
- 8歳
私は中学2年生の女子です。 私は漢字が書けません。小1からずっと苦手で、書いても書いても覚えられません。勉強の仕方を変えたり一度勉強を漢字だけにしたりしましたが、覚えたそばから忘れていき、意味がありませんでした。最近は学校の校の字を忘れたり、友達の名前も書けませんでした。調べると書字表出障害と出てきました。逃げ場が欲しいんです。できなくても許される言い訳が欲しい。ずっと完璧にしてきたんです。一位じゃなきゃ嫌なんです。でも漢字が書けないせいでいつも一位が取れない。どれだけ練習しても書けないんです。恥ずかしくて悔しくてたまらないんです。
2025/8/25 17:40
質問を見る
こんにちは。
学校で働いています。
言い訳や逃げ場が欲しいって気持ち、すっごく分かります。でも、逃げ場を探すより、漢字のことであなたをサポートしてくれる「味方」を探すのはどうでしょうか?
例えば、信頼できる先生や親、友達に「漢字が書けなくて悔しいんだけど、なんかいい方法ないかな?」って相談してみる。あなたがどれだけ頑張ってるか、ちゃんと伝えたら、絶対分かってくれる人がいると思いますよ。
もし書字障害かもしれないと感じてるなら、専門家に相談するのも一つの手です。学校にカウンセラーや特別支援の先生がいるなら、話してみるのはどうでしょうか?
「漢字を書くのがすごく難しいんですけど、書字障害かもしれないって思ってて…」って伝えると、テストやサポートの方法を提案してくれるかもしれない。もし親に相談できるなら、一緒に専門家(発達障害の診断ができる心理士や医師)に相談に行くのもいいかもしれません。
書字障害がある場合、例えばテストで漢字を書かなくていい方法(選択式の問題に変えるとか、PCで回答する)みたいなサポートを受けられることもあります。そういうのを使えば、漢字以外のあなたの得意な部分でちゃんと評価してもらえるし、一位を目指すチャンスも増えるかもしれません。
1
児童精神科で脳波って取ったことある方いますか?何歳頃、どういう目的でやりましたか?? 周りから眠らせる薬使って大変な検査やる必要あるの?って言われます。 というのも以前聴力検査で眠くなる薬使った時に不穏になりすぎて3時間病院の床で泣き叫び帰りも交通機関で寝転がり、みんな大変だったからです。 うけてよかったなと思った方や、経験談、知識提供もらえたら嬉しいです。
2025/8/23 20:25
質問を見る
1歳3ヶ月、てんかんの有無のため脳波の検査で眠剤を飲ませました。
夕方から検査だったので、昼寝を調整して臨みました。
電極に繋がれて眠る我が子に、すごく申し訳ない気持ちになりました。
うちはMRIで脳に異常があるかもと言われ、異常がある場合てんかんの可能性が高いらしく、脳波の検査に進みました。
てんかんの有無は知れて良かったなと思います。
結果は異常なしだったのですが、てんかんもちでも3割は脳波に異常がないそうです。でも少し安心しました。また、もしかしたら、てんかんあるかもと少し心構えができました。
薬の効き方も人それぞれなので、不安になりますよね。
1
昨日班長さんが引っ越しで(小学校は同じ)いなくなり、新しい班長さんに代わりました。
前班長さんは娘と仲が良かったのですが、新班長さんは色々あって娘にとって苦手な相手です。
昨日前班長さんの引っ越しでショックで行き渋りを起こした娘に見通しの為、色々話をして納得して今朝は無事送り届けた…と思ったらハイタッチもう一回と立ち止まって戻りました。
いつもならそんなことはなくスムーズに行くのにです。
他の子達(班長以外)は気にするなとニコニコ、保護者さんも何となく様子に気づいて寄り添ったLINEをくれましたが朝から迷惑かけて凹みました。
今年頭に引っ越して新しい登校班で行った時は慣れない中でも頑張って行ったのに今回はどうしたものか。
いつもかけてる電話相談さんによれば人への好き嫌いは当たり前の感情だし正常?みたいに言われましたが、多分慣れるまで続くだろうとのことです。
成長してるからこそでしょうが、不安定な日々が続くなと思ってます。
癇癪も少しずつ減って落ち着きが増えてきたと担任の先生からも言われてきた矢先です。
ちなみに娘には前班長さんとは小学校で会えるし、登校時間はあっという間だよと伝えて納得して頑張った矢先の出来事でした。
昨日に引き続き申し訳ありません。