
- 8歳
お疲れ様です。
大丈夫ですか?
我が娘も上手くいかない時に火がつきます。
最近までは中間反抗期や気候の不安定や登校班のメンバー変更(大好きな上級生が引っ越した)も重なり地獄でした。
最終手段で母に助けを求めましたし、来年3月の診察の前にもう一回診察をしてもらうようにしました。(投薬も希望)
なんだか他人事とは思えず書き込ませて頂きました。
辛かったら我慢せずにここなどに助けを求めてもいいと思います。
大丈夫ですか?
本当に親も親である前に1人の人だなと痛感させられますよね。。。我が家も疲れと苦手が合わさると本当にひどいです。マンションなのでいつ通報されるんだろうと思います。これから身体も大きくなるので心配です。そろそろ私はかかりつけ医に相談して私か子供の投薬の相談をしようと思ってます。。
陰ながら、同じ同志がいるとおもってなおりんさんのこと応援してます!
子供にどうやって命の大切さを教えればいいですか?
2025/5/17 12:09
質問を見る
おはようございます。
命の大切さや死について教えたいな、と思うことが私もよくあります。
子供が年長の時に曽祖母が亡くなったのですが、発達が遅れている我が子はそのことを替え歌にして歌っていたんです。そのことを療育施設の先生に、「命について分かっていない。どう伝えればいいんでしょうか?」と相談したことがあります。すると、「まだ概念ができていないと思います。人前でそのような歌を歌っていれば、やめるよう促すだけでいいです。まだ命に関する概念がなければ、伝えたところで理解は難しい。ゲームのキャラクターが死んだ・クラスで飼っている動物や虫が死んでしまったり、育てている植物が枯れるなど、この先死や命について触れる機会はいくらでもあります。それぞれを通して徐々に理解していくでしょう。」とのことでした。
命の大切さについて学ぶには、ペットを飼うこともとても有効と言いますよね。そのような経験を通して、子供にも理解してもらえたらいいですね。
2
子供に習い事は,何個掛け持ちするといいですか?
2025/5/16 17:15
質問を見る
こんにちは。
我が家の年長の子は、
・週2療育
・週1ダンス
・週1スイミング
行ってます。療育がある分、よそのご家庭よりはかなり忙しさが増しているかもしれません。同じ保育園のお友達だと、習い事の多い子は2つ、一般的には1つかなという印象です。(我が家も本当はスイミングオンリーにしたいのですが、ダンスは本人の強い希望なんです。)
何はともあれ、楽しくないと伸びないのでお子様に合った習い事が見つかるといいですね😄
2
うまく行かないときのかんしゃくが
酷くスルーするにも限界があります。暴言も出るしうるさいと思い激怒します。
全てが悪循環です。見守る余裕もありません。あと、何でも親にやってもらおうとする。親の願望が強すぎるのもある。かんしゃく起こすのにどうしたいかどうしてほしいかは言わないから何もわからない毎日を過ごしていて辛い。