- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/02 13:20
こんにちは。
子供が嫌〜ってなることたくさんありますよね!そんな中、おーさんもパパも上手にお子様のことを促されているなと思いました。
我が家はどちらかと言えば、おーさんのご主人寄りのやり方かもしれません。ちなみに、パパが「お風呂入るよ」「保育園行くよ」と声をかけた瞬間は嫌となりますが、その後は適当な所で切り替えができている感じでしょうか?それならちゃんと切り替えができていて、お子様すごいですね!きっとこの先成長に伴い、もっと切り替えが早くなると思います。
おーさんのやり方も、お子様を上手に導けていて素敵ですよね。園に行くのを嫌がるから「猫を見に行こう」と誘って、その後「ついでだから、このまま保育園行っちゃおっか!」ってなればいいですもんね。もし下の子供に登園渋りが出たら、真似させて下さい😄
我が家は子供が小さい時から療育に通っています。「今はこれをやる時間」となっていても、我が子を含め嫌がる子はたくさんいます。そんな時には、先生は選択肢を与えていますよ。
例えば、お風呂に入る時間に嫌ってなった時、「このおもちゃ持って入る?それともこっち?」あるいは「今入ってからアイス食べる?それともアイス食べたら入る?」など何でもいいんです。選択を自分にさせて、選んだ限りは責任を持たせています。選択肢を与えられることで親に言い付けられている感は薄まりますし、小さい頃から自分の人生を自分で動かすことは大切だそうですよ😄 -
あおママ 2024/09/30 20:34
ASD特性として嫌な記憶が残りやすくかったり、フラッシュバックなど蘇ってくることもあるので、なかなか切り替えが難しかったり、言葉での説明が定型の子供に比べてうまくいきにくかったりしますよね。
うちの息子も昔は嫌なことはイヤーと大泣きでしたが、今は言葉の理解が増え、嫌なことでも説明したりすると納得できることが多くなりました。
一人の人として尊重してあげたいですし、正解がないのでとても迷いますよね。お母さんのやり方もお父さんのやり方も間違っていないと思います。でも今は子どもさんがまだ切り替えなど難しい段階とのことなので、誤魔化したり気分を変えながらもそちらの方が子どもさんがイヤーとなったりすることが少ないのであれば、お互いのストレスフリーの為にも私は今のおーままさんのやり方でいいと思いました!
これから言葉での理解がもう少し進んできたら、説明すると子どもさんが納得して行動にうつせることが増えると思いますし、そうなってくればちゃんと話してあげたりしていったらいいのかなと思いました。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
物忘れ、物を無くす等が酷い
2024/12/25 09:09
質問を見る
忘れ物や無くし物をすることは誰にでもあることですよね。うっかりだったり、たまにだったり。一時的なものであれば、さほど問題ないのですが、毎日のように忘れ物をするなど頻繁に起きる場合は、原因を考えて対策してあげる必要があると思います。
例えば、朝早く起きるのが苦手でバタバタしていて忘れ物をしてしまうケースや整理整頓が苦手で、ものを無くしてしまうケースでは、前の晩に翌日の準備をしたり、整理整頓の仕方を教えるなどの対策があると思います。
なお、生活に支障が出るほど忘れ物や無くし物が多い場合、ADHD(注意欠如多動症)も考えられるかもしれません。
ただし、忘れ物が多いことはADHDの特徴の一つにすぎず、忘れ物が多いから即ADHDだとは言えません。
ADHDの診断をおこなえるのは児童精神科などの医師のみですので、ほかにも気になることがあるなどご心配の場合は、まずはかかりつけ医や自治体の発達支援センターなどに相談してみるといいと思います。- 物忘れ
- 失くし物
1
-
2歳児の娘の母です。 最近気に食わないことがあると叩くようになって困ってます! なるべく気持ち寄り添って「どうしたの?何がいやだったのー?」「叩いたらまま痛いよ。やめて!」と聞くようにしたり、叩いたら痛いよって伝えて落ちつくこともあるのですが、 基本叩いてくることが多くなりました!年齢や構ってほしくてしてるのあるかなーと思いつつよくないなと思い、悩んでいます。いいアドバイスや解決策あったら教えて欲しいです!!
2024/12/25 00:54
質問を見る
- 2歳
- 叩く
- 他害
0
3歳2ヶ月の軽度知的とASDの男児を育ててます。
日常生活の促しについて悩んでいます。
旦那は嫌がるであろうお風呂やその他の事もちゃんと話をして促します。
案の定、子供はイヤーとなるのですが。
私は他の事で誤魔化して促してしまいます。嫌々されるのが嫌なので。
例えば、園に行く為に外に出るのも、猫さん見に行こうと誘ったり。
旦那なら、保育園に行くよーと声掛けします。
一人の人として尊重するのなら、例え嫌と言われるのが分かっていてもちゃんと話すのが良いと思うのですが、
事をスムーズに進めたい私はついつい他でつってしまいます。
言葉もまだまだなので、嫌となっても理由が聞けません。
皆さんは嫌々となると分かっていてもちゃんと話ししていますか?
ご意見聞かせてください。