
- 52歳
我が家の娘も自閉スペクトラム症ですが、衝動性があるのでやりたいこと、目についたものが優先です。
幼稚園の活動も“みんなと同じ”ようにはほとんどできません。
今日も見てきましたが、1人うろうろしてちっともじっと出来ていませんでした。
少し話がそれてしまいましたが、娘も何度言っても伝わらない(行動が変わらない)ですし、私も1日に何十回とやめてと言っています。
私はイライラが勝って全然出来ないのですか、やめてほしい行為をやっていない時に褒めるといいみたいですよ!
やらない事が当たり前だよ…と思ってしまうんですけどね。
出来る時にそんな声かけもしてみてください。
うちの息子も衝動性強いので、思いついたことに対して、衝動的に反応や行動をしてしまいます。親としてはとても大変ですよね。
娘さんが少し前から言葉を伝えたりする事が難しくなっているのですね。
親も感情的になってしまいそうになりますが、親自身の気持ちと、娘さんが落ち着いていたときに、わかりやすく簡潔に伝えてあげるというのを続けていくのもいいかもしれませんね。
また疲労がたまっているときは、気持ちのコントロールがより難しくなります。娘さんが最近疲れているようでしたら、休息を心がけて疲労をため込まないようにしたり、娘さんなりのなりにリラックスできる方法をいくつか見つけておくこともいいと思います。
adhdやasdの特性の部分も大きいと思いますので、担当医さん、専門の方や心理カウンセラーの方などに相談してみてもいいかもしれませんね。
ゆっちゃんさんも無理せず、休息を取られてくださいね😌
子供とスタバ行くもいくらかかりますか?
2025/5/18 20:33
質問を見る
私にとっては身近にあるご褒美的な場所の位置付けであるスタバで、たまにしか行かないのですがそれでもちょっとケチっちゃいます。笑
子どもと私の2人だけなら大きいサイズを買って半分こしたりしますが、子ども2人と私となると子ども2人が欲しいやつ2つを買って、私が少しづつ分けてもらう感じで頼んでます。
小1と年中ですが、スタバを1人で一つはまだ贅沢な年齢だと思うので😂
なので料金としては大体1500円前後が多いかなと思います。
3
子供が友達と近場のイオンや映画に行く,原宿に行く約束されてたらいくらお金出しますか?
2025/5/18 20:27
質問を見る
映画とお昼代+予備として5000円くらいですかね?
でも頻度によりますよね💦
毎週毎週だともちろんそんなに出しませんし、2、3ヶ月に1度くらいの頻度なら出してあげたい気も…。
普段のお小遣いの金額にもよりますね!
毎月のお小遣いが十分やりくりできる額なら渡しても1,000円くらいの臨時支給かもしれません。
基本は自分が持ってるお金、お小遣いの中でやれるように遊ぶ回数や場所を考えてやってほしいなと思います。
1
こんばんは。
19歳の娘がいます。
娘は自閉症とADHDがあります。
最近病院で、ASDと診断されました。
少し前から言葉を伝えたりする事が難しい。伝えても意味が伝わってるのか不安になるようです。
感情のまま(これやりたいとそのまま動いてしまう)事が最近目立ってきてしまいました。私はこれで伝わるのか不安になってしまいます。もうやめてと言わず他の言い方はあるのか。
対応はありますでしょうか。
よろしくお願いします。