まで嬉しい気持ちになり、心が和みました。
担任の先生から、「3歳クラスに向けての個別の面談を」とのお声がけがあったとのことで、はるママさんもドキドキですよね…私も、息子のことで何度も個別の面談をして頂いていて、お声がかかるたびどんなお話だろうかとドキドキしていますので、お気持ちとてもわかります。
加配のお話かと思われているとのことで
、きっと進級に向けてお子さんがこれからも安心して過ごせるよう考えてくださっているのでしょうね。
息子は加配の先生を付けて頂いていたのですが、やはりありがたいなと思います。
私は考え過ぎるとだんだんネガティブになってしまったりする質なので、周りに相談したりリフレッシュしたりして、当日までできるだけ気を紛らわして過ごすようにしています(実は私もちかぢか小学校で息子の面談を控えております)。
はるママさんも気分転換されながら、お過ごしになってくださいね🍀
1
三児(6歳、3歳、0歳)を育てる母です。
長女が恐らくグレーゾーンです。
癇癪、こだわり、偏食が昔から多く、保育園に通い始めて落ち着きましたが家庭内では振り回されて困っています。
外でも私が困ることを楽しんで下品な言葉を言ったり、急に不機嫌になります。
対してこんなに良い子でどうかしたの?と思うくらいに妹達にも優しく率先してお手伝いしてくれる瞬間もあり、
振れ幅が大き過ぎて疲れてしまっています。
姉妹で喧嘩も多くて、日々キャパシティを越えています。
シッターさんに来てもらったりしていますが、金銭的にほんの少しの時間です。
私自身がHSPで人の目が自然と気になり、最近外に出る機会を極力減らしています。
みんなが私達家族を迷惑に思っているのでは無いかとマイナスに捉えてしまいます。途方にくれて涙が出ます。
子ども達が可愛い瞬間もたくさんありますが、今は育児ノイローゼだと思います。
夫は優しくお願いすれば育児は協力しますが、仕事が忙しいため基本的には家事育児は私がしています。
話は聞いてくれますが、実際に行動するのは私しかいません。
私自身は育休中です。長女、次女が保育園中は無気力です。
どこに吐き出したら良いか悩んでいてこちらに行き着いたので、
まとまりない文章になってしまいました。